活動報告・連絡
【吹奏楽部】日本管楽合奏コンテスト「最優秀賞」を受賞しました!
令和3年9月28日(火)~10月2日(土),第27回日本管楽合奏コンテスト予選審査会(録音審査)が行われ,本校は高等学校S部門(3名以上15名以下)に出場しました。結果は見事,最優秀賞を受賞し,全国大会への出場が決まりました。本校吹奏楽部は一昨年も同大会で全国大会に出場しており,今回で2度目の出場となります。
全国大会は,録画動画により審査が行われ,高等学校S部門は11月22日(月)に結果が発表されます。また,録画動画の配信も行われ,スマートフォンやパソコンで視聴することができます。
詳しくはこちら(形式:PDF 114KB)をご覧下さい。
【農業科】第9回オリザ賞「大賞」を受賞しました!
令和3年10月1日(金),登米総合産業高等学校農業科作物専攻班が,「環境保全米25年の軌跡」と題して本校の取組みを第9回オリザ賞に応募し,1次審査、2次審査を経て,「大賞」を受賞しました。
今回の発表は,本校の前身である上沼高校時代からの環境保全米栽培の取り組みと,登米総合産業高校となってからの環境保全米の栽培と日本酒づくりの学習,市内の小中学校への出前授業,なかだ稲作部会との生育調査や生き物調査の取り組み,ドローンを活用したIT農学の研究についてまとめたものです。この発表をまとめるにあたって,これまで四半世紀にわたって先輩方が取り組んでこられた環境保全米栽培の歴史を振り返り,先輩方の環境をまもり未来につなごうという強い思いを感じました。今回の受賞にあたって,これまで本校の環境保全米栽培に関わったいただいた皆様に,感謝お礼を申し上げるとともに,今後ともその思いを受け継ぎ,環境保全米栽培を続けて参りますので,引き続きご支援,ご協力をお願い申し上げます。
詳細は,こちらをご覧ください。
【農業科】「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」装飾用プランター完成!
令和3年10月2日,3日に行われる「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」
の装飾用プランター150基(マリーゴールド,アンゲロニア)と鉢物29鉢(アンゲロニア)が完成
しました。
草花の総合実習の中で播種から鉢上げ,定植,そして大会を盛り上げるメッセージを記入したシールを
貼り,完成しました。
【農業科】外部講師による講義がありました。
令和3年9月17日(金),みやぎ出前講座を利用して,農業科1・2年生の計43名が古川農業試験場の
大川茂範さんより「水田雑草の生存戦略~農業と(ヒト)と雑草(クサ)の関係~」というテーマでお話を
頂きました。
【お便り】進路室だより「進路NEWS」第2号を発行しました。
進路室だより「進路NEWS」第2号を発行しました。
こちらからご覧いただけます。