カテゴリ:今日の出来事
スポーツ大会1日目を行いました。
天気にも恵まれ,大きな怪我もなく1日目を終えることができました。
バレーボール,バドミントン,ソフトボール,障害物走の4種目を行い,結果は,次のとおりです。。
・種目別結果
バレーボール
優勝 2年情報技術科A
第2位 2年商業科
第3位 1年機械科B,1年福祉科
バドミントン
優勝 3年機械システム科
第2位 2年情報技術科B
第3位 2年電気科A,2年商業科
ソフトボール
優勝 3年機械システム科
第2位 2年電気科
第3位 3年農業技術科・園芸ビジネス科,2年福祉科
障害物走(得点の高い順)
3機シ,2農,1情,2商,2機,3普1,3電シ,2福,1電,3農技・園ビ,1商,1農,1機,1福,2情,3普2,2電,3情
【PTA活動】朝の一声運動・マナーアップ運動を行いました。
命の大切さを学ぶ教室を行いました。
今回の教室では,「交通事故で家族を失うということ」と題して,みやぎ交通事故遺族の会(杜のいぶき)の佐藤氏から
交通事故でお子さんを亡くしたときの心境について,お子さんの写真を見せていただきながらお話いただきました。
生徒たちは,命の尊さを改めて考えさせられる機会になったのではないかと思います。
上沼小学校3年生が農場見学に来ました。
○野菜ハウスを見学し,トマトの試食
○牛舎の見学
○草花の寄せ植え体験
○合鴨のスケッチ
芸術鑑賞会を行いました。
三遊亭遊馬(さんゆうていゆうば)の「ようこそ寄席の世界へ」を鑑賞させていただきました。
・番組
一 落語ワークショップ 解説 三遊亭遊馬
一 落語 三遊亭遊かり
一 紙切り 林家花
一 落語 三遊亭遊馬
落語ワークショップでは,落語とは,落ちのあるお噺(はなし)であり,その楽しみ方を学ぶことができました。
また,実際に落語体験をさせていただきました,生徒と教員から1名ずつの代表者が披露しました。
久々に心の底から笑うという体験をさせていただき,よい機会となりました。ありがとうございました。
鑑賞会終了後には,図書委員会と集合写真を撮らせていただきました。
みやぎ学力状況調査を行いました。
1学年は,「学習状況について」の質問紙調査,2学年は質問紙調査に加えて,国語・数学・英語の基礎学力の
調査を行いました。この調査は県内の公立高校で一斉に行われ,本県の教育行政ならびに各校での学習指導や
進路指導の改善に役立てる趣旨で行われるものです。
本校でも,調査結果を基に,学力向上に向けての資料として活用します。
【農業クラブ】宮城県学校農業クラブ連盟各種発表大会に参加しました。
行われました。本校が大会担当校であり,農業系学科(農業科・農業技術科・園芸ビジネス科)の生徒が大会運営に携わりました。
また,本校代表として須藤春香(2年農業科)が「守ろう!私たちの宝物」と題して発表を行いました。
県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。
県総体結果は,次のとおりです。大会当日は各競技会場において,多くの声援を頂き,ありがとうございました。
運動部に所属する3年生にとって,県総体は2年半の成果を発揮する場であり,活躍する姿を見ることができました。
部活動を通して,教室では学べないことを得ることができたのではないでしょうか。
・県総体の主な結果
陸上競技 女子走り高跳び 第6位 樋口玲菜(2年福祉科) 東北大会出場
アーチェリー競技 男子団体 準優勝 東北大会出場
男子個人 第5位 千葉 秀真(2年機械科) インターハイ出場
空手道競技 男子個人組手 高橋(1年機械科)・川熊(3年電気システム科) 3回戦敗退
藤原(2年機械科) 4回戦敗退・東北大会代表第5・第6代表決定戦 敗退
男子団体組手 第3位・東北大会第3代表決定戦敗退
柔道競技 男子個人戦 60㎏級 佐々木(2年農業科) ベスト16
その後,東北大会に出場を果たした陸上競技部,アーチェリー部の壮行式を行いました。
登米総合産業高校の代表として,宮城県の代表として活躍してくれることを期待しています。
【農業クラブ】校内意見発表大会を行いました。
農業系学科に在籍する生徒が総合産業教室1に集合し,代表生徒4名による意見発表を聞きました。
プロジェクト活動の目標や将来の夢,ボランティアによる地域活性化など,農業に対する強い思いが
伝わってくる,良い発表でした。今後の活躍を期待しています。
・代表生徒
「農業科に入学して」 1年農業科 牛袋颯斗
「地域と共に和牛生産・全共制覇」 1年農業科 佐藤太洋
「守ろう!私たちの宝物」 2年農業科 須藤春香
「将来の夢」 3年園芸ビジネス科 柳渕泰孝
【1学年】基礎力診断テストガイダンスを行いました。
総合産業教室1を会場に,株式会社ベネッセコーポレーションの高校事業部(宮城県担当)澤田 健太郎様からお話しを頂きました。
このガイダンスは,入学後すぐに実施したテスト結果から現在の基礎学力を把握し,今後の学習目標を持てるようにすること,
学習意欲を喚起することを目標に行っています。
結果票には,基礎力診断テストから求められた学習到達(GTZ)がA1~D3の段階で示されており,それぞれの進路には,
次の学習到達(GTZ)の段階が必要とされています。
・大学進学希望者はB3以上
・専門学校希望者はC2以上
※Dゾーンでも進学可能だが奨学金などの特待入学できるのはC2以上
・就職希望者はC3以上
・公務員はB3以上
勉強をスポーツに例えるならば,日々の授業が練習であり,定期考査や基礎力診断テストが試合である。
勉強もスポーツと同じであり,まずは苦手な分野を知ることが大切であり,そして,反復練習をして苦手意識を克服していくことが
必要であることをお話しいただきました。また,その努力の結果が出始めるまで最低5ヶ月はかかることから,我慢して継続する
ことが大切だということを教えていただきました。
第2回身だしなみ点検を行いました。
本校では,夏季時は長袖シャツか半袖シャツの着用となり,ネクタイやリボンの着用は任意になっています。
寒いときにはブレザーの着用となり,カーディガンやベストなどの着用は禁止されています。
今年度,2回目の身だしなみ点検となりました。全学年とも,身だしなみ点検の目的を理解し,きちんとした身だしなみで点検を
受けていました。点検終了後,すぐに身だしなみを乱してしまう生徒が何人かいましたが声掛けをすれば,服装を整えることが
できるのです。日頃から生徒たちが意識できるように,さらに声掛けをしていかなければならないと痛感しました。
校内ではより一層,身だしなみについては,取り組んでいきたいと思いますので,よろしくお願いします。
ネット被害未然防止講演会を行いました。
今年度は,佐沼警察署から市村聡 少年・生活安全捜査係長を講師にお招きし,お話をいただきました。
最近はスマートフォンを利用した投稿が簡単にできるため,
写真等の投稿で未成年者のトラブルが多く発生していることを
再認識することができたのではないかと思います。
生徒たちは生まれた時からインターネットがある社会で生活しており,
多くの生徒たちが携帯電話やスマートフォンを所持しています。
このような環境の中で,その利用方法やインターネット社会との付き合い方を学ぶ機会が少なく,
