報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

出張・旅行 【3学年】就職・進学試験出陣式を行いました。

 本日,就職・進学試験出陣式を行いました。
 就職希望者116名(管内42名,県内37名,県外23名,公務員2名など)は,9月16日から就職試験が始まります。企業によって,試験日は異なりますが,多くの就職希望者が学校の推薦を受けて,16日から試験に臨みます。県外希望者の中には,前泊をする生徒もいます。これまで,多くの面接練習を繰り返した成果を発揮してきてほしいと思います。
 また,進学希望者(大学2名,短大6名,専門学校13名,大学校7名,高等技術専門校5名など)は,随時,進学試験が行われます。その試験はさまざまなものがありますが,これから始まる多くは学校推薦によるものです。自分の将来のために,やりたいことを見つけ,その夢を叶えるために第一希望にぜひ,合格してほしいと思います。

  

 面接の好印象はNHK(Nはニコニコ,Hはハキハキ,Kはキビキビ),コミュニケーションとは面接官と,大人の会話が続けられること,面接官が何を求めているかを考えて少しふくらませて答える,準備を直前までやろう,ありのままの自分を見せるなど就職・進学試験を前に注意してほしいことを伝えました。

 一人ひとりの健闘を祈ります。

出張・旅行 【工業部機械工作班】ロボットコンテスト2015に出場しました。

 9月12日(土),古川工業高校を会場に,ロボットコンテスト2015兼第23回全国高等学校ロボット競技大会宮城県予選会が行われ,本校工業部機械工作班が出場しました。
 前日には,これまでに経験したことのない大雨のため大きな被害があり,交通網にも支障があるなかでの大会でしたが,宮城県内のすべてのチームが参加したそうです。

 

 結果は第6位,1年生ながら健闘してくれました。毎日,遅くまで残り,大会に向けてロボット製作に励んだ生徒たちには,新たな目標を見出すことができたのではないでしょうか。今大会の参加は,1年生3名のチームでの参加であり,今後の活躍も期待したいと思います。

鉛筆 ネット被害未然対策防止講演会を行いました。

 本日,全校生徒を対象にネット被害未然対策防止講演会を行いました。
 高校生のスマートフォン等の所有率が高く,インターネット,SNS等を利用する機会が多くなっています。それに伴って,個人情報の漏洩,なりすまし,インターネットでのトラブル,アプリ依存も増えており,社会問題にもなっています。
 スマートフォン等を利用するにあたって,大切なことは正しい知識を持ち,危険性を理解して適切な設定で使用することです。このような点から,生徒たちに正しい知識や危険性について理解してもらう為に,実施しました。

 

 講演会では,実際にあったトラブルを紹介していただきながら,具体的な対策についてお話しいただきました。安易に個人情報を発信しないこと,複数の情報から個人の特定が簡単にできてしまうこと,SNS等は依存しやすくトラブルになりやすいこと,既読無視等の言葉を使わないこと,インターネット上では簡単に相手を信じないことなど勉強することができました。
 最後には,18歳未満が利用するスマートフォン等にフィルタリングを設定することが義務づけられており,きちんと設定してほしいとお話しいただきました。

晴れ 【ソフトボール部】ソフトボール県北地区大会に出場しました。

 9月5日(土)に宮城県高等学校新人ソフトボール県北地区大会が行われました。本校の女子ソフトボール部も5名と少ない人数でありますが,岩ケ崎高校(2名),気仙沼高校(4名)の合同チームで参加しました。結果は,次の通りです。

 1回戦 対登米高校 4-10 負け
 2回戦 対佐沼高校 5-9 負け

  

 なお,10月10日(土)から12日(月)に行われる宮城県高等学校新人ソフトボール大会(加美町中新田あゆの里運動公園にて)にも,合同チームで参加します。

 女子ソフトボール部は統合関係校に女子部員がいなかったため,部員は全員1年生です。グラウンド整備工事中のため,普段は練習場所がなく,中庭等で練習しています。人数が少ないながらも,一生懸命練習に励む姿をよく見かけます。応援のほどよろしくお願いします。