報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

【バドミントン部】宮城県総合体育大会(個人の部)が行われました。

5月17日(火)~20日(金)まで宮城県総合体育大会(個人戦)が行われ,以下の通り出場しました。
選手は最後まで攻めの姿勢で試合に臨みました。引き続き,応援よろしくお願いします。

【男子ダブルス】            【男子シングルス】
  阿部・佐藤ペア             阿部,清野,鈴木,千葉
  清野・佐々木ペア
  鈴木・鈴木ペア
  千葉・本田ペア


【女子ダブルス】            【女子シングルス】
  山村・大塚ペア             山村,大塚,伊藤,及川
  伊藤・及川ペア


 

【空手道部】第71回宮城県高等学校総合体育大会空手道競技会に出場しました。

令和4年6月2日(木)~4日(土),角田市総合体育館において第71回宮城県高等学校総合体育大会
空手道競技会が行われました。
男子個人組手,男子団体組手に出場し,男子団体組手第3位,男子総合第3位という結果でした。
応援ありがとうございました。

 

【福祉科】3年生 シャワーベッドの利用について出前授業をしていただきました。

令和4年6月1日(水),福祉科3年生がパラマウントベッド株式会社様に機械浴についてご講義いただきました。
今年度本校に整備されたシャワーベッドの使い方について教えていただきました。
寝たきりの状態で薬用シャワーローションをシャワーでき,洗体できます。生徒は実際に体験し正しい使い方を理解しました。
入浴体験後は爽快な気持ちになり,利用者の気持ちを理解して安心・安全な介助を改めて考えることができました。

 

 

【農業科】作物専攻班 東北農政局長賞を受賞しました。

本校農業科作物専攻班の取り組みが「令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」で,
東北農政局長賞[有機農業・環境保全型農業部門]を受賞しました。

詳細は、東北農政局「「令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」の東北農政局長賞の
受賞者を決定しました」をご覧ください。

リンク先:https://www.maff.go.jp/tohoku/press/kankyo/220502.html

農業科一同,これからも一丸となって農業教育活動の充実に励みますのでご協力をお願いいたします。

【写真部】令和4年度宮城県高等学校写真撮影大会で最優秀賞を受賞しました。

令和4年5月15日(日)に行われた令和4年度宮城県高等学校写真撮影大会で最優秀賞を受賞しました。

この大会は,昨年度予定されていた冬季大会の代替大会であり,県内から97作品の応募がありました。

当日は,審査をされた写真家の先生から講評,撮影レクチャーをいただきました。

 

【入賞作品】
 最優秀賞 「Expectation」芳賀芙/2年福祉科

【農業科】令和4年度みやぎ県民大学・学校等開放講座を開催いたします。

「令和4年度みやぎ県民大学・学校等開放講座」を開催いたします。

令和4年度は,農業科が担当し,「リンゴジュースづくり体験」を行います。

ご興味があれば,ぜひご参加ください。

募集期間は,9月1日(木)~9月30日(金)まで

開催日時は,11月12日(土)9時30分~12時00分まで(予定)

参加費用はかかりません。

詳細は,関係リンクでご確認ください。

 

【関係リンク】

 ※受講生募集チラシは,「みやぎ県民大学」ホームページからダウンロードが可能です。
 (https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syougaku/20211124.html

 ※その他講座情報や延期,中止等は,宮城県生涯学習情報サイト「まなびのWEB宮城」で確認ができます。
 (https://www.manabino-miyagi.com/

【バドミントン部】栗原・登米支部総体が行われました。

令和4年5月5日(木),6日(金),8日(日),なかだアリーナにて栗原・登米支部総合体育大会が
行われました。
今年度初めての団体戦を行いチームの団結力を高めました。
再来週から県総体(個人戦)が行われます。引き続き,応援よろしくお願いします。

【結果報告】

 男子シングルス
  第3位 阿部 豊

 女子シングルス
  第1位 佐藤 遥日
  第3位 山村 美優

 学校対抗戦
  男子 第3位
  女子 第3位

  

  

【バドミントン部】県総体一次予選が行われました。

4月29日からバドミントン部の県総体一次予選が行われました。
選手は一球一球床に落ちるまで粘っていました。
また,新1年生も出場し,高校2・3年生のパワーに驚きながらも一生懸命プレーしました。
まもなく,栗原・登米支部総体も行われます。応援よろしくお願いします。

 

 

【情報管理部】情報モラル教育を行いました。

全学年を対象に情報モラル教育を行いました。
今年度から1年生は一人1台個人所有のタブレット端末を持つことになり,授業や様々な場面で活用する機会が
増えていきます。
生徒個人個人が情報モラルを遵守し,トラブルに巻き込まれることのないように上手に使用することを心がけて
ください。

 

     <1年生>           <2年生>            <3年生>

  

      

【バドミントン部】部集会を行いました。

令和4年4月20日(水),放課後に部集会が行われました。
バドミントン部には1年生男子4名,女子1名が入部しました。部員からは目標を発表するとともに
自己紹介をしてもらいました。1年生男子部員からは「早く練習の雰囲気に慣れて、頑張りたい!」と
意気込みの発表がありました。
これからも互いに切磋琢磨しながら練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いいたします。

【福祉科】福祉科集会を行いました。

4月18日(月),福祉科集会が開催されました。初めて1年生から3年生の3学年が集まりました。

科長の佐藤春子先生からは「本校福祉科は8年目になりました。昨年度の介護福祉士国家試験合格率は100%を達成しました。この先輩方の成果に続くようにこれから取り組んでいきましょう。」とお話しがありました。

また、副科長である小松裕樹先生からは福祉科の授業についてや身だしなみについてお話しがあり「おしゃれと身だしなみの違いとはなんでしょう。」という問いかけに生徒の皆さんは真剣に考えていました。

福祉科目標である「思いやりを技術(かたち)に」するために、学んでいきましょう! 

【生徒会】令和4年度対面式及び生徒会オリエンテーションを行いました。

令和4年4月12日(火),3・4校時目に本校体育館にて,令和4年度対面式並びに生徒会
オリエンテーションを行いました。

在校生を代表して,生徒会長 亀井 悠斗さんから,「不安や緊張もあると思うが,一度しか
ない高校生活を楽しんでほしい。」との挨拶がありました。

新入生代表挨拶では,1年情報技術科 岩淵 健太さんが新しい生活に不安もあるが充実した
高校生活を送りたいと挨拶しました。

引き続き,生徒会オリエンテーションが行われ,生徒会役員から生徒会の機構や生徒会行事に
ついての説明と,各部からの部活動紹介がありました。