トラブルや被害にあっている,知らないうちに加害者になってしまうことも少なくありません。
周りの大人たちがインターネット社会からの危険やトラブルから守らなければならないのではないかと痛感しました。
まず,携帯電話やスマートフォンのフィルタリング機能は,面倒でも必ず設定するようにお願いします。
支部総体報告会及び県総体壮行式を行いました。
はじめに,支部総体報告会を行い,各運動部部長から大会結果を報告しました。
その後,県総体に出場する運動部,競技大会に出場する商業部の壮行式を行いました。
(左:校長先生からの激励の言葉,中央:男子ソフトボール部,右:商業部)
・宮城県高等学校春季アーチェリー大会
男子70mラウンド 第6位 佐々木(瑞) (2年農業科)
・夏季みやぎ弓の里A1カップ
男子70mラウンド少年の部 第6位 佐々木(瑞) (2年農業科)
・栗原登米支部総合体育大会
バドミントン競技 男子団体 第1位
バドミントン競技 男子ダブルス 第3位 佐藤・及川組
柔道競技 男子団体 第3位
柔道競技 男子個人中量級 第2位 大立目(陸) (1年農業科)
柔道競技 男子個人中量級 第3位 岩淵(諒) (2年農業科)
柔道競技 男子個人軽量級 第2位 佐々木(康) (2年農業科)
柔道競技 男子個人軽量級 第3位 櫻田(悠) (1年機械科)
柔道競技 女子個人 第1位 鈴木(美) (2年商業科)
剣道競技 男子団体 第2位
剣道競技 男子個人 第2位 菅原(悠) (1年商業科)
剣道競技 女子団体 第2位
剣道競技 女子個人 第3位 芳賀(明) (2年情報技術科)
弓道競技 男子個人 第5位 真山(雄) (2年電気科)
・大崎・栗原登米・本吉支部総合体育大会
空手道競技 男子団体 第1位 Aチーム
空手道競技 男子団体 第3位 Bチーム
空手道競技 男子個人組手 第1位 川熊(一) (3年電気システム科)
空手道競技 男子個人組手 第2位 藤原(涼) (2年機械科)
空手道競技 男子個人組手 第3位 佐々木(綺) (3年機械システム科)
陸上競技 3000m 第1位 菅原妃万里(2年福祉科)
陸上競技 1500m 第1位 菅原妃万里(2年福祉科)
陸上競技 女子走り高跳び 第1位 樋口玲菜(2年福祉科)
身だしなみ事前点検を行いました。
今年度から毎月実施することになり,今年度はじめての身だしなみ事前点検を行いました。
事前点検,再点検①,一斉点検,再点検②の流れで,点検していきます。
産業高校として多くの生徒が就職を選択すること,規則を守ることの大切さを自覚させたいという思いから,
身だしなみは大切と考え,全校で取り組んでいます。
対面式・部活動紹介を行いました。
新入生から代表の挨拶があり,生徒会長から歓迎の言葉をおくりました。
その後,生徒会オリエンテーションを行い,生徒会活動の紹介,生徒会役員の紹介をしました。
部活動紹介では各部活動が工夫を凝らした紹介をし,一人でも多くの新入生に入部してもらおうとしていました。
今年度から工業部から機械工作部、電気工作部、情報研究部となり、農業部が新設されました。
部活動見学週間は4月18日までです,3年間続けることができる部活動を見つけ出してほしいと思います。
部登録及び部集会は4月19日です。
平成28年度入学式を行いました。
農業科39名,機械科39名,電気科29名,情報技術科37名,商業科35名,福祉科34名の計213名の入学が許可されました。
本校の校訓「高志・挑戦・創造」のもと,高い志を持ち,何ごとにも果敢に挑戦,創造し,この登米総合産業高校を発展させて
くれることを期待しています。
また,平成29年度には全国総合文化祭が宮城県で,南東北インターハイが福島県と山形県との合同で開催されることになって
おり,このような機会を飛躍のチャンスととらえ,ひとりひとりが成長してくれることを願っています。
3年後の成長を楽しみに,教育活動に取り組んでいきます。
平成28年度新任式・始業式を行いました。
3月30日の離任式でお別れをしましたが,この4月1日に新しい先生方をお迎えしました。
校長先生から紹介があり,転任者を代表して,大竹教頭先生からお話しいただきました。
(左:転任者紹介,右:転任者代表挨拶)
始業式では,実行して欲しいことを2つ校長先生からお話いただきました。
1つ目は,「当たり前のことを当たり前にする」,勉強,部活動,身だしなみなど当たり前にこなすことができるように心掛けて欲しい,日常を大切にすることが自分自身を大切にすることにつながること,2つ目は「あえて無駄に思えることに力を注いでほしい」,どんなことも無駄だと思わず,とりあえずやってみて判断する,損得で行動するのではなく,学んだことから得られるものを見つけ出してほしいとお話いただきました。
(左:校長式辞,右:学年集会)
「チーム登米総合」として団結し,平成28年度も取り組んで参りたいと考えていますので,登米総合産業高等学校へのご支援とご協力いただきますようお願いいたします。
賞状伝達式・修業式を行いました。
賞状伝達式では,本校図書館より多読者が5名紹介され,表彰されました。1年間499冊借りた生徒がいました。
また,1・2学年それぞれの1か年皆勤賞を表彰しました。1年生は74名(農業科5名,機械科21名,電気科19名,
情報技術科11名,商業科7名,福祉科10名),2年生は29名(普通科1組5名,農業技術科3名,園芸ビジネス科2名,
機械システム科9名,電気システム科7名,情報技術科3名)の皆勤者がいました。
賞状伝達式後,修業式を行いました。
はじめに,校長式辞の後,校歌を斉唱して終了しました。
平成27年度の一年間を振り返り,できたこと,できなかったことを見つけ,来年度の目標としてほしいと思います。
1年生は来年は中間学年として,学校をさまざまな面で盛り上げてくれることを期待しています。また,2年生は最高学年として
リーダシップを発揮しつつ,自分自身の進路実現に向けてやり遂げてほしいと思います。
最後になりましたが,本校の教育活動において多大なご協力をいただいた関係者の皆様には感謝申し上げます。
【1学年】起業プロジェクト「産業基礎」学習成果発表会を行いました。
学校設定科目「産業基礎」では,この1年間を通して外部講師による講話,企業見学,他学科の学習に取り組んできました。
代表生徒は,緊張した面持ちでしたが堂々と発表していました。そして,来年度の学校設定科目につながる機会となりました。
2校時には,学校設定教科「起業プロジェクト」の3年間の学習内容と将来の進路に関する講話を聞きました。
【2学年】進路別ガイダンスを行いました。
専門の外部講師による模擬授業を通して,進路意識の向上を図ることを目的に行われました。
12の分野に分かれ,仙台大原簿記情報公務員専門学校,東北職業能力開発大学校,宮城県農業大学校,
宮城誠真短期大学,東北電子専門学校,花壇自動車大学校,仙台医療秘書福祉専門学校,仙台医療福祉専門学校,
国際マルチビジネス専門学校,宮城調理製菓専門学校,仙台ヘアメイク専門学校(順不同)から講師をお招きし,
実施することができました。今後の進路選択の一助となればと思います。
卒業式を行いました。
3年生は平成25年4月に統合関係校(上沼高校,米山高校,米谷工業高校)に入学し,
