カテゴリ:今日の出来事
平成30年度対面式・部活動紹介を行いました。
平成30年4月11日(水),平成30年度対面式・部活動紹介を行いました。
新入生196名が入場し,在校生を代表して生徒会長から歓迎の言葉がありました。
その後,生徒会執行部による生徒会活動の紹介を行いました。

部活動紹介では,14の運動部,11の文化部からそれぞれの活動内容,活動場所などについて紹介がありました。
部活動見学期間が17日まで,18日には部登録・部集会となります。
高校生活三年間を充実したものとなるように,自分に合った部活動を見つけてほしいです。

新入生196名が入場し,在校生を代表して生徒会長から歓迎の言葉がありました。
その後,生徒会執行部による生徒会活動の紹介を行いました。
部活動紹介では,14の運動部,11の文化部からそれぞれの活動内容,活動場所などについて紹介がありました。
部活動見学期間が17日まで,18日には部登録・部集会となります。
高校生活三年間を充実したものとなるように,自分に合った部活動を見つけてほしいです。
平成30年度入学式を行いました。
平成30年4月9日(月),平成30年度入学式を行いました。
新入生196名が入場し,担任の先生方からひとり一人呼名されました。
校長先生から入学許可され,晴れて,登米総合産業高校の一員となりました。
これからの活躍を期待しています。
昨年度に引き続き,野球部の生徒たちが校歌紹介をしてくれました。


新入生196名が入場し,担任の先生方からひとり一人呼名されました。
校長先生から入学許可され,晴れて,登米総合産業高校の一員となりました。
これからの活躍を期待しています。
昨年度に引き続き,野球部の生徒たちが校歌紹介をしてくれました。
平成30年度始業式を行いました。
平成30年4月9日(月),新任式・始業式を行いました。
新任式では,新しく15名の先生方をお迎えし,校長先生からご紹介いただきました。
その後,先生方を代表して,高橋教頭先生からご挨拶をいただきました。

3学年194名,2学年201名が体育館に集まり,平成30年度始業式を行いました。
午後には入学式があり,196名の新入生が入学します。
新任式では,新しく15名の先生方をお迎えし,校長先生からご紹介いただきました。
その後,先生方を代表して,高橋教頭先生からご挨拶をいただきました。
3学年194名,2学年201名が体育館に集まり,平成30年度始業式を行いました。
午後には入学式があり,196名の新入生が入学します。
入学生予備登校を行いました。
平成30年3月27日(火),入学生予備登校を行いました。
平成30年度4月に入学予定の196名が入学までの準備について,入学前の諸注意を行いました。
平成30年度4月に入学予定の196名が入学までの準備について,入学前の諸注意を行いました。
賞状伝達式・修業式を行いました。
平成30年3月23日(金),賞状伝達式・修業式を行いました。
賞状伝達式では,1か年皆勤者が1学年は37名(農業科7名,機械科12名,電気科6名,情報技術科5名,商業科5名,
福祉科2名),2学年は46名(農業科8名,機械科10名,電気科10名,情報技術科13名,商業科2名,福祉科3名)
が表彰されました。

その後,平成29年度修業式を行いました。校長先生からお話しをいただきました。
次回,登校日は平成30年3月30日(金)の離任式となります。
賞状伝達式では,1か年皆勤者が1学年は37名(農業科7名,機械科12名,電気科6名,情報技術科5名,商業科5名,
福祉科2名),2学年は46名(農業科8名,機械科10名,電気科10名,情報技術科13名,商業科2名,福祉科3名)
が表彰されました。
その後,平成29年度修業式を行いました。校長先生からお話しをいただきました。
次回,登校日は平成30年3月30日(金)の離任式となります。
【進路指導】進路ガイダンスを行いました。
平成30年3月2日(金),1・2年生を対象に,「進路ガイダンス」を行いました。
1・2年生ともに,どのコースの生徒も意欲的に取り組んでいました。


