活動報告・連絡
【バドミントン部】 岩手県立一関第一高校との練習試合を行いました。
令和5年1月7日(土)に岩手県立一関第一高校との練習試合を行いました。
新年最初の練習試合で,参加した選手は新鮮な気持ちで臨んでいました。
宮城県の大会は制限ポイント15点を基本としていますが,岩手県の大会に
準じて正式ポイント21点で試合をしました。
大会や練習試合の1試合目はその時にしか味わえないものがあります。大会
ではどのような試合内容でも第1試合に負けたら終わります。その第一試合
を意識し取り組みました。
生徒は最後まで集中を切らさずに取り組むことが求められました。
フルセットまで続く試合が多かったことや,点差があまりなかった試合を通
じて成長することができました。
引き続き練習試合で普段の練習の成果を試して総体に向けて努力し続けます。
【バドミントン部】第23回リアス大会(シングルス)が行われました。
令和5年1月9日(月)に気仙沼市総合体育大会にて第23回リアス大会(シングルス)が行われました。
11月上旬実施の県新人大会(学校対抗)以来の大会でした。
本大会は宮城県の県北地区と岩手県の県南地区が集まり、学年別で行われます。
男子1年生の部にて2名が入賞しました。
その他の結果は以下の通りです。本大会での課題を基にさらに実力を身に付けます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
【結果(1年男子)】
第二位 千葉
第三位 鈴木
【結果(2年女子)】
2回戦敗退 及川桃
3回戦敗退 及川心
【お便り】「1月のほけんだより」を発行しました。
保健室より1月のほけんだよりを発行しました。
こちらからご覧いただけます。
【写真部】石越公民館でプロジェクションマッピングを行いました。
令和4年12月20日(火),石越公民館の光のページェントの点灯式でプロジェクションマッピングを行いました。
今回の作品は,「花火」,「クリスマス」をテーマとして制作しています。
石越地域では,例年花火大会が行われていますが,新型コロナウィルス感染症拡大の影響から中止となりました。
地域を盛り上げたいという想いから,ビジュアルプログラミング「Viscuit」を使って,石越地域の小学生の皆さんに,花火の模様づくりをしていただきました。その他,高校生が制作した映像も上映しています。
当日の様子は,こちらからご覧いただくことができます。
お時間があれば,ぜひご覧ください。
【福祉科】2年生 クリスマスカードを作成をしました。
10月に開催さた「敬老交流会」でお世話になったマロニエ会の皆様に渡すクリスマ
スカードを作成しました。
飛び出し絵本を元に仕掛けを作り,クリスマスをテーマに装飾しました。クリスマス
メッセージの他,修学旅行の報告と思い出もカードに記しました。
カードは一人一人オリジナルで,高齢者の皆様を思いながら丁寧に作り上げました。
新型コロナウイルス感染拡大のため,作成したクリスマスカードは登米市社会福祉協
議会様からマロニエ会の皆様にお渡ししていただく予定です。ぜひお楽しみください。
メリークリスマス!!