カテゴリ:今日の出来事
【2学年】保健講話を行いました。
本日,2学年対象に登米市市民生活部健康推進課,助産師の伊藤真理氏,保健師の小野寺悦子氏,登米市中田総合支所・保健師の?橋奏恵氏をお招きし,「性と生について知ろう!考えよう!」と題して,お話して頂きました。
子どもが生まれることについて,性感染症に関すること,望まない妊娠・人工中絶手術のリスクなどさまざまな面からお話いただきました。また,男子生徒には妊婦体験や赤ちゃんの抱っこ体験,女子生徒には簡単な実験をし,性感染症の広がりについて教えていただきました。

最後には,中学生のとき,大好きな人ができて少ない知識と興味から性行為をし,妊娠,そして,人工妊娠中絶を体験した女子大学生の実体験をお聞きしました。自分の命は決して,自分だけのものではない,かけがえのない命を大切にしなければならないことを教えていただきました。講師の先生方,ありがとうございました。
子どもが生まれることについて,性感染症に関すること,望まない妊娠・人工中絶手術のリスクなどさまざまな面からお話いただきました。また,男子生徒には妊婦体験や赤ちゃんの抱っこ体験,女子生徒には簡単な実験をし,性感染症の広がりについて教えていただきました。
最後には,中学生のとき,大好きな人ができて少ない知識と興味から性行為をし,妊娠,そして,人工妊娠中絶を体験した女子大学生の実体験をお聞きしました。自分の命は決して,自分だけのものではない,かけがえのない命を大切にしなければならないことを教えていただきました。講師の先生方,ありがとうございました。
【硬式野球部】選手権大会宮城大会結果報告
第97回全国高等学校野球選手権宮城大会の第1回戦,蔵王球場の第2試合で迫桜高校と対戦しました。
第2試合 12時32分開始 14時39分終了 対迫桜高校
登総 110 000 110 | 4
迫桜 102 103 20× | 9

先行は登米総合産業高校,初回に1点を先制し,2回にも1点,2-1とりリードした場面もありました。
そして,7回,8回にも追加点を最後まで諦めず,戦い抜いてくれました。38打数,13安打,7盗塁と健闘してくれましたが,
長打に恵まれず負けてしまいました。多くのご声援をいただき,ありがとうございました。
第2試合 12時32分開始 14時39分終了 対迫桜高校
登総 110 000 110 | 4
迫桜 102 103 20× | 9
先行は登米総合産業高校,初回に1点を先制し,2回にも1点,2-1とりリードした場面もありました。
そして,7回,8回にも追加点を最後まで諦めず,戦い抜いてくれました。38打数,13安打,7盗塁と健闘してくれましたが,
長打に恵まれず負けてしまいました。多くのご声援をいただき,ありがとうございました。
交通安全講話及びバイク実技講習会を行いました。
本日,交通安全講話及びバイク実技講習会を行いました。
交通安全講話は,本校の体育館で徒歩,自転車,バス,送迎等で登校している生徒を対象に佐沼警察署の村井様からお話をいただきました。その後,自転車とバイクの運転に関するDVDも上映され,交通安全に対する意識が高まったのではないかと思います。

また,バイク実技講習会は,バイク通学をいている生徒を対象に,きたみやぎ自動車学校様のご協力を得て行いました。
車両点検から始まり,運転技術向上のための技術講習会も行われました。


このような機会を通して,より安全に通学できるよう徹底していきたいと思います。
交通安全講話は,本校の体育館で徒歩,自転車,バス,送迎等で登校している生徒を対象に佐沼警察署の村井様からお話をいただきました。その後,自転車とバイクの運転に関するDVDも上映され,交通安全に対する意識が高まったのではないかと思います。
また,バイク実技講習会は,バイク通学をいている生徒を対象に,きたみやぎ自動車学校様のご協力を得て行いました。
車両点検から始まり,運転技術向上のための技術講習会も行われました。
このような機会を通して,より安全に通学できるよう徹底していきたいと思います。
【硬式野球部】第97回野球選手権宮城大会の開会式が行われました。
本日,第97回全国高等学校野球選手権宮城大会の開会式が行われました。
登米総合産業高校として,初の選手権大会となります。まずが一勝!!

