登米総合産業高校は産業スペシャリストの育成を目指して、地域に密着した教育活動を展開します。
「 夢・情熱・感動!めざせ!日本一の総合産業高校!」を合言葉に活力ある学校生活を送っています。
・徒歩、自転車
自宅から学校までは、徒歩または自転車で通学することになります。
自転車で通学する場合には、最寄りの自転車販売店などで自転車点検を受け、
学校所定のステッカーを車体に貼付すること。
・バス
登米市の市民バスを利用して、通学することもできます。市民バス料金は、1回100円です。
登米市様のご協力で農業実習棟南側にバスロータリーが設置されています。
また、市民バスを利用して通学する高校生を対象に、学生定期券も販売されています。
学生定期券の購入については、身分証明書の写し(新入生の場合は合格通知書の写し)などを
添付して、「登米市市民バス学生定期券発行申込書」を販売事業所に提出する必要があります。
詳細は、登米市ホームページ(外部リンク) に掲載されていますのでご覧ください。
・バイク(原動付自転車)
1学年の夏休みから原動付自転車(50cc以下のバイク)の免許取得が可能となります。
一定の条件(原則的に、通学距離が10km以上30km以内を満たせば、通学許可の申請後
バイク通学することができます。(令和7年度入学生よりスクーターに限る)
なお,バイク通学する場合は、学校で実施するバイク点検を受け、学校所定のプレートを車体
に取り付け、ヘルメットには所定のラインテープなどを貼付すること。
※バイク通学は許可制となっていますので、必ず学校に申請をしてください。
※なお、在学中の自動二輪車運転免許取得は、安全確保の観点から禁止しています。
宮城県登米総合産業高等学校
〒987-0602
宮城県登米市中田町上沼字北桜場223番地1
TEL: 0220-34-4666
FAX: 0220-34-4655
E-Mail:
tomesou@od.myswan.ed.jp