1年次から交流行事などを実施していました。統合後のこの一年間は,落ち着かない環境の中でも,何事にも一生懸命取り組み,
学校行事や部活動で後輩をリードし学校を盛り上げてくれました。
今後は,それぞれの進路に進むことになりますが,高校生活で学んだことを活かし,さらなる活躍を期待してくれることを願っています。
そして,卒業生として登米総合産業高校を盛り上げてくれることを期待しています。
【3学年】同窓会入会式が行われました。
各クラスから選出された同窓会役員(理事)の委嘱状を交付した後,記念品を贈呈していただきました。
また,千葉諒斗君(普通科1組)が入会者代表挨拶を行いました。
今後,第1回卒業生として,活躍してくれることと思います。
乳酸発酵あまざけ「初恋さくら」の発表会を行いました。
この商品は,本校農業科が育てた農薬不使用・減化学肥料の環境保全米のひとめぼれを,伊豆沼から採取された伊豆沼めぐみ
乳酸菌で発酵させたものであり,有限会社伊豆沼農産様の御協力を得て開発されたものです。
・主な販売先
伊豆沼農産直売マーケット
登米総合産業高校売店
ウジエスーパー
(佐沼本店,j栗駒店,古川バイパス店,小田原店,中田店,岩出山店,山下店,袋原店,長町店,若柳店,中里店,美里店)
登米市内「道の駅」
など
進路合格体験発表会を行いました。
進学者3名(大学1名,短期大学1名,大学校1名),就職者5名(管内2名,県内1名,県外2名)の計8名が
進路決定までの心境や,先生方にアドバイスされたこと,進路先の決定まで取り組んできたことについて発表しました。
どの発表者も,コミュニケーションの大切さについて触れ,「あいさつ」や「人の目を見て話す」など普段から
取り組めることについての話があり,1・2年生は真剣に先輩方の話を聞いていました。
2年生は数ヶ月,1年生は約1年後には「進路決定」のために行動をしなければなりません。
まずは,勉強をする,部活動をする,学校を休まない,あいさつをするなど自分ができそうなことから
取り組んでみることが大切です。このようなことを考えるきっかけとなったのではないでしょうか。
【情報技術科】ぼうさいマップを掲載しました。
「NHKぼうさいマップをつくろう!」への掲載が完了しました。
・NHKぼうさいマップをつくろう! ~歩いて,調べて,話し合う,町歩きぼうさいマップを作って,自分たちの地域を発信しよう~
【外部リンク】http://www2.nhk.or.jp/bousaimap/
【福祉科】上沼小学校と福祉施設とのICT交流事業を行いました。
「みんなの家(新井田)とみんなの家錦織」交流会を行いました。
この交流会は普段,なかなか交流することができない福祉施設と小学校をIPadを使用して結ぶことが
できないかという思いから、企画したものです。
上沼小学校とそれぞれの福祉施設をインターネットを介して,テレビ電話を行いました。
上沼小学校の児童たちは利用者の皆さんへ,学校紹介や質問をしたり,手遊びを楽しみました。
ICT機器を用いたテレビ電話を介して,短い時間ではありましたが楽しく過ごすことができました。
最後には,上沼小学校4年生による校歌の披露もあり,利用者の方々に喜んで頂きました。
福祉施設の利用者の方からは,「上沼小学校の4年生が来るのだと思っていました。来ないと聞いてがっかりしましたが,今日は,テレビ電話を使ってまるで側にいるように会話ができて,夢のようです。涙が出るほど嬉しいです。」というお言葉を頂きました。
【2学年】模擬面接事前指導を行いました。
3年生になれば,自己実現のために卒業後の進路について考えなければなりません。
今年度の3年生は,ほとんどの生徒が企業から内定,学校から合格をいただいています。
その多くの生徒が,2年生のこの時期から進路について考え,取り組んでいました。
さて,進路について考える機会として,模擬面接を1月25日~29日までの日程で予定しています。
模擬面接に先立ち,今年度の進路決定状況や進路決定までの流れなどを進路指導部長から説明し
その後,クラスごとに面接時の入退室について説明をしました。
【3学年】入社・進学準備セミナーを行いました。
3学年を就職希望者,進学希望者に分け,さらに進学希望者を四年制大学・短期大学希望者と専門学校等希望者に分け,
3つの分科会で行いました。
就職希望者には,「みやぎ高校生入社準備セミナー」として宮城県教育庁高校教育課と
宮城県産業人材対策課・雇用対策課の御協力をいただきました。
講師には,日本ソフィアトータルマネジメントの代表の北井一行氏をお招きし,社会にできることの意味と心構え,
簡単なビジネスマナー,対人関係について,意識向上について,困ったときの相談相手など社会人として必要な点について
お話いただきました。
進学希望者には,「入学準備セミナー」として(株)昭栄広報から広江裕二氏,大友壽治氏をお招きし,お話いただきました。
2人の講師の方からは,高校生と大学生・専門学校の違いや,進学するにあたって意識するべきこと,学生生活の過ごし方,
将来のビジョン,就職するために必要なことなど入学前の心得についてお話いただきました。
全校集会・大掃除・基礎力診断テストを行いました。
2校時からは,1・2年生は基礎力診断テスト,3年生は授業を行いました。
平成28年という新しい年を迎え,何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います。
平成27年度も残り3ヶ月となり,まとめの時期に入りますが,時間はあっという間に過ぎてしまいます。
生徒登校日も3年生は卒業式まで25日,1・2年生は46日です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
3年生は社会人・学生となるまでの準備期間として,2年生はいよいよ進路実現に向けて,1年生は先輩となるために,
それぞれの立場でより多くのことを学び,成長し,卒業・進級できるように願っています。
全校集会を行いました。
全校集会は,冷え切った体育館で行いました。天井が高い体育館のため,暖房をつけてもなかなか暖まりませんでした。
そんな中,校長先生からお話をいただき,今年一年間は多くの生徒が活躍したことを紹介していただきました。
また,一人ひとりがこの一年を振り返り,一生懸命頑張った人,そうでなかった人もその過程で得たことは必ず自分自身の
糧になるとお話いただき,今年一年を激励いただきました。
全校集会後には,学年集会も行いました。2学年での学年集会では,先々週実施された修学旅行で活躍してくれた修学旅行
実行委員会の生徒の活躍を紹介し,学年全員で拍手で感謝しました。
また,3年生の進路状況を進路担当の先生からお話いただき,いよいよ2年生も準備の段階に入ったことをお話いただきました。
ぜひ,年末年始には,保護者や兄弟・姉妹,親戚など集まる場面も多くありますので,進路について話し合って欲しいと
思います。よろしくお願いします。
その後,この4月からお世話になっている校舎の大掃除を行いました。
普段は掃除できないような部分についても,丁寧に掃除することができました。
【福祉科】公開授業研究会を行いました。
