活動報告・連絡
【機械工作部、情報研究部】ロボットアイデア甲子園2021に参加しました。
令和3年8月21日(土),名取市エイジェックグループ能力開発センターにおいて,FA・ロボットシステムインテグレータ協会主催のロボットアイデア甲子園セミナー&見学会2021が行われました。
本校より,機械工作部2年生2名と情報研究部1年生3名が参加しました。産業用ロボットについての説明や見学・操作体験後,産業用ロボットを活用したアイデアの提案書作成を行いました。
提案書は後日審査され,優秀なアイデアは10月に行われるアイデア甲子園地方大会でプレゼンを行う予定です。
【農業科】玉掛け技能講習を実施しました。
令和3年8月16日(月)~18日(水),本校農場において一般社団法人 建設技能教習協会の
協力のもと,玉掛け技能講習が行われました。
2,3年生13名が受講し,無事に資格を取得しました。
【吹奏楽部】第64回宮城県吹奏楽コンクールに出場しました。
令和3年8月5日(木),仙台銀行ホールイズミティ21を会場に,宮城県吹奏楽コンクールが行われました。
本校は地区大会で金賞となり,出場権を獲得しての出場でした。結果は,高等学校小編成の部において銅賞で
した。コンクールは観客を入れての開催となり,部員たちはいつも以上に緊張していましたが,練習の成果を
十分に発揮することができました。
今回の貴重な経験を次の演奏の場で生かして欲しいと思います。応援ありがとうございました。
【情報技術科】みやぎ県民大学 学校等開放講座「ドローンプログラミングにチャレンジ」受講生募集について
※8月11日(水)現在
定員15名に達したため,申込を締め切らせていただきました。
大変申し訳ありません。
また機会がありましたら,どうぞよろしくお願いいたします。
本校において、9月に宮城県教育委員会主催の「みやぎ県民大学」を開催いたします。
内容については次の通りです。
みやぎ県民大学 学校等開放講座
「ドローンプログラミングにチャレンジ」受講生募集
※みやぎ県民大学・学校等開放講座チラシ(形式:PDF 11,510KB)
トイドローンの操縦体験や自動運転のプログラミングを通して、身近な生活にある制御
の仕組みを楽しみながら学んでみましょう。
【日 時】令和3年9月4日(土)、9月5日(日)2日間 午前9時30分から12時
【場 所】登米総合産業高校
【対象者】県民の皆さま15名程度(親子での受講大歓迎です。)
【参加費】無料
【申込締切】8月23日(月)
【申し込み・問い合わせ】
FAX、電子メール、はがき(住所・氏名・年齢・電話番号を記入)
FAX0220(34)4655
メール tomesoukaihou@gmail.com
登米市中田町上沼字北桜場223の1
登米総合産業高校情報技術科(木村正)
なお、定員になり次第締め切らせていただきます。
【農業科】JAみやぎ登米の情報誌「こめにけーしょん」8月号に本校の取り組みが紹介されました。
JAみやぎ登米の情報誌「こめにけーしょん」8月号に,ドローンを使った「高校生スマート農業を学ぶ」(11ページ)と「登米総合産業高校の活動紹介」として,水稲生育調査と多肉植物栽培に取り組む生徒の活動(12ページ)が紹介されました。
JAみやぎ登米の情報誌「こめにけーしょん」8月号は,こちらからご覧ください。