試合は,明日の12時30分から蔵王球場で行われます。
登米総合産業高校として,初の選手権大会となります。まずが一勝!!
試合は,明日の12時30分から蔵王球場で行われます。
芸術鑑賞会を行いました。
本日,登米祝祭劇場において芸術鑑賞会が行われました。今回は,「劇団青芸」による「THE WINDS OF GOD」の舞台公演が行われ,生徒たちは真剣な眼差しで舞台を鑑賞していました。
戦争を通して,「生命」のいとおしさ,尊さを,また「夢」を追い求めていく素晴らしさを感じることのできる作品でした。


戦争を通して,「生命」のいとおしさ,尊さを,また「夢」を追い求めていく素晴らしさを感じることのできる作品でした。
【3学年】求人票の受付が始まりました。
本日,求人票の受付が始まりました。
毎年,7月1日に求人票が解禁され,多くの企業から求人票を送付していただいたり,企業の人事担当の方に届けていただいたりしております。また,インターネット公開の求人についても,本校職員が毎日チェックしていただけるそうです。
今年は,進路指導室のパソコンで求人票を閲覧できるようにするため,進路指導担当の先生方は遅くまで作業されていました。
いよいよ三年生は,就職活動の第一歩を踏み出します。
ぜひ,自分に合った進路先を見つけることができるように応援したいと考えております。
毎年,7月1日に求人票が解禁され,多くの企業から求人票を送付していただいたり,企業の人事担当の方に届けていただいたりしております。また,インターネット公開の求人についても,本校職員が毎日チェックしていただけるそうです。
今年は,進路指導室のパソコンで求人票を閲覧できるようにするため,進路指導担当の先生方は遅くまで作業されていました。
いよいよ三年生は,就職活動の第一歩を踏み出します。
ぜひ,自分に合った進路先を見つけることができるように応援したいと考えております。
【硬式野球部】第97回選手権宮城大会の組み合わせが決まりました。
本日,第97回全国高等学校野球選手権宮城大会の抽選会が行われました。
高校野球には欠かすことのできない大会であり,本校硬式野球部も統合後初めての選手権大会となります。
まずは一勝,そして,甲子園出場を目指して頑張って欲しいものです。
今年の開会式は,平日開催となるようで,本校は1回戦からの試合となりました。
応援のほど,よろしくお願いします。
・今後の予定
7月7日(火) 10:00から 開会式(楽天Koboスタジアム宮城にて)
7月8日(水) 12:30試合開始予定 (蔵王球場にて)
1回戦 対迫桜高校
高校野球には欠かすことのできない大会であり,本校硬式野球部も統合後初めての選手権大会となります。
まずは一勝,そして,甲子園出場を目指して頑張って欲しいものです。
今年の開会式は,平日開催となるようで,本校は1回戦からの試合となりました。
応援のほど,よろしくお願いします。
・今後の予定
7月7日(火) 10:00から 開会式(楽天Koboスタジアム宮城にて)
7月8日(水) 12:30試合開始予定 (蔵王球場にて)
1回戦 対迫桜高校
【2学年】キャリア・インターンシップの事前指導を行いました。
キャリア・インターンシップが7月22日(水)から24日(金)の3日間の日程で2学年対象に行われます。
現在は,実習先も決定し,受入企業との打ち合わせ等が行われています。
本日,キャリア・インターンシップをする2学年対象に(株)昭栄広報の安住さち子氏を招いて,事前指導を行いました。
インターンシップとは?,インターンシップに行くにあたり忘れないで欲しいこと,インターンシップに行く前のチェック,当日の注意点など丁寧にお話いただきました。
最後には,「あなたならどうする・・・?実際にやってみよう!」と題して,実際の場面を想定して,演習も行いました。
現在は,実習先も決定し,受入企業との打ち合わせ等が行われています。
本日,キャリア・インターンシップをする2学年対象に(株)昭栄広報の安住さち子氏を招いて,事前指導を行いました。
インターンシップとは?,インターンシップに行くにあたり忘れないで欲しいこと,インターンシップに行く前のチェック,当日の注意点など丁寧にお話いただきました。
最後には,「あなたならどうする・・・?実際にやってみよう!」と題して,実際の場面を想定して,演習も行いました。
【1学年】保健講話を行いました。
本日6校時,1学年を対象に保健講話を行いました。東部保健福祉事務所の小川美穂氏より「たばこと健康」についてお話をいただきました。

