活動報告・連絡
【硬式野球部】第三グランド(野球場)の照明を寄贈していただきました
令和2年8月2日,登米市中田町にある有限会社大柳電気様より,本校第三グラウンド(野球場)の照明工事を寄贈していただきました。社長の鈴木 悟様からは,「この地域を盛り上げてほしい。仲間と共に最高の高校生活を送ってほしい。」との応援をいただきました。
感謝の気持ちを胸に,8月29日から始まる秋季大会に向けて練習に励みたいと思います。ありがとうございました。
1日体験入学を行いました
令和2年8月1日(土),中学生対象の1日体験入学を行いました。
今年度は感染症予防対策として中学生のみの体験となりました。
午前の部112名,午後の部75名の生徒が見学に来ていただきました。
参加した中学生達は,緊張しながらも本校生徒の説明を聞いてくれました。
中学生の皆さん,来年度本校でお会いできることを楽しみにしております。
【3学年】模擬面接指導を行いました
これからの就職試験・進学試験に向けて「3学年模擬面接指導」が,7月20日~30日の間
放課後に行われました。
面接試験での入退室,返答,言葉遣いについて,学科毎に取り組みました。
終了後は,面接官役の先生から生徒へアドバイスや評価を行いました。
【バレーボール部】登米栗原地区バレーボール交流試合に出場しました。
令和2年7月23(木),本校を会場に,登米栗原地区バレーボール交流試合が行われました。
試合には佐沼高校,一迫商業高校が参加し,本校は2戦2勝で見事一位になりました。
新年度が始まり,部活動が思うようにできない日が続きましたが,この交流試合に向けて部員全員が一生懸命練習に取り組みました。三年生のみなさんは,この大会で得た勢いをこれからの進路活動に生かしてほしいと思います。
防災避難訓練を行いました。
令和2年7月16日(木),6校時目(LHR)に防災避難訓練を行いました。
宮城県沖を震源とするマグニチュード7.0の地震を想定した訓練を行いました。
今年はコロナウィルス感染症予防のため,各学年毎に避難する形となりました。
【情報研究部】フェイスシールドを製作し,登米市教育委員会に届けました。
登米市教育委員会からの依頼を受け,地域貢献活動の一環として3Dプリンターを使って
新型コロナウイルス感染防止用のフェースシールドを製作しました。
令和2年7月8日(水)に情報技術科3年生2名が部の代表として,登米市中田庁舎を訪問し,
高橋教育長にフェースシールド128組を届けてきました。
なお,その時の様子が,令和2年7月15日(水)の河北新報朝刊に掲載されました。
【野球部】KHB東日本放送から取材を受けました。
本校野球部がKHB東日本放送から取材を受けました。
令和2年7月20日(月)18時50分から18日の初戦の様子も交えて放映されるそうです。
※7月21日(火)に放映変更となりました。
番組名は,「夏声ナツノコエ宮城県高校野球大会」です。
ぜひ,ご覧ください。
進路講話・みやぎ学力状況調査を行いました。
令和2年7月9日(木),6校時目(LHR)に3年生は進路講話,1・2年生はみやぎ学力状況調査を行いました。
<進路講話>
<みやぎ学力状況調査>
【お便り】進路室だより「進路NEWS」第2号が発行されました。
進路室だより「進路NEWS」第2号が発行されました。
こちらからご覧いただけます。
【学校PR】一日体験入学・学校紹介について,動画を作成しました。
一日体験入学の参加申込の受付が始まっています。
参加申込みは,令和2年7月10日(金)16時までです。
一日体験入学の参加申込に合わせて,動画を作成しましたのでご覧ください。
https://youtu.be/bic1sYcRsCY
学校紹介および令和3年度高校入試について,動画を作成しました。
【生徒会行事】生徒総会を行いました。
令和2年7月2日(木),6校時目(LHR)に生徒総会を行いました。
今年度は3密を避けるため体育館では行わず,放送での生徒総会になりました。
生徒は各教室で報告・提案を聞きました。
【お便り】校長室だより「さくらば」第59号が発行されました。
校長室だより「さくらば」第59号が発行されました。
こちら からご覧いただけます。
【部活動】令和2年度写真部・美術部・家庭部合同展を行います。
本校の写真部,美術部,家庭部で合同展を実施いたします。
展示期間中は,ご自由にご覧ください。
期間 :令和2年7月31日(金)~8月9日(日)
※最終日は15時まで
会場 :イオンタウン佐沼店 専門店モール通路
【お便り】進路室だより「進路NEWS」第1号が発行されました。
進路室だより「進路NEWS」第1号が発行されました。
こちらからご覧いただけます。
【3学年】進路講話を行いました。
令和2年6月11日(木),6校時目(LHR)に各科の部科長より進路講話を行いました。
<3年農業科>
<3年機械科>
<3年電気科>
<3年情報技術科>
<3年商業科>
<3年福祉科>
【お便り】校長室だより「さくらば」第58号が発行されました。
校長室だより「さくらば」第58号(通算)が発行されました。
こちら からご覧いただけます。
各科分散登校②
令和2年5月29日(金),各科分散登校②
本日は各科で分散登校を行い,機械科,情報技術科,福祉科の生徒が登校しました。
3年生は進路講話,2年生は各クラスでzoomを使用し情報モラル研修と進路講話,
1年生は各クラスでzoomを使用し情報モラル研修とホームルームを行いました。
<3年生>
<2年生>
<1年生>
各科分散登校①
令和2年5月28日(木),各科分散登校①
本日は各科で分散登校を行い,農業科,電気科,商業科の生徒が登校しました。
3年生は進路講話,2年生は各クラスでzoomを使用し情報モラル研修と進路講話,
1年生は各クラスでzoomを使用し情報モラル研修とホームルームを行いました。
<3年生>
<2年生>
<1年生>
分散登校6日目
令和2年5月26日(火),分散登校6日目。
本日は,2学年の機械科,情報技術科,福祉科の生徒が登校し,ホームルームを行いました。
人数が30人を超えるクラスは,2つのグループに分かれてホームルームを行いました。
Google Meetを活用した学年集会を行いました。
分散登校5日目
令和2年5月25日(月),分散登校5日目。
本日は,2学年の農業科,電気科,商業科の生徒が登校し,ホームルームを行いました。
人数が30人を超えるクラスは,2つのグループに分かれてホームルームを行いました。
Google Meetを活用し,学年集会を行いました。