報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

【3学年】就職・進学試験出陣式を行いました。

平成29年9月14日(木),就職・進学試験を目前に控えた生徒を激励するために「就職・進学試験出陣式」を行いました。
校長先生,3学年主任より激励の言葉をいただいた後,各学科の代表者による決意表明がありました。

 
 

就職試験は9月16日(土)から解禁となります。今回,就職試験へ臨む生徒は135名となります。
自分の「この会社で働きたい」という気持ちと,企業側の「この人と一緒に働きたい」という考えが一致しなければ内定を
いただくことはできません。筆記試験はもちろんですが,面接試験で自分の思いを伝えられるように願っています。
頑張れ!登米総合産業高校生!

【機械工作部】ロボットコンテストの全国大会出場を決めました。

平成29年9月9日(土),宮城県工業高等学校を会場に行われた「ロボットコンテスト2017兼第25回全国高等学校ロボット
競技大会宮城県予選会」に,機械工作部が出場しました。
県内の工業高校から参加した9チームが,全国大会出場を目指して競い合いました。
4月から作り続けてきたリモコン型ロボットと自律型ロボットで戦った結果,入賞し全国大会の切符を得ることができました。
10月に秋田県で行われる全国大会に向けて,より一層ロボットの完成度を高めていきます。

 
 

【写真部】2017松島モデル大撮影会コンテスト結果

全日本写真連盟南東北ブロック主催の「松島モデル大撮影会」写真コンテスト(高校生の部)において,
本校写真部生徒が入賞しました。
平成29年8月27日に表彰式が行われました。入賞作品は,以下の会場で展示されています。

・入賞作品
 秀作 来るまでのカウントダウン 菅原茉(3福)
 秀作 COOL GIRL!!! 平(3情)
 入選 summer 千葉瑠(2農)
 入選 お久しぶりです 佐々木京(3福)
 入選 鮮やかな色 柴崎(2情)

・写真展覧会
 期日: 平成29年8月27日(日)から9月1日(金)まで
       午前10時から午後5時まで(最終日は3時まで)
 場所: 仙台市福祉プラザ(青葉区五橋) 2階展示ロビー

全校集会を行いました。

平成29年8月25日(金),夏季休業後の全校集会を行いました。学校が始まったと同時に,青空が見えています。

 

全校集会前には賞状伝達式を行い,夏季休業中に部活動やコンテスト等で活躍した生徒の紹介を行いました。
その他にも,多くの資格・検定試験が行われました。より多くの生徒が合格してくれていることを願っています。

 

本日は,基礎力診断テストも行いました。来週から本格的に授業が始まります。



また,夏季休業中には校舎内のワックス掛けが行われ,教室をはじめ,廊下や階段等が輝いています。

【アーチェリー部】平成29年度国民体育大会東北ブロック大会結果報告

平成29年8月19日(土),平成29年度国民体育大会東北ブロック大会が秋田県立新屋運動広場で行われました。
少年男子の県代表として,佐々木瑞(3農)が出場しました。
結果は少年男子第4位となり,予選通過とはなりませんでしたが,健闘しました。
応援ありがごうございました。

【アーチェリー部】平成29年度全国高校総体アーチェリー競技大会結果

平成29年8月9日(水)~8月12日(土)に行われた平成29年度全国高等学校総合体育大会アーチェリー競技大会,
高円宮賜牌第50回全国高等学校アーチェリー選手権大会の男子個人にアーチェリー部が出場しました。
男子個人予選ラウンドは宮城県総合運動公園(グランディ・2)・ひとめぼれスタジアム宮城で8月10日(木)に行われました。
応援ありがとうございました。

・結果
 第94位(上位64位までの通過のため予選敗退)

【機械工作部】生徒活動成果発表会・ステージ発表の部で最優秀賞受賞

平成29年8月3日(木),仙台国際センターで行われた「平成29年度 宮城県高文連 工業専門部
第26回生徒活動成果発表会・ステージ発表の部」で機械工作部で行っている活動の一つである
「~技術で不自由をなくそう~ 迫支援学校応援プロジェクト」について発表し,最優秀賞となりました。
審査委員長からは,特にプレゼンテーション能力が大変優れているとお褒めの言葉をいただけました。

