報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

スポーツ大会が無事,終了しました。

平成28年7月20日(水)から21日(木)の2日間の日程で,スポーツ大会を行いました。
天候に恵まれ,2日間ともすべての種目を終了することができました。

今年は,本校にあるすべてのグラウンド(第一:サッカー・陸上等,第二:ソフトボール,第三:野球)が利用可能となり,
スポーツ大会を行うことができました。

 

1日目は,体育館でバレーボール,バドミントン,グラウンドでソフトボール,障害物走を行いました。
 ※種目別結果については,こちらをご覧ください。

2日目は,体育館でバスケットボール,グラウンドでミニサッカー,クラス対抗リレーを行いました。
 ※種目別結果については,こちらをご覧ください。

 

2日間のすべての結果を得点化し,その得点の合計点で「総合優勝」が決定します。
平成28年度宮城県登米総合産業高等学校スポーツ大会の総合成績は,次のとおりです。
 総合第1位 244点 2年情報技術科
 総合第2位 221点 3年機械システム科
 総合第3位 196点 2年商業科

今年の総合優勝は,「2年情報技術科」となりました。ほとんどの種目でベスト8に入り,得点を獲得していました。


大きな怪我もなく,無事,終了することができました。明日は,全校集会となり,7月23日からは夏季休業となります。

スポーツ大会2日目を行いました。

平成28年7月21日(木),スポーツ大会(2日目)を行いました。
バスケットボール,ミニサッカー,クラス対抗リレーの3種目を行い,結果は次のとおりです。

・種目別結果
 バスケットボール
  優勝 2年農業科B
  第2位 2年機械科B
  第3位 3年農業技術科・園芸ビジネス科,3年機械システム科A,

 ミニサッカー
  優勝 2年商業科A
  第2位 3年普通科1組B
  第3位 3年電気システム科,2年情報技術科

 クラス対抗リレー
  優勝 2年福祉科
  第2位 1年情報技術科
  第3位 1年福祉科

 
  
 
 
 
  
 

スポーツ大会1日目を行いました。

平成28年7月20日(水),スポーツ大会(1日目)を行いました。
天気にも恵まれ,大きな怪我もなく1日目を終えることができました。

バレーボール,バドミントン,ソフトボール,障害物走の4種目を行い,結果は,次のとおりです。。

・種目別結果
 バレーボール
       優勝  2年情報技術科A
       第2位  2年商業科
       第3位  1年機械科B,1年福祉科

 バドミントン
      優勝  3年機械システム科
      第2位  2年情報技術科B
      第3位  2年電気科A,2年商業科

 ソフトボール
      優勝  3年機械システム科
      第2位  2年電気科
      第3位  3年農業技術科・園芸ビジネス科,2年福祉科

 障害物走(得点の高い順)
      3機シ,2農,1情,2商,2機,3普1,3電シ,2福,1電,3農技・園ビ,1商,1農,1機,1福,2情,3普2,2電,3情
      

 
 
  
 
  
 
 
  
  
 

命の大切さを学ぶ教室を行いました。

平成28年7月12日(火),命の大切さを学ぶ教室を行いました。
今回の教室では,「交通事故で家族を失うということ」と題して,みやぎ交通事故遺族の会(杜のいぶき)の佐藤氏から
交通事故でお子さんを亡くしたときの心境について,お子さんの写真を見せていただきながらお話いただきました。
生徒たちは,命の尊さを改めて考えさせられる機会になったのではないかと思います。

 

【3学年】模擬面接を行いました。

3学年では6月27日(月)~30日(木)の4日間,進路達成に向けて「模擬面接」を行いました。
今回の「模擬面接」は集団面接を想定し,3年生の144名が,面接試験での面接態度,返答,言葉遣いの確立を
目標に取り組みました。終了後,面接官役の先生から生徒へアドバイスや評価をしました。

7月1日からは求人票の受付が開始し,進路室には連日,求人票を確認・閲覧する多くの生徒たちが来室しています。

芸術鑑賞会を行いました。

平成28年7月7日(木)に登米祝祭劇場において,芸術鑑賞会を行いました。
三遊亭遊馬(さんゆうていゆうば)の「ようこそ寄席の世界へ」を鑑賞させていただきました。

・番組
 一 落語ワークショップ   解説 三遊亭遊馬
 一 落語  三遊亭遊かり
 一 紙切り  林家花
 一 落語  三遊亭遊馬

  

落語ワークショップでは,落語とは,落ちのあるお噺(はなし)であり,その楽しみ方を学ぶことができました。
また,実際に落語体験をさせていただきました,生徒と教員から1名ずつの代表者が披露しました。
久々に心の底から笑うという体験をさせていただき,よい機会となりました。ありがとうございました。

鑑賞会終了後には,図書委員会と集合写真を撮らせていただきました。

みやぎ学力状況調査を行いました。

平成28年7月6日(水),1・2学年を対象に「みやぎ学力状況調査」を行いました。
1学年は,「学習状況について」の質問紙調査,2学年は質問紙調査に加えて,国語・数学・英語の基礎学力の
調査を行いました。この調査は県内の公立高校で一斉に行われ,本県の教育行政ならびに各校での学習指導や
進路指導の改善に役立てる趣旨で行われるものです。
本校でも,調査結果を基に,学力向上に向けての資料として活用します。