カテゴリ:今日の出来事
【生徒会】支部総体壮行式を行いました。
平成29年4月28日(金),支部総体壮行式を行いました。
新入生が入部し,早いもので2週間が経ちました。5月には支部総体が各競技で予定されていることから,
支部総体に出場する運動部を壮行しました。支部総体は県大会につながる大会であります。
全力で戦い,一つでも多くの勝利を勝ち取ってきてほしいと思います。
なお,支部総体の詳細な日程については,こちらをご覧ください。
登米総合産業高校の応援をよろしくお願いします。
新入生が入部し,早いもので2週間が経ちました。5月には支部総体が各競技で予定されていることから,
支部総体に出場する運動部を壮行しました。支部総体は県大会につながる大会であります。
全力で戦い,一つでも多くの勝利を勝ち取ってきてほしいと思います。
なお,支部総体の詳細な日程については,こちらをご覧ください。
登米総合産業高校の応援をよろしくお願いします。
【生徒会】緑の羽根・募金活動を行いました。
平成29年4月25日(火)~4月27日(木)までの3日間,生徒会執行部による緑の羽根募金活動を行いました。
募金の呼びかけは,登校時間の7時50分~8時20分まで昇降口で行いました。
多くの生徒が募金に協力してくれました。生徒の皆さん,ありがとうございました。

今回集められた募金は,国土緑化推進機構に届け,森林整備等の推進に使われるそうです。
募金の呼びかけは,登校時間の7時50分~8時20分まで昇降口で行いました。
多くの生徒が募金に協力してくれました。生徒の皆さん,ありがとうございました。
今回集められた募金は,国土緑化推進機構に届け,森林整備等の推進に使われるそうです。
朝読書が始まりました。
平成29年4月24日(月)から朝読書がスタートしました。
生徒は,思い思いの本を読みながら,SHRが始まるまで時間を過ごしています。
生徒は,思い思いの本を読みながら,SHRが始まるまで時間を過ごしています。
【PTA活動】PTA総会並びに教育振興会総会を行いました。
平成29年4月22日(土),PTA総会並びに教育振興会総会を行いました。
PTA総会前には授業参観も行われ,多くの保護者の方にご参観いただきました。


