活動報告・連絡
【農業科】気仙沼向洋高校×登米総合産業高校のコラボ弁当の販売が始まりました
令和4年3月11日(金),本校農業科の生徒と気仙沼向洋高校の生徒が考案した「コラボ弁当」の販売が始まり,本校生徒が道の駅「三滝堂」で販売のお手伝いをしました。
初日は,販売開始25分で完売となりました。明日以降も引き続き,販売されますので,ご賞味ください。
【気仙沼向洋高校と登米総合産業高校のコラボ弁当】
詳細は,次のとおりです。
販売期間: 令和4年3月11日(金)~3月21日(月)
※期間限定です。数に限りがあります。
品切れの際は,ご了承ください。
販売場所: 道の駅「大谷海岸」,道の駅「三滝堂」
【農業科】本校の生徒が考案したコラボ弁当が販売されます。
本校では,今春からの新学習指導要領の運用開始を見据え,新たな学習の取組として,本校と気仙沼向洋高校との学校間連携,並びに産学官連携として登米市,気仙沼市,道の駅三滝堂,道の駅大谷海岸,気仙沼リアス調理専門学校の協力を得て,両高校発案の「コラボ弁当」企画を立ち上げ,企画を進めてまいりました。
この度,その学習の成果として「期間限定」ではありますが,両道の駅で販売することとなりましたので,ご案内いたします。
なお,詳細は,次のとおりです。
販売期間: 令和4年3月11日(金)~3月21日(月)
※期間限定です。数に限りがあります。
品切れの際は,ご了承ください。
販売場所: 道の駅「大谷海岸」
道の駅「三滝堂」
企画・調整: 気仙沼向洋高校 登米総合産業高校
協力: 気仙沼市 登米市
アドバイス: 学校法人晃陽学園 気仙沼リアス調理専門学校
調理・販売: 道の駅「大谷海岸」 道の駅「三滝堂」
【農業科】JAみやぎ登米の広報誌「米にけーしょん」に取組みが掲載されました。
本校の農業科3年作物専攻班の取組みが,JAみやぎ登米の広報誌「米にけーしょん」の3月号に掲載されました。
本校の学校田で栽培収穫した「ひとめぼれ」を使って醸造した日本酒「六輝(ろくらん)」について,取材していただきました。
詳細は,こちらをご覧ください。
※JAみやぎ登米様のホームページにも掲載されました(2021.3.9更新)
https://www.miyagitome.or.jp/about/magazine/pdf/comenication_202203.pdf
令和3年度卒業式を行いました。
令和4年3月1日(火)に,令和3年度卒業式が行われました。卒業生157名が学校長より卒業証書を授与されました。
卒業生を代表して,3年機械科 佐藤 智哉 君がコロナ禍で学校生活や学校行事が自粛され,普通に生活できることがどんなに有難いこことかを実感し,制限された中でも工夫していくことを学ぶことができたと堂々と答辞を行いました。
この3年間で学んだことをそれぞれの道でいかし,さらなる活躍をお祈りいたします。卒業おめでとうございました。
【生徒会】生徒会執行部が防犯啓発活動を行いました。
令和4年2月25日(金),佐沼警察署,佐沼地区防犯協会,佐沼地区少年補導員協会の方と共に,
特殊詐欺等各種犯罪被害防止活動を行いました。当日は,七十七銀行佐沼支店において,「オレオレ
詐欺に気をつけよう」等と書かれたプラカードを持って防犯を呼びかけました。
佐沼警察署の方からは,「近年,特殊詐欺の発生件数が増加している。高校生だから関係ないではな
く,高校生であっても受け子等という形で詐欺に巻き込まれることもある。」との指導をいただき,
参加した生徒会執行部の生徒は,真剣に話を伺っておりました。今後とも本校の生徒だけではなく,
自分達の地域,登米市内で防犯啓発活動を行っていきたいと思います。