<生徒の感想>
・たばこは絶対吸わないと思いました。母がたばこを吸っていますが,禁煙を勧めようと思います。
たばこはデメリットばかりで,メリットは1つもないことがわかりました。
・受動喫煙の恐ろしさを知ったので,たばこを吸う人が減ればいいと思いました。
・たばこを買うだけでもお金がかかるのに,たばこが原因で病気になって病院にかかるのは,お金の無駄だと思います。
※なお,平成27年度の保健講話は各学年で実施を予定しています。2年生は7月に「性教育」,3年生は12月に「心の健康」でそれぞれ講話を行います。
<生徒の感想>
・たばこは絶対吸わないと思いました。母がたばこを吸っていますが,禁煙を勧めようと思います。
たばこはデメリットばかりで,メリットは1つもないことがわかりました。
・受動喫煙の恐ろしさを知ったので,たばこを吸う人が減ればいいと思いました。
・たばこを買うだけでもお金がかかるのに,たばこが原因で病気になって病院にかかるのは,お金の無駄だと思います。
※なお,平成27年度の保健講話は各学年で実施を予定しています。2年生は7月に「性教育」,3年生は12月に「心の健康」でそれぞれ講話を行います。
第1回考査が始まりました。
本日から第1回考査が始まりました。クラスによって8科目から10科目の考査が予定されています。

日頃の学習を評価する機会となりますので,最後まで諦めずに勉強に励んで欲しいものです。
3年生は進路決定前の大切な考査となります。自己実現のためにできることは,誰のためでなく,
自分のために「一生懸命,努力すること」です。結果が出なくとも一生懸命努力した先には,何かがあります。ぜひ,最後まで諦めずに考査に向かってください。
なお,第1回考査は,6月23日(火)までの4日間で予定されています。
考査最終日には,農業クラブ活動の一貫として,校内で栽培している草花をドライバーに配布しながら,交通安全を呼びかけるサマーセーフティキャンペーンを行います。
日頃の学習を評価する機会となりますので,最後まで諦めずに勉強に励んで欲しいものです。
3年生は進路決定前の大切な考査となります。自己実現のためにできることは,誰のためでなく,
自分のために「一生懸命,努力すること」です。結果が出なくとも一生懸命努力した先には,何かがあります。ぜひ,最後まで諦めずに考査に向かってください。
なお,第1回考査は,6月23日(火)までの4日間で予定されています。
考査最終日には,農業クラブ活動の一貫として,校内で栽培している草花をドライバーに配布しながら,交通安全を呼びかけるサマーセーフティキャンペーンを行います。
県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。
本日,県総体報告会並びに東北大会壮行式が行われました。各部の代表者が,県総体の結果報告を行いました。続いて,東北総体へ出場を決めた空手道部,アーチェリー部の壮行式を行いました。
校長先生からは,「宮城県代表として,宮城県の登米総合産業高校として,がんばってきてほしい」と激励のお言葉をいただきました。
校長先生からは,「宮城県代表として,宮城県の登米総合産業高校として,がんばってきてほしい」と激励のお言葉をいただきました。
売店-わかばLeaf-を紹介します。
本校には,管理棟1階にPTAのご協力によって売店と自動販売機が設置されています。
売店は,「社会福祉法人恵泉会」様によって運営されており,「わかばLeaf」といいます。
パン,おにぎり,焼きそば,お弁当,飲み物などが販売されており,今後はデザートや季節限定商品の販売も予定されているようです。
パンの一番人気は,総菜パン(唐揚げサンド,てりやきチキンサンドなど)ですぐに売り切れてしまうそうです。
お弁当の一番人気は,ボリューム満点の「豚丼」で,毎日,日替わりのお弁当も販売されています。
その他にも,焼き菓子なども販売されています。ぜひ,一度ご賞味いただければと思います。


