活動報告・連絡
東北福祉大学との包括的連携協力に関する協定を締結しました。
平成30年9月11日(火),東北福祉大学との包括的連携協力に関する協定を締結しました。
この協定により,将来進む可能性のある学問分野に関連した講義・実習を受けることができるよ
うに研究を始めます。また,東北福祉大学への進学について,高校と大学との学習の継続性を意
識した入学者の選考についても検討します。さらに,生徒だけではなく,本校教員の資質能力向
上に向けた研修においても連携していきます。
【電気科】2年生が工場見学を行いました。
平成30年9月11日(火),電気科2年生が工場見学を行いました。
東北電力(株) 仙台火力発電所と(株)ユアテック 人財育成センターを見学しました。
火力発電所では,施設内の発電設備や,屋外に設置の太陽光発電について説明を受
けました。人財育成センターでは,感電やトラッキング現象を体感したり,実際に
訓練中の方の作業を見学しました。生徒からは「発電設備の規模の大きさにびっく
りした。」「進路選択の参考になった。」などの感想がありました。
【お便り】校長室だより「さくらば」第17号が発行されました。
校長室だより「さくらば」第17号が発行されました。
こちら からご覧いただけます。
夏季休業後の全校集会を行いました。
平成30年8月24日(金),夏季休業後の全校集会を行いました。
全校集会前には,夏季休業中の大会などに出場・活躍した生徒への賞状伝達を行いました。
夏季休業が終わり,3年生は9月に就職応募書類発送,就職採用試験が始まります。履歴書作成や面接練習,
学科試験対策などさまざまな対策を行っています。良い結果が出てくれることを期待しています。
【男子バレーボール部】台湾の中学生チームと交流試合を行いました。
平成30年8月21日(火)~23(木),男子バレーボール部が台湾の中学生チームと交流試合を行いました。
最初は生徒に戸惑いが見られましたが,徐々に慣れ,言葉が通じなくてもジェスチャーを交えてコミュニ
ケーションをとっていました。3日間貴重な経験になりました。
【農業クラブ】家畜審査競技会で特別奨励賞を受賞しました。
平成30年8月7日(火),宮城県学校農業クラブ連盟・家畜審査競技会「肉用牛の部」で,
3年農業科の佐藤が特別奨励賞を受賞し,全国大会出場を決めました。また,2年農業科の
小堀が最優秀賞を受賞,団体の部では第3位になりました。
【商業部】全国ワープロ競技大会に出場しました。
平成30年8月4日(土),第65回全国高等学校ワープロ競技大会に宮城県代表として出場しました。
上位入賞はできませんでしたが,全国のレベルの高さを知ることができ,実りある大会となりました。
【学校案内】平成30年度版学校案内(リーフレット)を掲載しました。
平成30年度版学校案内(リーフレット)を入試情報に掲載しました。
ダウンロードのうえ,ご覧ください。
【商業部】東北六県高等学校ワープロ競技大会へ出場しました。
平成30年7月7日(土),第56回東北六県高等学校ワープロ競技大会へ出場しました。
2年連続の東北大会出場となりました。大会の結果は,出場校26校中,第11位でした。
8月に行われる全国大会へ向けて頑張ってほしいです。
一日体験入学を行いました。
平成30年7月28日(土),一日体験入学を行いました。
全体説明会,各学科で体験を行い,午前の部と午後の部を合わせて,農業科26名,機械科43名,
電気科20名,情報技術科42名,商業科38名,福祉科48名の計217名に体験していただきました。