宮城県高等学校福祉科教科研究会も兼ねた実施であったため,他校からも多くの先生方に来校いただきました。
公開授業は,介護実習先での利用者・職員の皆さんとのコミュニケーションの取り方について,サービス利用者の誤嚥防止の
ための正しい姿勢と具体的な食事の介護技術について,2名の先生方が行いました。
事前に準備された画像や動画を提示する,自己紹介をお互いに撮影・確認し合うなどiPadを用いた授業となり,よりわかりや
すい授業となっており,多くの先生方から好評をいただきました。
身だしなみ一斉点検を行いました。
冬季期間になり学校で許可されていないカーディガン等を着用する,ネクタイやリボンを着用していない,
頭髪でツーブロックにしているなどで注意を受ける生徒が多くみられました。
本校の身だしなみ一斉点検は,就職・進学試験を見通した指導としていますので,高校生だから通用するではなく,
社会人として信頼される身だしなみを徹底しています。御家庭等でも御協力お願いします。
第3回考査が始まりました。
そのような時だからこそ,落ち着いて学習を振り返り取り組む姿勢が大切になります。
後期生徒総会・生徒会役員任命式を行いました。
生徒会役員選挙で生徒会長に当選した2年情報技術科齊藤美咲さんをはじめとする新生徒会役員が,校長先生より任命書を
受け取りました。これから1年間,生徒を牽引する役目を担っていけるように頑張って活動して欲しいと思います。
生徒会役員任命式を終えて,すぐに新体制の生徒会での最初の仕事として,後期生徒総会を行いました。
学校を良くするための議案が各クラスから提案され議論されました。
決定事項を生徒が実行し,本校の更なる発展に繋げていけるように努力して欲しいと思います。
開校記念式典を行いました。
記念イベントでは,仙台フィルハーモニー管弦楽団弦楽四重奏を行っていただきました。演奏者は松山古流氏,熊谷洋子氏,御供和江氏,吉岡知広氏の4名をお招きし,曲目は愛の喜び(クライスラー),協奏曲集「四季」第3番秋より(ヴィヴァルディ),A Whole New World(ディズニー映画「アラジン」より),Beauty and the Beast(ディズニー映画「美女と野獣」より)の4曲を演奏していただきました。素敵な音色に会場全体が包まれました。生徒代表から花束と感謝の言葉をすると,本校の校歌を演奏いただきました。
なお,この記念イベントは宮城県経営者協会登米支部,登米市中央商工会,登米法人会,登米市産業振興会の共催,東北電力株式会社栗原登米営業所の協賛によって実現しました。ありがとうございました。
記念講演では,公益法人みやぎ産業振興機構のシニアアドバイザーの白幡洋一氏をお招きし,「夢を追う君たちへ,一先輩からの言葉のギフト!」と題してお話いただきました。白幡氏は元東北リコー株式会社会長,前ベガルタ仙台社長などさまざまな役職を歴任し,その経験から得たことを高校生に分かりやすく,お話いただきました。
本校は多くの方々に支えられ,平成27年4月に開校した学校です。地域に密着した学校として歩んでいくとともに,校訓である高志・挑戦・創造の精神をもった生徒を輩出することができるようさまざまな教育活動を展開していきます。今後とも,多くの方々の御理解と御協力をよろしくお願いします。
防災避難訓練を行いました。
なりました。スモークマシーンを使用しての実施であり,臨場感あふれる訓練に身が引き締まりました。
一日体験入学を行いました。
まず,体育館で受付後,全体説明を行いました。今年度は,4月に完成したばかりの校舎で学科体験,部活動見学・体験などを行うことができました。学科体験では,学科ごとに分かれて実際の授業内容や施設の見学などを行いました。
多くの方々に参加いただき,ありがとうございました。
(全体会の様子)
(農業科体験の様子)
(機械科体験の様子)
(電気科体験の様子)
(情報技術科体験の様子)
(商業科体験の様子)
(福祉科体験の様子)
後期始業式を行いました。
賞状伝達者は,次のとおりです。
後期始業式 賞状伝達者名簿一覧(データ形式:PDF,141KB)
そして,後期始業式を行いました。
前期を振り返ると,部活動や行事,農業クラブでの活躍があり,東北大会や全国大会に出場して活躍した生徒もいました。その反面,学習に気持ちが向かずに,校則に対しての不満などから,生活面で落ち着かない状況もありましたが,後期に向けて新たな目標を立てて,部活動や行事などに積極的に参加し,活躍してほしいとお話いただきました。
また,10月17日に文化祭【産業祭~First Story はじまりの物語~】,11月10日から12日に1学年キャリア・インターンシップ,11月21日に開校記念式典,12月9日から12日に2学年修学旅行などさまざまな行事も予定され,それぞれの行事でさらなる活躍を期待していますとお話いただきました。
その後,生徒会長からスマートフォン利用のマナー遵守といじめ撲滅について,生徒会として取り組んでいくことを宣言しました。スマートフォンは便利な反面,個人情報の漏洩やトラブルに巻き込まれやすいという面ももっています。適切なフィルタリングを行うとともに,校内での利用方法について改めて考えてほしいものです。また,いじめについても,決して許されるものではない,そのことを生徒たち一人ひとりが認識し,いじめという行為をしないよう今後も継続して指導していきます。
普通救命講習会を行いました。
受講生徒: 1年福祉科全員,その他希望生徒,教職員
第2回考査が終了しました。
考査終了後には,全校生徒が体育館に集まり,校歌練習,前期終業式,LED交通安全ライト(自転車用)贈呈式を行いました。11月に予定されている開校記念式典を想定し,校歌練習を行い,前期終業式では,開校してからの6ヶ月を振り返りました。
また,佐沼警察署及び佐沼地区交通安全協会の方々が来校し,LEDライトを取り付けていただきました。それを受けて,LED交通安全ライト(自転車用)の贈呈式を行いました。登下校の際に,LEDライトを点灯させることで交通事故等に遭わないようにしてほしいと贈呈いただいたものです。ありがとうございました。
佐沼警察署の方から今年の6月1日から施行され,自転車においても信号無視や一時不停止等の特定の「危険行為」を過去3年以内に2回以上繰り返すと,「自転車運転者講習」が義務になったことを説明いただきました。
生徒会役員選挙を行いました。
投票前には立会い演説会も行い,立候補者の思いを全校生徒に伝える機会もありました。
日本では選挙権が与えられる年齢が20歳から18歳に引き下げられ,高校生も来年夏の参議院選挙から選挙権を持つことに先立ち,実際の選挙会場を想定して生徒会役員選挙を行いました。投票前には,社会科の先生から投票についての注意点をお話いただき,生徒たちにとって良い学習の機会となりました。
また,生徒会役員選挙に公認欠席などで参加できない生徒を対象に,「期日前投票」も行い,選挙への意識を高めることもできました。
最後になりましたが,生徒会役員選挙の実施に際して,登米市選挙管理委員会様より実際に選挙で使用される記帳台,選挙箱をお借りすることができました。ありがとうございました。
【交通安全委員会】登米市交通安全宣言大会に参加しました。
