今日の登米総
【今ぶら】ハッピーハロウィン!
今年もハロウィンパーティー出来なくて残念でしたー。とおと思ったら。
ちゃんとやってくれました。さいサイコー
温かい飲み物を求め、自販機コーナーへ
出てきたのは、人肌のコーンポタージュぬるっ
11月2日は、中田の秋祭り
農業科は、生徒成果物の販売、吹奏楽部の演奏も行います。
中田庁舎へ遊びに来てください。
リンゴジュースおいしそう。
【今ブロ】産業祭2日目(一般公開)アルバム
本日は、多くのみなさまにご来場いただき、ありがとうございました。
とても賑やかで、盛り上がった文化祭になりました。
また、PTAのみなさんに、提供していただいた豚汁がとても美味しく
生徒たちも大喜びでした。ありがとうございました。
本日のスナップをアップしますので、ご覧ください。
【今ブロ】産業祭1日目(校内発表)アルバム
1日目、楽しみました。
体育館でのイベント、教室での展示、ゆっくり楽しめました。最高の一日でした。
明日は、部活動の展示や農業科に行ってみたいと思います。
とりあえず、スナップショットをアップしますね。
【今ブロ】もうすぐ産業祭
今週末、産業祭を開催いたします。
校内発表が24(金)、一般公開が25(土)となります。
金曜日の夜は、花火も打ちあがりますよ。
農業科の販売は、例年のネギに加えて、お米も出るみたいですよ。
盛りだくさんの内容でお待ちしていますので、ぜひお越しください。
※写真は、準備状況です。
【今ぶら】挨拶運動 ⇒ 実習 ⇒ 新メニュ ⇒ちょっと悲しい話
今日の挨拶運動は、生徒会+挨拶大好き有志+生活委員と豪華メンバーが集った。
機械科のみなさんは、願いを叶えるプロジェクトで、靴置きを完成
文化祭で使用するカートの整備
農業科のみなさんは、ネギの初収穫をしました。
文化祭では、ネギとお米も販売しますよ。
新メニューは、タンドリーチキン風のから揚げサンドです。
しっかり、タンドリーチキンの味でした。美味しかったですよ。
北海道のお土産をいただきました。
パッケージには、小学生の作文が印刷されていたのですが、
実に切なくなる内容でした。幸せになって欲しいですね。
【今ブロ】高校生ものづくりコンテスト宮城県大会 電気工事部門
高校生ものづくりコンテスト宮城県大会の電気工事部門に
2年電気科の佐藤くんと渡部くんが登米総代表として参加しました。
各校の代表選手とともに、電気工事の課題に挑み、二人とも時間内に課題を完成させました。
佐藤くんは、宮城県第2位に輝き、表彰を受けました。
二人ともよく頑張りました。
【今ブロ】T.cafeへ情報研究部と福祉部が出店しました。
宝江ふれあいセンターで行われたTカフェに、情報研究部と福祉部のみなさんが出店しました。
私も遊びに行きましたので、紹介します。
まずは、朝ラーで腹ごしらえして臨みました。
細めんの醤油が食べたかったんですよ~美味しかった。
情報研究部のみなさんは、ちびっ子の心をガッチリ掴む、オリジナルゲームやレゴロボットのアトラクションを展示
福祉部のみなさんは、ハンドマッサージとカタモミを行いました。
私も車中泊の疲れを癒してもらいました。超気持ちいい
佐沼高校 茶道部さんのコーナーで抹茶をいただきました。
今日は、よき一日になりました。
【今ブロ】登米総10周年をお祝いしました。(*´▽`*)
登米総が開校してから、10年が過ぎ、
10月10日(金)みんなで10周年をお祝いする学校行事を行いました。
温かい雰囲気の行事になりました。
登米市小野寺教育長さま、歴代の校長先生、PTA会長さんをはじめとする来賓のみなさま、
本当にありがとうございました。
農業科のみなさん、素敵なお花をありがとうございました。
オープニングは、吹奏楽部の素敵な演奏でした。
お祝いの言葉をたくさんいただきました。
実行委員長である、栁渕同窓会長さん
開設前よりご尽力いただいた、登米市 小野寺教育長さん
前生徒会長の3年福祉科 鈴木君
後半は、10年後の未来を考えるパネルディスカッションを行いました。
パネラーは、情報技術科2年の生徒会長 遠藤くん、永谷さん
キャリアコーデ 安住さん、スリーデイズの伊藤さん
登米精巧の大友さん、伊豆沼農産の佐藤さんの6名でした。
【今ブロ】文化祭の準備がすすむ(∩´∀`)∩
産業祭まで、2週間程となりました。
徐々に準備が進んでいますね。楽しみです。
美味しかった。いっぱい買いに行くからね。10本予約します。
【今ブロ】1年生 学年レクレーション
1年生のレクレーションは、他のクラスの人とグループを作って
長縄跳びなどを楽しみました。
他のクラスと交流できるのは、とてもいいですね。