報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

【農業クラブ】宮城県学校農業クラブ連盟各種発表大会に参加しました。

平成28年7月1日(金)に,「宮城県学校農業クラブ連盟各種発表大会意見発表の部」が登米市中田町生涯学習センターを会場に
行われました。本校が大会担当校であり,農業系学科(農業科・農業技術科・園芸ビジネス科)の生徒が大会運営に携わりました。
また,本校代表として須藤春香(2年農業科)が「守ろう!私たちの宝物」と題して発表を行いました。

学校 【3学年】保護者対象進路説明会を行いました。

6月24日(金)18時から19時まで,3学年の「保護者対象進路説明会」を行いました。
全体会では,北宮城自動車学校様より,「自動車教習所入校から免許取得までの流れについて」の説明がありました。
その後,本校の「進路先概況について」説明しました。

全体会終了後には,就職と進学に分かれて分科会を行いました。
就職希望者向けには,「昨年度の就職状況と今年度の就職活動について」,
進学希望者向けには,「昨年度の進学状況と今年度の進学活動について」,「奨学金について」説明しました。

説明会終了後は,担任との相談や進路室で資料の閲覧をする保護者も多数見られました。
いよいよ進路活動が本格化します。全員が悔いのない進路達成ができるように保護者の皆様のサポートも必要です。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

1ツ星 【文化部】栗原・登米支部総合文化祭に参加しました。

平成28年6月25日(土)~26日(日)に栗原市若柳総合文化センター(ドリーム・パル)で行われた
栗原・登米支部総合文化祭に参加しました。
本校からは写真部,美術部,文芸部,家庭部,機械工作部,電気工作部,情報研究部が展示発表を行い,
吹奏楽部がステージ発表を行いました。

・美術工芸部門入賞者一覧
 会員推薦賞 鉛筆画「赤い感覚」 熊谷(利)(3年農業技術科) 
 会員推薦賞 油 彩「山の中」 岩渕(真)(2年福祉科) 

・写真展表彰者一覧
 銅賞・生徒推薦賞 「鬱金香」 千葉(未)(3年普通科1組)
 銅賞 「ダンボールの雨宿り」 佐々木(京)(2年福祉科)
 銅賞 「どうしたの?」 菅原(茉)(2年福祉科)
 銅賞 「食糧難・アストロモンス」 平(2年情報技術科)
 銅賞 「その先に見えるモノ」 平(2年情報技術科)
 銅賞 「たくさんのポピー」 沼倉(麻)(1年情報技術科)

 
 

避難訓練を行いました。

平成28年6月27日(月),避難訓練を行いました。
昨年度はグラウンドがなく,ピロティへの避難としていましたが,今年は第1グラウンドが完成し,避難経路確認のための
訓練となりました。今回はマグニチュード8.0の地震が発生し,実習棟1階の庁務室から火災が発生したという想定で行いました。

 
 

各教室から昇降口・非常階段等を使用して,第1グラウンドまで避難しました。
生徒たちは,慌てることなく,落ち着いた雰囲気で真剣に行動していました。

花丸 【写真部】第179回フォトフォトサロンで入賞しました。

Nikonの情報誌TopEye「2016年度 vol.1 第179回フォトフォトサロン」で
写真部の平(2年情報技術科)が準TopEye賞をいただきました。



TopEyeは写真部応援マガジンであり,年4回発行されている情報誌です。
毎号行われる写真コンテスト「フォトフォトサロン」は中高生を対象に年4回,先生方を対象に年1回実施されています。
ホームページより一部抜粋)

「入賞ポイント」と「皆勤校ポイント」を集計して,「年度賞」も設定されています。
これからも多くの作品を応募し,入賞できるよう期待しています。

学校 【福祉科】校内募金活動を行いました。

私達の想い 届け!! 熊本へ ~ 校内募金活動
 平成28年4月21日から23日までの3日間,1,2年生の福祉科生徒と福祉部の生徒を中心に,生徒,教職員,保護者の方々を
 対象とした募金活動を実施しました。沢山の方々からお心遣いをいただくことができ,総額76,479円の募金が集まりました。
 ご協力,ありがとうございました。
 御協力いただいた募金は熊本県阿蘇中央高等学校へ義援金として送らせていただきました。
 一緒に届けたメッセージ布には,沢山の生徒から励ましの言葉やメッセージが寄せられました。
 少しでも元気になっていただけたら幸いです。
 まだまだ大変な生活を強いられている方々もおられることと思いますが,被災地のことを忘れず,これからも私達ができることに
 取り組んでいきたいと思います。

花丸 県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。

平成28年6月9日(木),県総体報告会及び賞状伝達式を行いました。
県総体結果は,次のとおりです。大会当日は各競技会場において,多くの声援を頂き,ありがとうございました。
運動部に所属する3年生にとって,県総体は2年半の成果を発揮する場であり,活躍する姿を見ることができました。
部活動を通して,教室では学べないことを得ることができたのではないでしょうか。

  

・県総体の主な結果
 陸上競技 女子走り高跳び 第6位 樋口玲菜(2年福祉科) 東北大会出場

 アーチェリー競技 男子団体 準優勝 東北大会出場
            男子個人 第5位  千葉 秀真(2年機械科) インターハイ出場

 空手道競技 男子個人組手 高橋(1年機械科)・川熊(3年電気システム科) 3回戦敗退
                   藤原(2年機械科) 4回戦敗退・東北大会代表第5・第6代表決定戦 敗退
         男子団体組手 第3位・東北大会第3代表決定戦敗退

 柔道競技  男子個人戦 60㎏級 佐々木(2年農業科) ベスト16

その後,東北大会に出場を果たした陸上競技部,アーチェリー部の壮行式を行いました。
登米総合産業高校の代表として,宮城県の代表として活躍してくれることを期待しています。

 

花丸 【農業クラブ】校内意見発表大会を行いました。

平成28年6月2日(木)5校時,農業クラブの校内意見発表大会を行いました。
農業系学科に在籍する生徒が総合産業教室1に集合し,代表生徒4名による意見発表を聞きました。
プロジェクト活動の目標や将来の夢,ボランティアによる地域活性化など,農業に対する強い思いが
伝わってくる,良い発表でした。今後の活躍を期待しています。

・代表生徒
 「農業科に入学して」 1年農業科 牛袋颯斗
 「地域と共に和牛生産・全共制覇」 1年農業科 佐藤太洋
 「守ろう!私たちの宝物」 2年農業科 須藤春香
 「将来の夢」 3年園芸ビジネス科 柳渕泰孝