一日体験入学を行いました。

平成29年7月29日(土),一日体験入学を行いました。
全体説明会,各学科での体験を行い,午前の部と午後の部合わせて,農業科25名,機械科47名,電気科32名,
情報技術科52名,商業科33名,福祉科40名の計229名に体験していただきました。

 
 
 
 
 

【商業科】佐沼夏祭りで販売実習を行いました。

平成29年7月22日(土),佐沼中江中央公園で販売実習を行いました。
登米市中央商工会青年部様,東京証券取引所様の御協力を得て,課題研究の一環として,3年商業科販売実習班の
生徒10名が参加しました。販売実習班では,これまで模擬株式会社を2社設立し,株式を発行して資本金を集めたりして
きました。

 

当日は佐沼夏祭りであり,たくさんのお客様に来ていただき,販売した「揚げ餅」と「薄焼き卵で巻いたフランクフルト」を
完売することができました。
今後は決算処理,株式総会を行う予定になっています。模擬株式会社を体験することによって,会社についての理解を
深めています。

 ・実行委員会主催の「トメシメシ&インパクトメシグランプリ」で審査員特別賞を受賞

夏季休業前の全校集会を行いました。

平成29年7月24日(月),夏季休業前の全校集会を行いました。
校長講話では,改めて,挨拶と身だしなみの大切さについてお話しいただきました。
今年は,「愛(あい)」というスローガンを掲げ,「気持ち良い挨拶」と「正しい身だしなみ」を声掛けしていますが,
全校生徒ができているという状況にはなっていません。多くの生徒が取り組んでいる中で,少数の生徒が取り組めて
いないことが残念です。ぜひ,もう一度自分を見つめ直し,取り組んで欲しいものです。
トラブルや事故等に気を付け,楽しく,有意義な夏季休業になることを期待しています。

  

【生徒会】スポーツ大会2日目を行いました。

平成29年7月21日(金),スポーツ大会2日目を行いました。
2日目は,バスケットボール(男女),サッカー(男子),グラウンドゴルフ(女子),クラス対抗リレー(男女)の種目を行いました。

  
  
  
 
  

【種目別結果】
 バスケットボール(男子) 第1位:3年機械科B 第2位:3年情報技術科 第3位:3年機械科A,2年機械科A
 バスケットボール(女子) 第1位:3年商業科 第2位:1年情報技術科 第3位:2年福祉科A,1年福祉科
 サッカー(男子) 第1位:1年農業科A 第2位:3年情報技術科 第3位:3年電気科B2年情報技術科
 グラウンドゴルフ(女子) 第1位:1年商業科 第2位:2年商業科 第3位:3年農業科
 クラス対抗リレー(男子) 第1位:3年機械科 第2位:2年電気科 第3位:3年電気科
 クラス対抗リレー(女子) 第1位:1年商業科 第2位:3年商業科 第3位:3年農業科

【総合成績】
 総合優勝 3年機械科(340点)
  
 総合第2位 3年電気科(280点)
  
 総合第3位 1年商業科(255点)
  

【生徒会】スポーツ大会1日目を行いました。

平成29年7月20日(木),スポーツ大会1日目を行いました。9時00分から開会式を行い,それぞれの種目に分かれました。

  

体育館ではバドミントン(男子・女子),バレーボール(男女混合),第1グラウンドでは障害物走,第2・3グラウンドではソフト
ボールを行いました。天気にも恵まれ,白熱した戦いが繰り広げられていました。

  
  
  
  

明日は,バスケットボール,サッカー,グラウンドゴルフ,リレーを予定しています。

【種目別結果】
 バレーボール   第1位:1年情報技術科,第2位:3年電気科,第3位:2年機械科
 バドミントン(男)  第1位:3年機械科A,第2位1年電気科,第3位:3年機械科B・3年電気科
 バドミントン(女)  第1位:1年福祉科,第2位:3年福祉科,第3位:2年商業科・2年福祉科
 ソフトボール    第1位:3年電気科,第2位:3年機械科,第3位:3年農業科・1年機械科