平成27年9月21日(月)から9月30日(水)までの10日間を平成27年秋の交通安全市民総ぐるみ運動が実施されることに先立ち行われたものです。
運動の重点は,次のとおりです。
1 子どもと高齢者の交通事故の防止
2 飲酒運転の根絶
3 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
5 交差点と交差点付近の交通事故防止
このような大会が行われ,本校の交通安全委員会副委員長の松田拓也君(3年普通科1組)が参加し,最後に「交通安全宣言」を読み上げました。登米総合産業高校の代表として,交通事故の無いまちづくりを願い,悲惨な交通事故に遭わないよう,正しい交通マナーを身につけて注意深く行動し,決して交通事故を起こさないように,交通安全を心掛けることを宣言しました。
本校では,徒歩,自転車やバイク(原動機付自転車),公共交通機関(市民バス),保護者送迎で登校しています。
その中でも,バイク通学している生徒が交通事故や自損事故で怪我をするケースが多く報告されています。くれぐれも運転能力を過信せずに,交通ルールを守って自らの身を守ってほしいものです。 なお,交通安全委員会の活動として,毎月正門前での交通安全街頭指導を行っています。
※お願い
本校周辺はグラウンド整備工事のため,交通量が多いため,交通事故には注意お願いします。
送迎をしている保護者につきましては,本校周辺(正門前)などでの生徒の乗降は禁止していますので,御協力お願いします。
特に,天候が悪い日は,正門前で乗降している場面を多く見かけます。
生徒の安全確保のため,御理解と御協力をお願いします。
【1・2学年】キャリア・インターンシップ報告会を行いました。
そのキャリア・インターンシップで体験したこと,学んだことをまとめたものを代表者が発表・報告しました。この報告会には,11月に行われるキャリア・インターンシップの動機付けを目的に1学年も参加しました。
<キャリア・インターンシップに御協力いただいた企業・団体>
東京発條株式会社宮城工場,三光化成株式会社宮城工場,デクセリアルズ株式会社 なかだ事業所
ソニーストレージメディア・アンド・デバイス(株)豊里サイト,川内印刷株式会社,ジオマテック株式会社金成第二工場
JFEコーメック株式会社,高橋精密工業株式会社宮城工場,社会福祉法人 恵泉会 若草園
社会福祉法人茱の木 保育所森のくまさん,有限会社みんなの家,迫リコー株式会社,紅忠コイルセンター東北株式会社
有限会社五島電機,有限会社 若鮨,株式会社ダスキンあさの,北宮城自動車学校,株式会社高田商店
株式会社タカハシ住建,株式会社登米精巧,宮城石灰工業株式会社,ヤマカノ醸造株式会社
有限会社みんなの家錦織事業所,株式会社サーパス(大柳デイサービス), 錦保育園,ディサービスセンター錦
デイサービス健康の森,ホテルサンシャイン佐沼,やすらぎの里サンクリニック,ことほぎ総合カイロプラクティック院
(株)アサヒメディカル 菅原犬猫病院,コメリ ハード&グリーン登米店,ディレクト(hair & spa DIRECTO),北上保育園
宮城トヨタ自動車佐沼店,学校法人さくら学園 みどりご園株式会社 クリエイター(ヘアデザイン エア)
ウジエスーパー中田店,高橋歯科クリニック,迫ホンダ販売株式会社,ノエビエ新宮城販売株式会社 デイサービスこころ
creative hair Ace(クリエイティブ ヘア エイス),若葉園芸,春日りんご園(果樹生産農家),(株)ヤマニ しんしん中田店
なかだ農産物直売所管理運営組合産直なかだ愛菜館農業生産法人(株)オジマスカイサービス,(有)南方生花
(有)高信種苗,(株)日高見畜産,ヤンマー(株)アグリジャパン宮城推進部 迫支店
医療法人仁泉会介護老人保健施設なかだ,(株)みやぎ東和開発公社 道の駅林林館,コメリホームセンター加賀野店
登米市よねやま保育園,南方保育所,迫中江保育所,米山児童館,トータルホームプラン,株式会社ウジエスーパー佐沼本店
ふる里センターYY,DCM ホーマック佐沼店,ホテルニューグランヴィア,(株)久保園芸,特別養護老人ホーム 萩風園
(順不同)
【3学年】就職・進学試験出陣式を行いました。
就職希望者116名(管内42名,県内37名,県外23名,公務員2名など)は,9月16日から就職試験が始まります。企業によって,試験日は異なりますが,多くの就職希望者が学校の推薦を受けて,16日から試験に臨みます。県外希望者の中には,前泊をする生徒もいます。これまで,多くの面接練習を繰り返した成果を発揮してきてほしいと思います。
また,進学希望者(大学2名,短大6名,専門学校13名,大学校7名,高等技術専門校5名など)は,随時,進学試験が行われます。その試験はさまざまなものがありますが,これから始まる多くは学校推薦によるものです。自分の将来のために,やりたいことを見つけ,その夢を叶えるために第一希望にぜひ,合格してほしいと思います。
面接の好印象はNHK(Nはニコニコ,Hはハキハキ,Kはキビキビ),コミュニケーションとは面接官と,大人の会話が続けられること,面接官が何を求めているかを考えて少しふくらませて答える,準備を直前までやろう,ありのままの自分を見せるなど就職・進学試験を前に注意してほしいことを伝えました。
一人ひとりの健闘を祈ります。
ネット被害未然対策防止講演会を行いました。
高校生のスマートフォン等の所有率が高く,インターネット,SNS等を利用する機会が多くなっています。それに伴って,個人情報の漏洩,なりすまし,インターネットでのトラブル,アプリ依存も増えており,社会問題にもなっています。
スマートフォン等を利用するにあたって,大切なことは正しい知識を持ち,危険性を理解して適切な設定で使用することです。このような点から,生徒たちに正しい知識や危険性について理解してもらう為に,実施しました。
講演会では,実際にあったトラブルを紹介していただきながら,具体的な対策についてお話しいただきました。安易に個人情報を発信しないこと,複数の情報から個人の特定が簡単にできてしまうこと,SNS等は依存しやすくトラブルになりやすいこと,既読無視等の言葉を使わないこと,インターネット上では簡単に相手を信じないことなど勉強することができました。
最後には,18歳未満が利用するスマートフォン等にフィルタリングを設定することが義務づけられており,きちんと設定してほしいとお話しいただきました。
身だしなみ一斉点検を行いました。
学年ごとに分かれて,ひとり一人丁寧に身だしなみについて点検しています。
主な点検項目は,頭髪の色や長さ,制服の着こなしやほつれなどです。
人は出会った瞬間から相手のことを評価し,良し悪しを決めてしまいます,それを決める要素は見た目であり,第一印象です。
見た目だけで判断することはおかしいと思う人もいるかもしれません,でもそれが現実です。
ぜひ,点検に合格した人,不合格だった人,関係なくもう一度考えてみてください。
本校を卒業すれば,多くの人が就職します。身だしなみ一斉点検の基準も,就職試験に臨める身だしなみかということにもつながっています。
そのときになったら,きちんとできると,あと回しにすることなく,普段から取り組むことが大切なのです。
