活動報告・連絡
【1学年】職業分野別進路ガイダンスを実施しました。
令和3年12月8日(水)5~6校時,職業分野別進路ガイダンスを行いました。
15の分野の方々から,仕事の内容やその職業に就くためのルートや資格等の情報
を教えていただき,高校1年生の今努力すべきことを考える機会となりました。
【農業科】第49回毎日農業記録賞高校生部門・仙台支局長賞受賞
農業科3年高橋啓太さんの,稲作・肉牛肥育の専業農家の三代目後継者としての決意をまとめた作文が,
毎日新聞社主催,第49回毎日農業記録賞 高校生部門 仙台支局長賞を受賞しました。受賞を受けて,
高橋さんは作文に書いたように日本の食を支える人材になれるよう,今後ますます頑張りたいと話して
いました。
【農業科】登米市長への表敬訪問を行いました。
令和3年12月3日(金),農業科作物専攻班のオリザ賞大賞受賞について,熊谷盛廣市長を表敬訪問し,
受賞の報告をいたしました。
熊谷市長からは,若い世代が頑張っていることは嬉しいと励ましのお言葉をいただきました。
【写真部】ふるさとCM大賞の作品制作をしました!
登米市役所まちづくり推進課,登米総合産業高校,佐沼高校,登米高校の生徒が協力して,ふるさとCM大賞に応募する動画を制作しました。先日,審査結果が発表され,入賞を果たすことはできませんでしたが,制作を通じて,登米市の魅力を再発見することができました。
制作した動画は,令和4年1月3日(月)16時から17時25分までに放送される予定です。
本校の代表生徒が出演しておりますので,ご覧ください。
【福祉科】1年生で外部講師による講義を実施しました。
令和3年12月3日(金),3・4校時に,社会福祉法人あすなろ デイサービスセンター錦より
今野 美里氏(施設長)と森 嘉奈子氏(生活相談員)の2名の講師をお招きし,施設の一日の様子
や歳をとるということについて講義をいただきました。
今野氏より,「お年寄りの方は身体状況の衰えを含め,大切な友人や家族との別れ等が,無条
件で時を選ばずにやってくる。その方々の気持ちを理解し,寄り添うこと。ご家族の方々を含
め,その方々に対して何ができるかを考えることが私たちの仕事です」とのお話をいただき,
生徒達はメモを取り,真剣に話を伺っていました。また,「来年度,実習に行くことが楽しみ
になった」「介護っていいなと思いました」との感想が聞かれました。
今野様,森様,お忙しい中,大変貴重な時間をいただき,ありがとうございました。