【美術部】高校生絵画展IN登米市2017入賞作品展が行われています。

高校生絵画展IN登米市2017の入賞作品展が行われています。
本校生徒・岩渕(3年福祉科)の「新緑の三滝堂」が展示されています。お時間があれば,ご覧ください。

期間: 平成29年7月8日(土)~16日(日) 9時00分~16時30分
場所: 登米市髙倉勝子美術館(登米市登米町寺池桜小路88-1)

【学校行事】芸術鑑賞会を行いました。

平成29年7月6日(木),登米祝祭劇場大ホールで芸術鑑賞会を行いました。
平成29年度の演目は,日本芸能「和力」(大道芸・笛・三味線)でした。
それぞれの楽器を体験させていただく機会もあり,貴重な時間を過ごすことができました。

 

【空手道部】東北高等学校空手道選手権大会に出場しました。

平成29年6月23日(金)~25日(日),福島県猪苗代町総合体育館(カメリーナ)で行われた第39回東北高等学校
空手道選手権大会に出場しました。応援ありがとうございました。



・大会結果
 男子団体組手
  対 青森北高校 2-3 準々決勝敗退

【防災】地震避難訓練を行いました。

平成29年6月27日(火),地震避難訓練を行いました。

「宮城県沖を震源とする推定マグニチュード8.0の地震が発生し,激しい揺れが1分程度続いた。これにより,実習棟1階の
庁務室より火災が発生した。」と想定し,避難訓練を行いました。
1年生にとっては初めての避難訓練であり,避難経路の確認をしました。

 

【文化部】栗原・登米支部総合文化祭に参加しました。

平成29年6月24日(土)〜25日(日)に若柳総合文化センター(ドリーム・パル)で行われた栗原・登米支部総合文化祭に
参加しました。登米総合産業高校は,写真部,美術部,文芸部,家庭部,機械工作部,電気工作部,情報研究部,吹奏楽部
が展示・発表を行いました。

 
  


・写真展入賞者一覧(8名)
 金賞・生徒推薦賞 Earth 菅原(茉)
 銅賞 小さなHERO 千葉
 銅賞 いかがですか? 菅原(茉)
 銅賞 何だちみは?ってか 佐藤(明)
 銅賞 男祭 平
 銅賞 memory 菅原(萌)
 銅賞 空に続く道 星
 銅賞 RockCat 阿部

・美術部入賞者一覧
 会員推薦賞 トアイライト 岩渕真弥(3年福祉科)

【商業部】宮城県高等学校ワープロ競技大会で入賞しました。

平成29年6月17日(土),一迫商業高校を会場に行われた第55回宮城県高等学校ワープロ競技大会に出場しました。
商業部にとって,昨年度は第5位という結果で,東北大会出場を逃し,悔しい思いをした大会です。
今年度は,第3位で上位入賞を果たし,東北大会出場を獲得しました。

東北大会は7月1日(土),福島県立郡山商業高校を会場に行われます。県の代表として全力を尽くして頑張ってきます。

 

【福祉科】介護実習(通所介護)実習先説明会を行いました。

平成29年6月22日(木),本校会議室において1年福祉科介護実習(通所介護)実習先説明会を行いました
実習指導者31名・25施設の方々が来校していただき,実習生徒との顔合わせや実習内容の説明をしていただきました。
この説明会は,次のような目的で行っています。
 ①介護実習の意義と目的,実習内容や実習期間等を理解していただき,実習先ごとの指導内容の均一化を図る。
 ②危機管理や個人情報保護の扱いについての共通理解を図る。
 ③実習生徒と各実習先指導者との打合せを実施することで,主体的に実習に取り組めるようにする。(顔合わせ)
 ④*介護実習指導業務の事務手続きの説明と流れについて理解していただく。