【2年生】
1時間目:「卒業生の進路状況」と「これからの心構え」などについて,各科の学科長講話
その後,進学と就職の希望によって,それぞれの分野でガイダンスを行いました。
2時間目:
進学希望者には,「進学講演」,「大学,短期大学,大学校・職業能力開発大学校,専門学校」の分科会
それぞれの学校について,講師の先生方から説明していただきました。
就職希望者には,「就職講演」と「模擬面接」を行いました。
【1年生】
職業別の22の分科会に分かれて,講師の先生方から自分の進路に関する情報の聞くことができました。
プライムアースEVエナジー様,ヤマセエレクトロニクス様などから講師をお招きし,会社概要や希望する生徒像な
どについてお話しいただきました。。
1・2年生ともに,どのコースの生徒も意欲的に取り組んでいました。
【2年生】
1時間目:「卒業生の進路状況」と「これからの心構え」などについて,各科の学科長講話
その後,進学と就職の希望によって,それぞれの分野でガイダンスを行いました。
2時間目:
進学希望者には,「進学講演」,「大学,短期大学,大学校・職業能力開発大学校,専門学校」の分科会
それぞれの学校について,講師の先生方から説明していただきました。
就職希望者には,「就職講演」と「模擬面接」を行いました。
【1年生】
職業別の22の分科会に分かれて,講師の先生方から自分の進路に関する情報の聞くことができました。
プライムアースEVエナジー様,ヤマセエレクトロニクス様などから講師をお招きし,会社概要や希望する生徒像な
どについてお話しいただきました。。
平成29年度卒業式を行いました。
平成30年3月1日(木),平成29年度卒業式を行いました。
登米総合産業高校として開校した3年前に入学した,生徒203名が旅立ちました。
希望と不安を抱えながら,新しい学校へ入学した卒業生はこの3年という月日で大きく成長してくれました。
4月からはそれぞれの道へ進むことになります。大きな活躍を期待しています。




登米総合産業高校として開校した3年前に入学した,生徒203名が旅立ちました。
希望と不安を抱えながら,新しい学校へ入学した卒業生はこの3年という月日で大きく成長してくれました。
4月からはそれぞれの道へ進むことになります。大きな活躍を期待しています。
冬季休業明けの全校集会を行いました。
平成30年1月9日(火),冬季休業明けの全校集会を行いました。
全校集会後には,基礎力診断テスト(1・2年),通常授業(3年)を行いました。
明日から全学年で授業が始まります。
今年も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
全校集会後には,基礎力診断テスト(1・2年),通常授業(3年)を行いました。
明日から全学年で授業が始まります。
今年も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
冬季休業前の全校集会を行いました。
平成29年12月22日(金),冬季休業前の全校集会を行いました。
学校長講話では,高校生3年間は大切な時期であり,自分にとって「とっておきの財産」をつくってほしい,
その中で「可能性は無限大」であることから様々なことに果敢に挑戦してほしいなどお話しいただきました。

全校集会前には,賞状伝達式を行いました。延べ40の団体・個人に賞状伝達しました。

学校長講話では,高校生3年間は大切な時期であり,自分にとって「とっておきの財産」をつくってほしい,
その中で「可能性は無限大」であることから様々なことに果敢に挑戦してほしいなどお話しいただきました。
全校集会前には,賞状伝達式を行いました。延べ40の団体・個人に賞状伝達しました。
【2学年】関西方面へ修学旅行団が出発しました。
平成29年12月13日(水),2学年修学旅行が始まりました。
平成29年12月16日(土)までの3泊4日の日程で関西方面で行います。
雪が舞い,寒い中ではありましたが予定通り,仙台空港に出発しました。
伊丹空港到着後には,クラス別企業見学研修が予定されています。
平成29年12月16日(土)までの3泊4日の日程で関西方面で行います。
雪が舞い,寒い中ではありましたが予定通り,仙台空港に出発しました。
伊丹空港到着後には,クラス別企業見学研修が予定されています。
【生徒会】後期生徒総会・役員任命式を行いました。
平成29年12月7日(木),後期生徒総会・生徒会役員任命式を行いました。
これまでの生徒会での活動,生徒会会計中間報告,各種委員会での活動について報告があり,
来年度に向けた反省が挙げられました。また,前期生徒総会で提出された要望について,回答がありました。