『明日やろうは,バカ野郎』という言葉のとおり,今日からできることはとりあえずやってみてください。
【生徒会】あいさつ運動,交通安全街頭等を行いました。
生徒会が中心となって,朝のあいさつ運動を行い,「おはようございます」という声が飛び交っていました。また,佐沼地区少年補導員協会様にご協力いただき,身近に潜む危険「スマホ利用によるトラブル」の啓発活動を行っていただきました。
毎月行っている交通安全委員会の街頭指導も行いました。徒歩で通学している生徒は正門,自転車やバイクは北側入口と経路を分ける等の交通安全への対策もされています。
保護者の送迎等で通学している場合は,正門前での乗降はしないようにお願いします。
そして,身だしなみ一斉点検を前に,先生方による身だしなみ立ち番指導も行っています。身だしなみ一斉点検は,9月4日(金)に行われます。
全校集会を行いました。
校長先生からは,夏季休業中に行われた吹奏楽部のコンクールで本校が銀賞を受賞し,審査員の方々から「個人技がしっかりとしている,細部に気を配ったいい演奏だった,一人ひとりが役割を果たそうとしている姿が素敵だった,今後も期待できる」と講評いただいたことを紹介され,部活動や各種資格・検定試験のための講習に暑い中,一生懸命取り組んでいる姿が多く見られたことをお話いただきました。
また,社会的話題となっている「いじめ問題」を取り上げ,このようなことはあってはならない,いじめは絶対に許さない,ぜひ相談してほしいとお話いただきました。
夏季休業中は,企業見学(1学年),キャリア・インターンシップ(2学年),ボイス・トレーニングセミナー(3学年),介護実習(福祉科),総合実習(農業科),夏期講習(進学希望者)などさまざまな行事が計画され,実施されました。また,希望者を対象とした小型移動式クレーン運転講習,フォークリフト技能講習,玉掛け技能講習など各種資格・検定等の講習会も行いました。
いずれの講習会も暑い中での実施となりましたが,生徒たちは集中力を切らさず真剣に受講していました。少しではありますが,その様子をご紹介します。
(左:小型移動式クレーン運転講習,中央:フォークリフト技能講習,右:玉掛け技能講習)
【2学年】キャリア・インターンシップを行いました。
7月22日(水)から24日(金)の3日間で2学年対象にキャリア・インターンシップを行いました。登米地域の約40の企業・団体様に御協力いただき,さまざまな職種の体験を実施することができました。ありがとうございました。
3日間という短い期間ですが,仕事の大変さ責任感を感じることができたのではないかと信じています。この経験を活かし,進路実現に向けて,今後は目を向けて欲しいものです。
11月には,1学年のキャリア・インターンシップも予定されています。お忙しい中,多くの企業・団体様に御協力いただくことになりますが,よろしくお願いします。
【3学年】ボイス・トレーニングセミナーを行いました。
声と話し方コンサルタント・フリーキャスターである赤間裕子氏を講師にお招きし,「好印象を与え,伝える・伝わる声と話し方」と題して,お話いただきました。
はじめに,「コミュニケーションは,言葉のキャッチボール」であり,基本は「返事」と「挨拶」というお話をしていただき,「はい」と返事をする習慣を身につけることが大切だと改めて確認することができました。また,セミナーでは第一印象を磨く,フェイスアプローチなどさまざまな面からご指導いただき,発声練習も行いました。
セミナーが終わる頃には,生徒たちの返事や発声練習する声が大きくなっていました。2時間という時間があっという間に感じられ,有意義な時間を過ごすことができました。
【1学年】企業見学を行いました。
起業プロジェクトの,1学年の学校設定科目「産業基礎」では,他学科と連携した授業を展開しています。その授業の一環として,7月21日(火)に「企業見学」を実施しました。12のコースに分かれ,栗原・登米地域の企業を中心に見学させていただきました。
企業見学の前には,グループごとに見学先の調べ学習も行いました。
様々な分野の企業を見学し,学校では学ぶことができない経験をすることができました。
<生徒の感想>
・三社見学させていただきましたが,それぞれ業務内容の異なる会社を見学しました。さまざまな仕事があるからこそ
私たちの生活や日本経済が成り立っているのだと思いました。所属する学科以外の会社を見学することもできて,良い
きっかけとなりました。
・仕事をする意味や仕事の大変さを感じることができました。3年後には働くことになるのでがんばりたいです。
・目指している福祉関係以外の会社を見学でき,とても勉強になりました。特に,農場では仕事についてとても
深いお話をしていただき,自分の将来について考えることができました。
・それぞれ分野の違う事業所を見学させていただきましたが,地域経済,日本を支えるすばらしい職業だと思いました。
私も地域の人たちのために働ける大人になりたいです。
【PTA活動】朝の一声運動・マナーアップ運動が行われました。
生徒の登校時間に合わせて,7時40分から8時30分までの50分間行われました。
また,PTA広報委員会より,「PTA会報-創刊号-」が発行され。生徒を通じて配布させていただきました。
PTA会報では,会報の名称を募集しています。
「ぜひ,この名前に!」という方は,総務部PTA広報委員会までご連絡ください。
全校集会を行いました。
その後,校長先生からお話をいただきました。開校して3ヶ月半が経ち,不安や不満を抱える生徒が多かったことをあげ,学校は先生が主体ではなく,生徒が主体となって築くもの,先生と生徒が一緒になって築いていきたいというお話をいただきました。さまざまな活動を通して,旧上沼高校,旧米山高校,旧米谷工業高校の三校が少しずつでも交わり,一つになることを目指してこれからも頑張っていきたいと思います。
全校集会の後には,学年集会,大掃除を行いました。夏季休業中には,さまざまな行事が予定されていますホームページでもできる限り,紹介します。
【交通安全委員会】交通安全指導を行いました。
農業実習棟南側に設置していただいたバスターミナルから生徒昇降口に向かうには,道路を渡らなければなりません。
通学時間帯は,自転車やバイク,送迎等の自動車など交通量も多く,危険なため,安全確保を目的に行われています。
なお,送迎の際には,交通事故防止,生徒の安全確保等の観点から正門前での乗降はしないようご協力ください。
生徒の乗降場所は,中田生涯学習センターをお借りしていますので,よろしくお願いします。
スポーツ大会2日目を行いました。
予定されていた長繩跳びは,競技時間帯の気温が高く,熱中症となる可能性が高かったため,やむを得ず中止としました。
2日目も大きな怪我も泣く,終了することができました。
また,売店のご好意により,2日間にわたり販売をしていただきました。暑さをしぼく,かき氷も販売されました。ありがとうございました。
・総合成績は,以下のとおりです。
優勝 3年電気システム科
第2位 3年機械システム科
第3位 2年機械システム科
スポーツ大会1日目を行いました。
開校して早くも4ヶ月が過ぎようとしていますが,生徒たちが団結し,一つのことを取り組んでいる一面を見ることができました。