生徒たちは,初めての実習指導者の方にお会いするということで緊張した様子でしたが,指導者の方との自己紹介や
実習時の説明をしていただくことで緊張も溶け,笑顔で話す姿も見られました。

※7月12日 通所介護実習
※夏季休業時 通所介護実習(5日)・同行訪問介護実習(2日)

 

【アーチェリー部】東北高等学校アーチェリー選手権大会結果報告

平成29年6月16日(金)~18日(日)にひとめぼれスタジアム宮城で行われた第35回東北高等学校アーチェリー選手権大会に
出場しました。男子団体では,ベスト8となることができました。応援ありがとうございました。

 



・大会結果
 ■男子団体 ベスト8

 ■男子個人
  三浦(魁) 第9位
  佐々木(瑞) 第17位 
  千葉(秀) 第17位
  三浦(聖) 第33位

【機械工作部】自動車技術独創アイデアコンテスト(優秀賞)

平成29年6月10日(土),第27回自動車技術独創アイデアコンテスト本選考会が宮城トヨタ自動車(株)本社厚生棟
会議室にて行われ,機械工作部の泉さん(3年機械科)が参加し,ポスターを用いたプレゼンテーションを行いました。
本選考会は,事前に応募したアイデアが第一次審査で入賞したことによって,参加することができました。

アイデアの創造性,ポスターの表現力,プレゼン態度・内容,質疑・応答対応力で審査され,優秀賞を頂くことができました。

【受賞者】 泉(3年機械科)

 

【生徒会】県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。

平成29年6月8日(木),県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。
多くの部活動が活躍してくれ,アーチェリー部と空手道部の東北大会への出場が決定しました。
たくさんの応援ありがとうございました。

  
 

・主な大会結果
 アーチェリー部
  男子団体 第3位【東北大会出場
  ORラウンド団体戦 第1位 登米総合産業A 
  ORラウンド団体戦 第3位 登米総合産業B
  男子個人 第3位 佐々木(瑞)【インターハイ出場

 空手道部
  男子団体組手 第2位【東北大会出場
  女子団体組手 2回戦敗退
          東北大会第5代表決定戦 敗退
  男子個人組手 準々決勝敗退 高橋大輝
          東北大会第5代表決定戦 敗退

 バドミントン部
  男子団体 ベスト8
  女子団体 ベスト16

 柔道部
  男子団体戦 ベスト16
  男子個人戦
    66kg級   千葉(貫) ベスト16
    90kg級   岩崎(永) ベスト16
    100kg超級 川名(隆) ベスト16

  女子個人戦 
    鈴木美晴 第3位

【福祉科】障害者支援施設での介護実習を行いました。

2年福祉科では障害者支援施設での介護実習を下記の日程で行いました。
平成29年5月29日(月)~31日(水)または平成29年6月5日(月)~7日(水)のいずれか3日間で行いました
ご協力いただきました事業所の皆様には,大変お世話になりました。

・実習先一覧
 社会福祉法人恵泉会(生活介護事業所パルめぐみ,障害者支援施設若草園,障害者支援施設若生園,
 多機能型事業所若葉園,就労継続支援B型事業所さくらワークス) ・・・ 5施設
 登米市社会福祉協議会(南方福祉作業所あやめ学園) ・・・ 1施設

【アーチェリー部】第66回県高総体アーチェリー競技で入賞しました。

平成29年6月2日(金)~6月3日(土)の2日間で行われた第66回宮城県高等学校総合体育大会アーチェリー競技で入賞し,
団体では東北大会出場権,個人ではインターハイ出場権を獲得しました。

・大会結果
 男子団体 第3位 【東北大会出場
 男子個人 第3位 佐々木(瑞) 【インターハイ出場
 ORラウンド団体戦 第1位 登米総合産業A 
 ORラウンド団体戦 第3位 登米総合産業B

 

【空手道部】第66回宮城県高総体空手道競技で入賞しました。

平成29年6月1日(金)~3日(日),角田市総合体育館で行われた第66回宮城県高等学校総合体育大会空手道競技で
入賞し,東北大会の出場権を獲得しました。

  
 