その後,生徒会役員任命式が行われ,校長先生から新生徒会長,副会長,会計の役員に任命書が手渡されました。
本日をもって,新しい生徒会に引き継がれます。どうぞよろしくお願いします。
これまでの生徒会での活動,生徒会会計中間報告,各種委員会での活動について報告があり,
来年度に向けた反省が挙げられました。また,前期生徒総会で提出された要望について,回答がありました。
その後,生徒会役員任命式が行われ,校長先生から新生徒会長,副会長,会計の役員に任命書が手渡されました。
本日をもって,新しい生徒会に引き継がれます。どうぞよろしくお願いします。
【情報技術科】1年情報技術科で出前授業をしていただきました。
平成29年11月28日(火),東北職業能力開発大学校から講師をお招きし,出前授業をしていただきました。
普段学んでいる電子・情報技術に関連する内容でお話いただきました。

これまで経験を通して,「人生何があるかは分からないからこそ,どんなことが必要になるかわからない」,
「これから多くのことに興味を持って欲しい」と激励いただきました。
普段学んでいる電子・情報技術に関連する内容でお話いただきました。
これまで経験を通して,「人生何があるかは分からないからこそ,どんなことが必要になるかわからない」,
「これから多くのことに興味を持って欲しい」と激励いただきました。
【文化祭】産業祭「Best Memory ~最高の思い出に~」を行いました。
平成29年10月14日(土),産業祭「Best Memory ~最高の思い出に~」の一般公開を行いました。
本日は,9時30分から14時00分まで一般公開を行い,たくさんの方々においでいただき,ありがとうございました。





閉祭式では,産業祭のポスターとパンフレットのデザインをした佐藤(2農),米山(2情)の2名にポスター賞とパンフレット賞,
また,産業祭のテーマを考案した高橋(1商)にはテーマ賞が与えられました。
そして,動画アワードの審査結果が発表され,賞状と副賞が渡されました。審査結果は,次のとおりです。
クラス紹介部門 : 3年電気科
お笑い部門 : 1年農業科
未成年の主張部門 : 1年商業科
クラスパフォーマンス部門 : 3年福祉科
文化祭実行委員長賞 : 3年情報技術科
校長特別賞 : 3年農業科
本日は,9時30分から14時00分まで一般公開を行い,たくさんの方々においでいただき,ありがとうございました。
閉祭式では,産業祭のポスターとパンフレットのデザインをした佐藤(2農),米山(2情)の2名にポスター賞とパンフレット賞,
また,産業祭のテーマを考案した高橋(1商)にはテーマ賞が与えられました。
そして,動画アワードの審査結果が発表され,賞状と副賞が渡されました。審査結果は,次のとおりです。
クラス紹介部門 : 3年電気科
お笑い部門 : 1年農業科
未成年の主張部門 : 1年商業科
クラスパフォーマンス部門 : 3年福祉科
文化祭実行委員長賞 : 3年情報技術科
校長特別賞 : 3年農業科
【文化祭】産業祭「Best Memory〜最高の思い出に〜」を行いました。
平成29年10月13日(金),産業祭「Best Memory〜最高の思い出に〜」の校内発表を行いました。
生徒会企画のコンテストでは,運動神経が良さそうな人,実習着が似合う人,私服が見てみたい人,男装・女装が似合いそうな人,
産業ミス・ミスター,私服が見てみたい先生,眼鏡が似合う先生,制服姿が見てみたい先生について,アンケートを行った結果を
発表しました。
動画アワードでは,クラス・学科紹介部門,クラスパフォーマンス部門,お笑い部門,未成年の主張部門の4つのテーマで
クラスごとに制作した動画を発表しました。アイディア満載の動画となっていました。
今年はゲストパフォーマンスの時間を設けました。「ハッポゥくん」と「ビックスモールン」の2組のゲストに来校いただき,文化祭を
盛り上げていただきました。ありがとうございました。

生徒会企画のコンテストでは,運動神経が良さそうな人,実習着が似合う人,私服が見てみたい人,男装・女装が似合いそうな人,
産業ミス・ミスター,私服が見てみたい先生,眼鏡が似合う先生,制服姿が見てみたい先生について,アンケートを行った結果を
発表しました。
動画アワードでは,クラス・学科紹介部門,クラスパフォーマンス部門,お笑い部門,未成年の主張部門の4つのテーマで
クラスごとに制作した動画を発表しました。アイディア満載の動画となっていました。
今年はゲストパフォーマンスの時間を設けました。「ハッポゥくん」と「ビックスモールン」の2組のゲストに来校いただき,文化祭を
盛り上げていただきました。ありがとうございました。
後期始業式を行いました。
平成29年10月2日(月),後期始業式を行いました。
後期始業式の前に「着任式」を行い,新しく着任された先生方の紹介をしました。