わかばLeafは毎日,多くの生徒と教職員で賑わっています。
売店は,「社会福祉法人恵泉会」様によって運営されており,「わかばLeaf」といいます。
パン,おにぎり,焼きそば,お弁当,飲み物などが販売されており,今後はデザートや季節限定商品の販売も予定されているようです。
パンの一番人気は,総菜パン(唐揚げサンド,てりやきチキンサンドなど)ですぐに売り切れてしまうそうです。
お弁当の一番人気は,ボリューム満点の「豚丼」で,毎日,日替わりのお弁当も販売されています。
その他にも,焼き菓子なども販売されています。ぜひ,一度ご賞味いただければと思います。
わかばLeafは毎日,多くの生徒と教職員で賑わっています。
支部総体報告会・県総体壮行式を行いました。
支部総体の報告会及び賞状伝達式を行いました。それぞれの部が支部総体を通して得たこと,感じたこと,その結果を報告しました。また,県総体に向けた意気込みを発表し,全校生徒で各運動部に向けたエールを送りました。県総体に向けて,強化練習中です。
【2学年】進路講話を行いました。
本日,2学年を対象に進路講話を行いました。進学・就職についての詳しい説明を受け,進路に対する意識を高めることができました。1年後の進路選択に向けた積極的な取り組みが期待されます。
前期生徒総会
本日の6校時目に前期生徒総会が行われました。
平成27年度行事予定の報告や部費の予算報告、各種委員会の活動方針などの議題で協議が行われました。
今後の学校生活がより有意義なものになることが期待されます。
平成27年度行事予定の報告や部費の予算報告、各種委員会の活動方針などの議題で協議が行われました。
今後の学校生活がより有意義なものになることが期待されます。
支部総体壮行式
本日の6校時目に5月9日,10日の支部総体に向け,壮行式が行われました。
各部の選手はユニホームを着用し,大会への意気込みを発表しました。
各部の選手はユニホームを着用し,大会への意気込みを発表しました。
第1回防災避難訓練を行いました。
本日,第1回避難訓練を実施し,新しい校舎での避難経路の確認を行いました。
初めての避難訓練で戸惑いもありましたが,避難指示から避難完了までの時間は6分50秒,スムーズな避難ができました。
初めての避難訓練で戸惑いもありましたが,避難指示から避難完了までの時間は6分50秒,スムーズな避難ができました。
新入生オリエンテーション
本日より,花山青少年自然の家において新入生オリエンテーションが1泊2日で開催されています。
初日の日程は,制服セミナー・正しいテーブルマナー・進路講話・クラス対抗綱引き,長縄飛びなどが行われています。

バス乗車風景 制服セミナー

進路講話
初日の日程は,制服セミナー・正しいテーブルマナー・進路講話・クラス対抗綱引き,長縄飛びなどが行われています。
バス乗車風景 制服セミナー
進路講話
対面式・部活動紹介が行われました。
本日は,生徒会企画の対面式,部活動紹介が行われました。
昨日入学式を終えた1年生と,在校生が初顔合わせをしました。

その後,2・3年生による部活動紹介が行われました。登米総合産業高校には,運動部14,文化部9の合計23の部活動が
あります。それぞれの部活動から活動内容などの紹介がありました。
運動部は4月から新しいユニフォームになり,初めてユニフォームも披露されました。
部登録・部集会は,4月17日(金)になります。それまでの期間は部活動見学期間になっています。

昨日入学式を終えた1年生と,在校生が初顔合わせをしました。
その後,2・3年生による部活動紹介が行われました。登米総合産業高校には,運動部14,文化部9の合計23の部活動が
あります。それぞれの部活動から活動内容などの紹介がありました。
運動部は4月から新しいユニフォームになり,初めてユニフォームも披露されました。
部登録・部集会は,4月17日(金)になります。それまでの期間は部活動見学期間になっています。
平成27年度入学式が行われました。
登米総合産業高等学校の初めての入学式が行われました。
新しい制服に身をつつみ,緊張した様子で新入生が入場し,入学式が始まりました。
学校長より,農業科40名,機械科39名,電気科38名,情報技術科40名,商業科29名,福祉科34名,計220名の
入学が許可されました。

明日からは,基礎力診断テスト,身だしなみ点検週間,対面式,部活動紹介や体位測定などが予定されています。
4/11(土)にはPTA設立総会が行われます。
新しい制服に身をつつみ,緊張した様子で新入生が入場し,入学式が始まりました。
学校長より,農業科40名,機械科39名,電気科38名,情報技術科40名,商業科29名,福祉科34名,計220名の
入学が許可されました。
明日からは,基礎力診断テスト,身だしなみ点検週間,対面式,部活動紹介や体位測定などが予定されています。
4/11(土)にはPTA設立総会が行われます。