PTA総会並びに教育振興会総会では,提案された議案のすべてが承認されました。
本校PTA活動に御尽力いただいた方々に感謝状が贈られました。
PTA総会前には授業参観も行われ,多くの保護者の方にご参観いただきました。
PTA総会並びに教育振興会総会では,提案された議案のすべてが承認されました。
本校PTA活動に御尽力いただいた方々に感謝状が贈られました。
【部活動】部登録・部集会を行いました。
平成29年4月18日(火),部活動登録・部集会を行いました。
部活動紹介から1週間が経ち,新入生の部活動登録を行いました。
部活動登録後には,部活動ごとに集会をもち,一年間の目標や活動計画などが伝えられました。
身だしなみ一斉点検を行いました。
平成29年4月18日(火),身だしなみ一斉点検を行いました。
今年度初めての身だしなみ一斉点検は雨のため,体育館となりました。
一年生にとっては初めての身だしなみ一斉点検でしたが,多くの生徒がきちんとした身だしなみでした。
今後も継続してきちんとした身だしなみを心掛けてほしいと思います。
今年度初めての身だしなみ一斉点検は雨のため,体育館となりました。
一年生にとっては初めての身だしなみ一斉点検でしたが,多くの生徒がきちんとした身だしなみでした。
今後も継続してきちんとした身だしなみを心掛けてほしいと思います。
【1学年】制服着こなしセミナーを行いました。
平成29年4月14日(金),新入生オリエンテーションとして制服着こなしセミナーを行いました。
制服の役割を知ることが良い機会となりました。
・登米総合産業高校の生徒として,誇りを持ち恥ずかしくない着装を心掛けましょう!
・第一印象を良くするためには,日々の心掛けが最も大切です!
・制服はオフィシャルウェアです。個人の満足ではなく,周りがどうみてどう思うか?が「オフィシャルウェア」の本質です。
正しい自己主張をしていきましょう。
・「その時なら出来る」という考えを無くし,今から少しずつ自分をプロデュースしましょう!
・「自分を守る」のは,まずは自分の行動です。
というお話しをいただくことができました。
制服の役割を知ることが良い機会となりました。
・登米総合産業高校の生徒として,誇りを持ち恥ずかしくない着装を心掛けましょう!
・第一印象を良くするためには,日々の心掛けが最も大切です!
・制服はオフィシャルウェアです。個人の満足ではなく,周りがどうみてどう思うか?が「オフィシャルウェア」の本質です。
正しい自己主張をしていきましょう。
・「その時なら出来る」という考えを無くし,今から少しずつ自分をプロデュースしましょう!
・「自分を守る」のは,まずは自分の行動です。
というお話しをいただくことができました。
【3学年】進路講話を行いました。
平成29年4月13日(木),3学年対象の進路講話を行いました。
進路指導部の各担当の先生方から,次のようなお話しをしていただきました。
1.進路部より
・進路を決めるとは
・進路実現までの一年間の流れ
2.就職担当より
・会社選び・自己理解から出願までの流れ
・就職斡旋のルール,求人票の見方
・応募前職場見学(企業見学と自己理解、志望の動機)
・受験準備,内定とは,お礼状
3.進学担当より
・進学先をどう決めるか,入試区分
・受験準備で大切なこととは
これから本格的に始まる進路活動を確認することができた進路講話となりました。
生徒たちは,これからの進路達成に向けて,真剣に耳を傾けていました。
進路指導部の各担当の先生方から,次のようなお話しをしていただきました。
1.進路部より
・進路を決めるとは
・進路実現までの一年間の流れ
2.就職担当より
・会社選び・自己理解から出願までの流れ
・就職斡旋のルール,求人票の見方
・応募前職場見学(企業見学と自己理解、志望の動機)
・受験準備,内定とは,お礼状
3.進学担当より
・進学先をどう決めるか,入試区分
・受験準備で大切なこととは
これから本格的に始まる進路活動を確認することができた進路講話となりました。
生徒たちは,これからの進路達成に向けて,真剣に耳を傾けていました。
【生徒会】対面式・部活動紹介を行いました。
平成29年4月12日(水),生徒会主催の対面式・部活動紹介を行いました。
対面式では,新入生代表として高橋さん(1年商業科)が高校生活での抱負を述べてくれました。

部活動紹介では,各部活動が工夫を凝らして,1年生にアピールしていました。
本校では,部活動へ全員加入することになっています。3年間続けられる,一生懸命になれる部活動に出会ってくれることを
願っています。







司会や整列等の運営にあたった生徒会の皆さん,お疲れ様でした。
対面式では,新入生代表として高橋さん(1年商業科)が高校生活での抱負を述べてくれました。
部活動紹介では,各部活動が工夫を凝らして,1年生にアピールしていました。
本校では,部活動へ全員加入することになっています。3年間続けられる,一生懸命になれる部活動に出会ってくれることを
願っています。
司会や整列等の運営にあたった生徒会の皆さん,お疲れ様でした。
【1学年】平成29年度入学式を行いました。
平成29年4月10日(月),平成29年度入学式を行いました。
新入生206名(農業科36名,機械科35名,電気科32名,情報技術科32名,商業科34名,福祉科37名)が入学許可されました。
新しい目標を見つけ,高い志を持ち,多くのことに興味をもち挑戦することを期待しています。


入学式の最後には,硬式野球部が校歌を披露してくれました。入退場では,吹奏楽部による演奏がありました。
新入生206名(農業科36名,機械科35名,電気科32名,情報技術科32名,商業科34名,福祉科37名)が入学許可されました。
新しい目標を見つけ,高い志を持ち,多くのことに興味をもち挑戦することを期待しています。
入学式の最後には,硬式野球部が校歌を披露してくれました。入退場では,吹奏楽部による演奏がありました。