・大会結果
 男子団体組手 第2位 (東北大会出場

 女子団体組手
   2回戦敗退
   東北大会第5代表決定戦 敗退

 女子個人形
   佐々木(千) 2回戦敗退

 男子個人組手
   高橋(大) 準々決勝 敗退
           東北大会第5代表決定戦 敗退
   藤原(涼) 3回戦敗退
   三上(冬) 2回戦敗退
   菅原(理) 1回戦敗退

 女子個人組手
   佐々木(千) 2回戦敗退
   高橋(萌)   2回戦敗退
   佐々木(遥) 1回戦敗退

【3学年】保護者対象進路説明会を行いました。

平成29年5月26日(金),3学年保護者対象の進路説明会を行いました。
全体会では,佐沼自動車学校様より,「自動車教習所入校から免許取得までの流れについて」の説明をしていただきました。
その後,進路希望別に分かれ,進路説明会を行いました。
就職希望者向けには,本校就職支援担当教員より,「昨年度の就職状況と今年度の就職活動」について,説明を行いました。
進学希望者向けには,本校進路指導部長より,「昨年度の進学状況と今年度の進学活動」について,説明を行いました。
また,本校奨学金担当者より,「奨学金」についても説明させていただきました。

当日は,多くの保護者の皆さんに参加していただきました。これから始まる進路活動に向け,非常に有意義な会となりました。

 
  

【3学年】進路別ガイダンスを行いました。

平成29年5月25日(木),3学年進路別ガイダンスを行いました。
進路希望別(進学・就職)に分かれて,行いました。
進学希望者は,大学,短期大学,大学校・職業能力開発大学校,専門学校に分かれ,希望に沿った講師の先生方を
お招きし,お話しいただきました。
就職希望者は,トヨタ自動車東日本株式会社様,白石食品工業株式会社様から講師の先生をお招きし,会社概要や
採用する際に期待する生徒像などについてお話しをいただきました。また,各教室に分かれて模擬面接も行いました。

3年生にとっては,いよいよ進路実現の年ということで,どのコースの生徒も意欲的に取り組んでいました。

  
  

【生徒会】県総体壮行式を行いました。

平成29年5月24日(水),県総体壮行式を行いました。
支部総体の結果報告の後に,県総体出場する運動部にエールを送りました。
早い競技(陸上競技,バドミントン等)では,今週末から始まります。
日頃の練習の成果を発揮し,悔いの残らないよう臨んできてほしいと思います。
頑張れ!登米総合産業高校生!

 
 

各競技の詳細な日程は,宮城県高等学校体育連盟ホームページ内(http://www.miyagi-koutairen.jp/taikai-soutai.html)に
掲載されています。お手数ですが,ご確認いただき,応援のほどよろしくお願いします。

【生徒会】支部総体報告会を行いました。

平成29年5月24日(水),支部総体報告会,賞状伝達式を行いました。
今年の支部総体では,多くの部活動が活躍してくれました。

 

・主な大会結果(※詳細な結果一覧は こちら をご覧ください。)
 陸上競技部 県大会出場
  男子 100m,800m(2),1500m,5000m,走り幅跳び,400mリレー,1600mリレー
  女子 1500m,3000m,100mハードル,走り高跳び,400mリレー,1600mリレー

 ソフトテニス 県大会出場
  男子個人戦 第3位

 柔道 県大会出場
  男子団体戦 優勝
  男子個人戦 軽量級優勝,中量級第2位,重量級優勝
  女子個人戦 優勝

 剣道 県大会出場
  女子団体 第2位
  男子個人 優勝
  女子個人 優勝

 バドミントン 県大会出場
  男子学校対抗戦 優勝
  男子ダブルス 優勝
  男子シングルス 第3位
  女子学校対抗戦 第2位

 バレーボール 県大会出場
  男子 優勝

 空手道 県大会出場
  男子団体組手 優勝,第2位
  男子個人組手 優勝,第2位,第3位
  女子団体組手 第2位
  女子個人組手 第2位


支部総体入賞者で記念撮影。