学期の節目として,「もう一度,自分自身を振り返り,新たな目標を立ててほしい」というお話をいただきました。
後期始業式の前に「着任式」を行い,新しく着任された先生方の紹介をしました。
学期の節目として,「もう一度,自分自身を振り返り,新たな目標を立ててほしい」というお話をいただきました。
登米市産業フェスティバルに参加しました。
平成29年10月1日(日),登米市迫体育館を会場に行われた「登米市産業フェスティバル」に参加しました。
多くの方々に,本校ブースにご来場いただき,ありがとうございました。
【農業科】農産物・加工品の販売
【機械科】制作物の展示販売
【電気科】学習内容の紹介
【情報技術科】制作物の展示・販売,自作ゲーム体験
【商業科】名刺作成体験
【福祉科】車イス乗車体験,血圧測定

多くの方々に,本校ブースにご来場いただき,ありがとうございました。
【農業科】農産物・加工品の販売
【機械科】制作物の展示販売
【電気科】学習内容の紹介
【情報技術科】制作物の展示・販売,自作ゲーム体験
【商業科】名刺作成体験
【福祉科】車イス乗車体験,血圧測定
【生徒会】生徒会役員選挙の投票結果が発表されました。
平成29年9月29日(金),前日行われた生徒会役員選挙の投票結果が発表されました。
新生徒会長には武山(2情),新生徒会副会長には清野(大)(1機)と高橋(卓)(1情)になりました。
後期生徒総会(12月7日予定)と同日に生徒会役員任命式が行われ,新しい生徒会が始まります。
よろしくお願いします。
新生徒会長には武山(2情),新生徒会副会長には清野(大)(1機)と高橋(卓)(1情)になりました。
後期生徒総会(12月7日予定)と同日に生徒会役員任命式が行われ,新しい生徒会が始まります。
よろしくお願いします。
【生徒会】生徒会役員選挙立会演説会・投票を行いました。
平成29年9月28日(木),生徒会役員選挙立会い演説会と投票を行いました。
生徒会長は1名,副生徒会長は3名の立候補があり,投票を前に全校生徒へその想いを伝えました。

投票は,実際に登米市内で使用されている投票箱などをお借りして,行いました。
生徒会長は1名,副生徒会長は3名の立候補があり,投票を前に全校生徒へその想いを伝えました。
投票は,実際に登米市内で使用されている投票箱などをお借りして,行いました。
【3学年】就職・進学試験出陣式を行いました。
平成29年9月14日(木),就職・進学試験を目前に控えた生徒を激励するために「就職・進学試験出陣式」を行いました。
校長先生,3学年主任より激励の言葉をいただいた後,各学科の代表者による決意表明がありました。


就職試験は9月16日(土)から解禁となります。今回,就職試験へ臨む生徒は135名となります。
自分の「この会社で働きたい」という気持ちと,企業側の「この人と一緒に働きたい」という考えが一致しなければ内定を
いただくことはできません。筆記試験はもちろんですが,面接試験で自分の思いを伝えられるように願っています。
頑張れ!登米総合産業高校生!
校長先生,3学年主任より激励の言葉をいただいた後,各学科の代表者による決意表明がありました。
就職試験は9月16日(土)から解禁となります。今回,就職試験へ臨む生徒は135名となります。
自分の「この会社で働きたい」という気持ちと,企業側の「この人と一緒に働きたい」という考えが一致しなければ内定を
いただくことはできません。筆記試験はもちろんですが,面接試験で自分の思いを伝えられるように願っています。
頑張れ!登米総合産業高校生!
身だしなみ一斉点検を行いました。
平成29年9月5日(火),身だしなみ一斉点検を行いました。
いつも正しい身だしなみで!!
昨日は就職応募書類の発送を行い,来週末には,就職選考試験が始まります。
いつも正しい身だしなみで!!
昨日は就職応募書類の発送を行い,来週末には,就職選考試験が始まります。