明日は,バスケットボール,フットサル,長繩跳びが予定されています。
【2学年】保健講話を行いました。
子どもが生まれることについて,性感染症に関すること,望まない妊娠・人工中絶手術のリスクなどさまざまな面からお話いただきました。また,男子生徒には妊婦体験や赤ちゃんの抱っこ体験,女子生徒には簡単な実験をし,性感染症の広がりについて教えていただきました。
最後には,中学生のとき,大好きな人ができて少ない知識と興味から性行為をし,妊娠,そして,人工妊娠中絶を体験した女子大学生の実体験をお聞きしました。自分の命は決して,自分だけのものではない,かけがえのない命を大切にしなければならないことを教えていただきました。講師の先生方,ありがとうございました。
【硬式野球部】選手権大会宮城大会結果報告
第2試合 12時32分開始 14時39分終了 対迫桜高校
登総 110 000 110 | 4
迫桜 102 103 20× | 9
先行は登米総合産業高校,初回に1点を先制し,2回にも1点,2-1とりリードした場面もありました。
そして,7回,8回にも追加点を最後まで諦めず,戦い抜いてくれました。38打数,13安打,7盗塁と健闘してくれましたが,
長打に恵まれず負けてしまいました。多くのご声援をいただき,ありがとうございました。
交通安全講話及びバイク実技講習会を行いました。
交通安全講話は,本校の体育館で徒歩,自転車,バス,送迎等で登校している生徒を対象に佐沼警察署の村井様からお話をいただきました。その後,自転車とバイクの運転に関するDVDも上映され,交通安全に対する意識が高まったのではないかと思います。
また,バイク実技講習会は,バイク通学をいている生徒を対象に,きたみやぎ自動車学校様のご協力を得て行いました。
車両点検から始まり,運転技術向上のための技術講習会も行われました。
このような機会を通して,より安全に通学できるよう徹底していきたいと思います。
【硬式野球部】第97回野球選手権宮城大会の開会式が行われました。
登米総合産業高校として,初の選手権大会となります。まずが一勝!!
試合は,明日の12時30分から蔵王球場で行われます。
芸術鑑賞会を行いました。
戦争を通して,「生命」のいとおしさ,尊さを,また「夢」を追い求めていく素晴らしさを感じることのできる作品でした。
【3学年】求人票の受付が始まりました。
毎年,7月1日に求人票が解禁され,多くの企業から求人票を送付していただいたり,企業の人事担当の方に届けていただいたりしております。また,インターネット公開の求人についても,本校職員が毎日チェックしていただけるそうです。
今年は,進路指導室のパソコンで求人票を閲覧できるようにするため,進路指導担当の先生方は遅くまで作業されていました。
いよいよ三年生は,就職活動の第一歩を踏み出します。
ぜひ,自分に合った進路先を見つけることができるように応援したいと考えております。
【硬式野球部】第97回選手権宮城大会の組み合わせが決まりました。
高校野球には欠かすことのできない大会であり,本校硬式野球部も統合後初めての選手権大会となります。
まずは一勝,そして,甲子園出場を目指して頑張って欲しいものです。
今年の開会式は,平日開催となるようで,本校は1回戦からの試合となりました。
応援のほど,よろしくお願いします。
・今後の予定
7月7日(火) 10:00から 開会式(楽天Koboスタジアム宮城にて)
7月8日(水) 12:30試合開始予定 (蔵王球場にて)
1回戦 対迫桜高校
【2学年】キャリア・インターンシップの事前指導を行いました。
現在は,実習先も決定し,受入企業との打ち合わせ等が行われています。
本日,キャリア・インターンシップをする2学年対象に(株)昭栄広報の安住さち子氏を招いて,事前指導を行いました。
インターンシップとは?,インターンシップに行くにあたり忘れないで欲しいこと,インターンシップに行く前のチェック,当日の注意点など丁寧にお話いただきました。
最後には,「あなたならどうする・・・?実際にやってみよう!」と題して,実際の場面を想定して,演習も行いました。
【1学年】保健講話を行いました。
<生徒の感想>
・たばこは絶対吸わないと思いました。母がたばこを吸っていますが,禁煙を勧めようと思います。
たばこはデメリットばかりで,メリットは1つもないことがわかりました。
・受動喫煙の恐ろしさを知ったので,たばこを吸う人が減ればいいと思いました。
・たばこを買うだけでもお金がかかるのに,たばこが原因で病気になって病院にかかるのは,お金の無駄だと思います。
※なお,平成27年度の保健講話は各学年で実施を予定しています。2年生は7月に「性教育」,3年生は12月に「心の健康」でそれぞれ講話を行います。
第1回考査が始まりました。
日頃の学習を評価する機会となりますので,最後まで諦めずに勉強に励んで欲しいものです。
3年生は進路決定前の大切な考査となります。自己実現のためにできることは,誰のためでなく,
自分のために「一生懸命,努力すること」です。結果が出なくとも一生懸命努力した先には,何かがあります。ぜひ,最後まで諦めずに考査に向かってください。
なお,第1回考査は,6月23日(火)までの4日間で予定されています。
考査最終日には,農業クラブ活動の一貫として,校内で栽培している草花をドライバーに配布しながら,交通安全を呼びかけるサマーセーフティキャンペーンを行います。
県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。
校長先生からは,「宮城県代表として,宮城県の登米総合産業高校として,がんばってきてほしい」と激励のお言葉をいただきました。
売店-わかばLeaf-を紹介します。
売店は,「社会福祉法人恵泉会」様によって運営されており,「わかばLeaf」といいます。
パン,おにぎり,焼きそば,お弁当,飲み物などが販売されており,今後はデザートや季節限定商品の販売も予定されているようです。
パンの一番人気は,総菜パン(唐揚げサンド,てりやきチキンサンドなど)ですぐに売り切れてしまうそうです。
お弁当の一番人気は,ボリューム満点の「豚丼」で,毎日,日替わりのお弁当も販売されています。
その他にも,焼き菓子なども販売されています。ぜひ,一度ご賞味いただければと思います。
わかばLeafは毎日,多くの生徒と教職員で賑わっています。
支部総体報告会・県総体壮行式を行いました。
【2学年】進路講話を行いました。
前期生徒総会
平成27年度行事予定の報告や部費の予算報告、各種委員会の活動方針などの議題で協議が行われました。
今後の学校生活がより有意義なものになることが期待されます。
支部総体壮行式
各部の選手はユニホームを着用し,大会への意気込みを発表しました。
第1回防災避難訓練を行いました。
初めての避難訓練で戸惑いもありましたが,避難指示から避難完了までの時間は6分50秒,スムーズな避難ができました。
新入生オリエンテーション
初日の日程は,制服セミナー・正しいテーブルマナー・進路講話・クラス対抗綱引き,長縄飛びなどが行われています。
バス乗車風景 制服セミナー
進路講話
対面式・部活動紹介が行われました。
