報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

【電気科】課題研究ブログVol.2

3年電気科の課題研究班で先日,農業科の協力のもと畑に苗を植えました。

その畑に夜間LEDライトを照射する装置を製作設置し育てています。

これは収穫したときに,普通に栽培した作物と比較してどのような違いが出るかを比較研究するものです。

まもなく収穫となりますのでなにを栽培したのか,研究結果と共に更新します。

また次年度は周辺小学校などに収穫体験などを企画したいとも考えておりますのでよろしくお願いします!

  

【生徒会】生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。

 

令和3年9月16日(木),6校時目に生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。
新型コロナウイルス感染予防対策として,立会演説会はインターネットでの配信で行いました。

演説を行ったのは,生徒会長に立候補した2名と生徒会副会長に立候補した2名です。
4名の立候補者は登米総合産業高校をさらによい学校にしていきたいと力強く在校生に呼びかけ
ました。

立会演説会終了後は感染予防対策を行い投票を行いました。18歳成人という生徒にとって身近
な制度変更も意識されるように投票箱は,市の選挙管理委員会で実際に使用されるものをお借り
して使わせていただきました。

開票作業は放課後に行われ結果は17日(金)の朝に放送と掲示で行うことになっております。

  

  

 

【農業科】第9回オリザ賞 オンラインでの第2次審査が行われました。

令和3年9月16日(木),第9回オリザ賞にノミネートされた農業科作物専攻班の環境保全米の取り組みに対する
第2次審査がオンラインで行われました。
オリザ賞は,稲作を主体に効率的な農業生産を行うとともに,環境保全米等により、地域の自然や資源を守り都市や
消費者との交流を通じて,地域の活性化や農業振興に貢献している団体に対して贈られるものです。
本校の前身である上沼高校時代からの約25年間に及ぶ環境保全米栽培への取り組みについて,ノミネートされたも
のです。
審査の結果は,10月1日に発表予定です。