タブレット端末の個人購入(BYOD)の導入について

新高等学校学習指導要領が令和4年度から全面実施となり、次のことについて明記されています。

 ・主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
 ・各学校におけるカリキュラム・マネジメントの確立

 

また、グローバル化や急速な情報化、技術革新など、社会の激しい変化への対応が求められており、多様な社会変化へ対応できる「産業スペシャリストの育成」を目指し、テクノロジーを活用した3つの新しい学びを実現します! 

 本校では,これまで取り組んできた実績から、令和4年度入学生から、タブレット端末の個人購入(BYOD)を導入し、タブレット端末を活用した授業を検討しています。

 ※購入費用は、入学時に各家庭にご負担いただいております。

 

  

ICT教育の取組目標

【全体目標】 生徒たちに新しい学びを提供し、「できること」を増やすこと。

【具体的な取組目標】
 ① MIYAGI Style Ver.1(教員主体)で、わかりやすい授業を継続する。
 ② UDL(ユニバーサルデザインラーニング)を実践する。
 ③ 学習指導要領に則した「すべての教科で情報活用能力」を育成する
 ④ 授業等の振り返りを、ウェブアンケート等を利用する。
 ⑤ インプットのためのノート(記録)でなく、アウトプットを意識したスライドや資料、プリント等の作成をさせる。

ICT機器の効果的な活用について

宮城県教育委員会では,「MIYAGI Style(児童生徒のためのICTによる授業改善)を提案されており,まずは,取り組みやすい「一斉学習(MIYAGI Style Ver.1)」から「協働学習(Ver.2)」,「個別学習(Ver.3)」へと段階的・発展的に展開することを提案しています。

(1) 「一斉学習(MIYAGI Style Ver.1)」
     効果のある場面でのみ利用,教材や作業を大きく表示,考え方の共有で効果が期待できる

(2)「協働学習(MIYAGI Style Ver.2)」
     発表や話し合い,意見整理,協働制作,学校の壁を越えた学習で効果が期待できる

(3)「個別学習(MIYAGI Style Ver.3)」
    個に応じた学習,調査活動,思考を高める学習,家庭学習で効果が期待できる

※参考URL

 県立学校におけるMIYAGI Style推進体制 - 宮城県教育委員会

 教科指導におけるICT活用(MIYAGI Style:みやぎスタイル)

 

それに基づき,本校ではこれまでICT教育推進を行っています。

【平成27年度】
  専門高校地域定着促進事業により,プロジェクター5台,タブレット端末45台が整備

【平成28年度】
 「一斉学習(MIYAGI Style Ver.1)」を推進

【平成29年度】
 「一斉学習(MIYAGI Style Ver.1)」を推進

【平成30年度】
 「一斉学習(MIYAGI Style Ver.1)」を推進
 県立学校ICT機器整備推進事業により,普通教室等の22教室にプロジェクタ,教員用タブレット端末が整備

【平成31年度(令和元年度)】
 「一斉学習(MIYAGI Style Ver.1)」および「協働学習(MIYAGI Style Ver.2)」を推進
 希望したすべての教員にiPadを配布,公開研究授業および授業検討会を実施

【令和2年度】
 「一斉学習(MIYAGI Style Ver.1)」および「協働学習(MIYAGI Style Ver.2)」を推進
 職員と生徒間のコミュニケーションツール「Google Workspace for Education」を先行導入
 校内授業研究会(研究授業,授業検討会,体験型研修会)を実施

【令和3年度】
 すべてのMIYAGI Style Ver.1~3を推進
 令和3年度新入生のすべてにタブレット端末(iPad)を貸与 ※原則持帰りはなし
 令和4年度の新入生のすべてにBYAD(学校指定品による私物端末の持込み)を導入することを決定
 校内授業研究会(研究授業,授業検討会,全体研修会,体験型研修会)を実施

【令和4年度】
 すべてのMIYAGI Style Ver.1~3を推進
 令和3年度入学生のすべてにタブレット端末(iPad)を貸与 ※原則持帰りはなし
 令和4年度入学生のすべてにBYAD(学校指定品による私物端末の持込み)を導入

【令和5年度】
 すべてのMIYAGI Style Ver.1~3を推進
 令和3年度入学生のすべてに公費タブレット端末(iPad)を貸与 ※持帰りOK
 令和4年度入学生のすべてにBYAD(学校指定品による私物端末の持込み)を導入
 令和5年度入学生は学校指定品購入BYAD、公費端末貸与、個人端末持ち込みの選択制を導入