昨日入学式を終えた1年生と,在校生が初顔合わせをしました。
その後,2・3年生による部活動紹介が行われました。登米総合産業高校には,運動部14,文化部9の合計23の部活動が
あります。それぞれの部活動から活動内容などの紹介がありました。
運動部は4月から新しいユニフォームになり,初めてユニフォームも披露されました。
部登録・部集会は,4月17日(金)になります。それまでの期間は部活動見学期間になっています。
平成27年度入学式が行われました。
新しい制服に身をつつみ,緊張した様子で新入生が入場し,入学式が始まりました。
学校長より,農業科40名,機械科39名,電気科38名,情報技術科40名,商業科29名,福祉科34名,計220名の
入学が許可されました。
明日からは,基礎力診断テスト,身だしなみ点検週間,対面式,部活動紹介や体位測定などが予定されています。
4/11(土)にはPTA設立総会が行われます。
開校式・入校式
宮城県教育委員会より高橋教育長においでいただき,開校が宣言されました。
その後,高橋教育長から学校長へ校旗が手渡され,校旗を表掲しました。
続いて,これまで上沼高校,米山高校,米谷工業高校で学んできた生徒たちが新しく開校した登米総合産業高校に
入校するための,入校式が行われました。入校式では,新しい校歌も披露されました。
多くの御来賓の方々においでいただき,ありがとうございました。
朝の様子
朝から生徒登校の安全確保のために,先生方が立ち番指導を行っています。
開校式・入校式の会場も仕上がりました。
2・3年生徒登校日
はじめに体育館で全校集会を行い,新担任や部活動顧問を発表しました。
その後,LHRや校舎見学,開校式・入校式の会場準備などを行いました。
上沼高校,米山高校,米谷工業高校の三校の生徒たちが新しい校舎に集まり,
登米総合産業高校生としての第一歩を踏み出し始めました。
明日は,開校式・入校式です。午後からは入学式が予定されています。
なお,校舎付近は工事が続いておりますので,駐車場等の面では
ご迷惑をお掛けすると思います。ご協力よろしくお願いします。
校歌(歌詞)・校章デザインの賞品贈呈式が行われました。
校歌(歌詞)・校章デザインを一般公募した結果,校歌(歌詞)37作品,校章デザイン66作品の応募がありました。登米地区統合校校名等選考委員会で選考し,校歌(歌詞)・校章デザインを決定しました。
採用された作品の作者2名に対して,宮城県教育委員会の高橋仁 教育長より上沼高等学校で生産した環境保全米(JAS有機栽培米)60kgを賞品として目録を贈呈いたしました。
校歌(歌詞) 狩野 宏史 (かの ひろし) 氏
校章デザイン 山田 直人 (やまだ なおと) 氏
校歌(歌詞)・校章デザインについては,こちらをご覧ください。
統合校交流会(第2学年)
第2学年では,校外学習として岩手県平泉に行ってきました。
午前は,平成23年に世界文化遺産に登録された中尊寺を見学しました。
昼食は,バーベキュー食べ放題!!思う存分食べたあとは,とうほくニュージーランド村で自由見学…
足こぎボート,ゴーカート,スーパースライダーやふれあい広場が人気だったようです。
今年の修学旅行は統合関係校各校での実施のため,新しい3年生になる前の団結する良い機会となりました。
交流会の最後には,全体で記念撮影!卒業アルバムのページを飾る予定です。
統合校交流会(第1学年)
宮城県内から8名の指導者をお招きし,MAP(みやぎアドベンチャープログラム)活動をしました。
1つのグル―プを20名程度に分けて,各指導者の先生方のもと,様々な活動が行われました。
統合関係校の第1学年は,来年度,新しい学校の2年生となります。
登米総合産業高校へのステップとして,よりよい関係づくりができました。
・生徒の感想(一部抜粋)
なかなか中学校の同級生に会う機会がなかったので,楽しかった。
MAP活動を通して,普段話さない人とも交流を持つことができて良かった。
※MAP活動とは?
体験学習法の一つであるPA(プロジェクト・アドベンチャー)の考え方や手法を取り入れた,宮城県独自の教育手法であり,
授業をはじめ,学級活動など学校教育のあらゆる場面に取り入れることにより,豊な人間関係のもとで充実した学校生活や
社会生活を送れることを目指している活動のこと。
(宮城県教育庁高校教育課・学校経営・生徒指導班のホームページより抜粋)
オープンスクールを実施しました。
新しい学校の概要説明,6つの学科の特徴を説明後,統合関係校で製作したPR映像も披露されました。
統合関係校の生徒会による学校の説明や部活動紹介もされました。
多くの中学生及び保護者,関係者の方々にご参加頂き,ありがとうございました。
(写真は,全体会の様子)
統合校生徒会役員合同会議を行いました。
登米総合産業高校生徒会を築き上げるための第一歩を踏み出しました。
生徒会執行部の交流会などの実施も予定しています。
(左:生徒会役員合同会議の様子,右:生徒会役員集合写真)
登米総合産業高校の概要説明会について(PTA総会)
統合関係校で4/26(土),PTA総会が行われました。
各学校では1・2年生の保護者を対象に,登米総合産業高等学校の学校生活について,学校案内リーフレットやQ&Aを用いて説明し,その後新しいPTA会則等について説明しました。
※学校生活についてのQ&Aはこちらです。
また,PTA総会時には,全保護者を対象に登米総合産業高校のPTA会計予算案等について,説明しました。
(写真は,米谷工業高校PTA総会の様子です)
新入生合同オリエンテーション(終了)
体調を崩した生徒もなく,天気にも恵まれ,無事に全日程を終えることができました。
今日は,朝のつどいから始まり,朝読書,校歌練習をしました。
午後の学校間交流に向けて,一生懸命練習していました。
そして,2日目のメインイベント「野外炊飯」,統合三校の生徒が協力して,豚汁をつくりました。
花山での最後の活動,「学校間交流」を行いました。
次は,10月に交流会(第1学年)が予定されています。
新入生合同オリエンテーション(1日目終了)
無事,花山に到着しました。
その後,開講式,オリエンテーション(勉強について,高校生活についてなど)を行いました。
午後からは制服セミナーで制服の着こなしや左胸につける尾錠とバッジについて説明して頂きました。
そして,進路講話,合同でクラス対抗綱引きを行いました。
明日は,朝読書,校歌練習,野外炊飯,学校間交流などが予定されています。
統合校交流会(第2学年)
場所は米谷工業高校のグラウンド及び体育館を使用し,ソフトボールとバレーボールの2つのスポーツを通して,交流を図りました。
2時間という短い時間でしたが,充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。
次の交流会(第2学年)は10月に予定しています。
新入生合同オリエンテーション(出発)
日程: 平成26年4月14日(月)?15日(火)
場所: 国立花山青少年自然の家
荷物検査後,出発式が行われ,8時10分に予定通りに出発しました。
生徒の移動は,登米市よりバスを手配頂きました。
花山に到着後,制服セミナー,進路講話,クラスHR,クラス対抗綱引きを予定しています。