活動報告・連絡
【福祉科】2年生 外部講師(翔裕園)による「移乗介助の実際」を受講しました。
2月14日(火),社会福祉法人元気村 南方ナーシングホーム翔裕園の介護福祉士
杵渕 政博 様 と 菊地 久美子 様から「福祉施設における移乗介助の実際」の講義と実演
指導をしていただきました。
福祉科の2年生は,「施設実習へ行く実感が沸いて来ました。実習に行った時には,
利用者の方とコミュニケーションをとって,安全にできるようにしたいです。」と感
想を述べていました。
本講義で学んだことを次の施設実習で実践してまいります。
ご講義いただき、本当にありがとうございました。
【進路指導部】1,2学年進路ガイダンスを実施しました。
令和5年3月2日(木),外部講師を招いて,進路希望別に進路ガイダンスを実
施しました。
進路希望を達成するための道筋や,高校生のうちにどのような力を身に付けてお
くべきかを聞き,生徒達はメモを取りながら熱心に説明を聞きました。
また,就職希望者には模擬面接をしていただき,挨拶やお辞儀,受け答えの仕方
を実践で学びました。
ガイダンス終了後,進路希望先の資料を調べるために進路室に足を運ぶ2年生も
おり,自分の将来に真剣に向き合おうとする様子が見られました。
令和4年度 卒業式を行いました。
令和5年3月1日(水),令和4年度卒業式が行われました。
卒業生137名が学校長より卒業証書を授与されました。
卒業生を代表して,3年福祉科 亀井 悠斗 さんが常に新型コロナウイルスの影響で制限がある
高校生活でしたが,自分たちで考え行動するという主体的な活動を積み重ねた結果,工夫する
ことや挑戦することの大切さを学んだこと,後輩達への激励の言葉,家族への感謝の気持ちを
読み上げました。
この3年間で学んだことをそれぞれの道でいかし,さらなる活躍をお祈りいたします。
卒業おめでとうございました。
【お便り】「2月のほけんだより」を発行いたしました。
保健室より2月のほけんだよりを発行しました。
こちらからご覧いただけます。
【情報技術科】佐沼小学校,上沼小学校でプログラミングの出前授業を行いました。
令和5年2月8日(水),9日(木)に佐沼小学校4,5年生,2月13日(月),16日(木)に
上沼小学校1~6年生を対象にプログラミングの出前授業を行いました。
㈱JMTCの方たちと一緒に,情報技術科の生徒がインストラクターとしてAI画像認識やミニゲーム,
マイコン制御のプログラミングを教えてきました。
これをきっかけにプログラミングに興味を持ってもらい,将来のIT技術者を目指してほしいと思います。