活動報告・連絡
産業祭を開催しました!
令和3年10月15日(金),産業祭を校内で開催しました。
コロナ禍のため,Youtubeライブ配信を活用して行いました。
企画としては吹奏楽部による演奏,教員バンド,産業コンテスト,カラオケコンテスト,各学科・文化部による
展示発表、クラス動画コンテストが行われました。
文化部所属生徒,有志企画参加生徒,有志生徒による仮装,有志教員によるバンド,動画作成等各分野で生徒お
よび教員が活躍し,行事は大成功に終わりました。
普通高校とは一味違う登米総合産業高校の文化祭を写真にてご覧いただければと思います。来年度は新型コロナ
ウイルス感染症がおさまり,校内の活動をご覧いただくとともに農業科の野菜を地域の方々に再び販売できるこ
とを願っております。HPを見ていただいたみなさん,ありがとうございました。
【農業科】市役所に「オリザ賞大賞受賞」の垂れ幕を設置していただきました。
本校の環境保全米栽培25年間の取組に対していただいたオリザ賞について,登米市様のご厚意により,
市役所内に垂れ幕が設置されています。ありがとうございました。
【福祉科】施設見学実習を行いました。
10月26日(火),3年福祉科の介護類型の生徒が,社会福祉法人恵泉会が運営する
生活介護事業所「パルめぐみ」さんの見学実習を行いました。
新型コロナウイルスの影響で,訪問や実習が難しい中,久しぶりの施設見学となりました。
生徒は音楽療法に参加したり,利用者とコミュニケーションを図ったりするなど,利用者の
方と交流する貴重な機会となりました。
また,11月は2年生も見学を実施する予定です。
パルめぐみ様,利用者様,お忙しい中ありがとうございました。
【情報研究部】ロボットアイデア甲子園発表会東北大会に参加しました。
令和3年10月23日(土),名取市エイジェックグループ能力開発センターにおいて,FA・ロボットシステムインテグレータ協会主催の,ロボットアイデア甲子園発表会東北大会が行われました。
東北6県の高校や専門学校から選ばれた20名が参加し,産業用ロボットを活用したアイデアを競う大会です。
本校より,情報研究部1年生石川誠君が参加し,リサイクル作業を効率化するロボットのアイデアを提案しました。
上位入賞はできなかったものの,特別賞を受賞しました。
【農業科】起業家講話を行いました。
10月18日(月),2年農業科を対象に起業家講話を行いました。
講師の株式会社石ノ森農場 代表取締役 山内健太郎さんから,現在取り組まれているIT農業のことや,起業した経緯や今後の展望などをお話いただきました。