カテゴリ:今日の出来事
【電気科】登米電気工事事業協同組合青年部交流会を実施しました。
令和7年6月5日(木)本校電気工事実習室にて、登米電気工事事業協同組合青年部交流会を
実施しました。
交流会では、電気工事業界について詳しくお話をいただきました。
実技では、準備していただいた模擬家屋へコンセント、スイッチ、照明器具などを取り付けました。
生徒は、楽しくも真剣に取り組んでいました。
令和7年度 第1回防災避難訓練を実施しました。
令和7年6月5日(木)防災避難訓練を実施しました。
宮城県沖を震源とする推定マグニチュード8.0の地震を想定し訓練を行いました。
【福祉科・福祉部】独り暮らしの高齢者の方々へ絵手紙を送りました。
福祉部では、毎年登米市社会福祉協議会中田支所と連携して、地域の独り暮らしの高齢者の方々に
絵手紙を作成して、送っています。
5月10日には、中田支所の職員の方に来校していただき、「絵手紙ボランティア研修会」を行いました。
生徒達は、高齢者の方々に喜んでもらえる絵手紙を思いを込めて作成しました。
【生徒会】生活委員会活動報告
生活委員会では、正しい身だしなみや挨拶を促すために定期的に活動しています。
みんなが積極的に挨拶を交わし、校内や地域がより明るくなるといいですね。
【吹奏楽部】スプリングコンサートを開催します!
令和7年5月10日(土)登米祝祭劇場(水の里ホール・Abebisou)にて、吹奏楽部の
第3回スプリングコンサートを開催します。
入場料無料、13時30分から開演です。
今年度は登米市立石越中学校吹奏楽部様をご招待しての演奏もお届け!
お楽しみいただけるよう、部員一同お待ちしています!
【福祉科・福祉部】東北風土マラソン 2025ボランティアに参加しました。
令和7年4月20日(日)長沼フートピア公園で開催された東北風土マラソン 2025の
ボランティアに参加してきました。
生徒たちは他のボランティアの皆さんと一緒に事前準備と完走したランナーの皆さん
への給水や完走賞の配布などを行いました。
生徒の「お疲れ様でした~」の元気な声にランナーの方々から「癒される~」とお声
をいただきました。
校外でのボランティアでは、他のボランティアの皆さんと交流することができたり、
ランナーの皆さんの走る姿に感銘を受けたりして貴重な体験を行うことができました。
これからも校内外で主体的に様々な活動に取り組み、ボランティア精神を育んでいき
ます。
【空手道部】第12回東アジア空手道選手権大会に出場しました。
令和7年4月12日(土)~13日(日)中国河南省漯河市で行われた、第12回東アジア
空手道選手権大会に本校から日本代表選手として、藤原 賀空さん(2電)が出場しました。
結果は、準優勝・銀メダルでした。おめでとうございました。
令和7年度 対面式・生徒会オリエンテーションを行いました。
令和7年4月11日(金)本校体育館において、令和7年度 対面式・生徒会オリエンテーション
を行いました。
新入生は緊張した様子でしたが、生徒会の説明や部活動紹介について先輩方の説明を聞いていました。
令和7年度 入学式 を挙行いたしました。
令和7年4月8日(火)本校体育館において、令和7年度入学式を挙行いたしました。
今年度149名の新入生を迎えました。
新入生の皆さん、ようこそ登米総合産業高校へ
3年間よろしくお願いします。
令和7年度 新任式・始業式を行いました。
令和7年4月8日(火)本校体育館において、令和7年度 新任式・始業式を行いました。
新任式では今年度15名の先生方をお迎えしました。
新転任の先生方よろしくお願いいたします。
引き続き、始業式が行われ、校長先生からご挨拶をいただきました。