報告・連絡(ブログ)

カテゴリ:今日の出来事

校内学習成果発表会を行いました。

平成29年2月15日(水),校内学習成果発表会を行いました。
本校の特色ある教育活動である「産業基礎」,「起業実践」や各学科の取り組みを発表しました。
この発表会では,来賓として学校評議員,登米地域パートナーシップ会議委員,本校PTA役員の方々においでいただきました。
また,体育館で発表することになり,大型スクリーンに投影する必要がありましたが,伊豆沼農産様より寄贈していただきました。
多くの来賓の方々においでいただき,そして,大型スクリーンを寄贈していただき,ありがとうございました。

1年生は学校設定科目「産業基礎」で取り組んだことについて,2年生は2年生後期から行われている学校設定科目「起業実践」で
取り組んだことについて,発表しました。起業実践では,「地元の資源を調査・活用して,新たな価値のあるものを創造し,提案せ
よ」というテーマに沿って,学科ごとに複数のプロジェクトチームをつくり,活動した成果を6学科を代表して,2年商業科と2年情報
技術科の代表生徒が発表しました。

各学科では,次のような発表が行われました。
(1)農業系学科(農業技術科・園芸ビジネス科・農業科)  「合鴨農法と養鯉農法の除草効果の比較」
(2)機械系学科(機械システム科・機械科)  「平成28年度 機械システム科 課題研究の取り組みについて」
(3)電気系学科(電気システム科・電気科)  「大学校や企業との連携・3年電気システム科 課題研究の取り組みについて」
(4)情報技術科  「平成28年度 情報技術科 課題研究の取り組みについて」
(5)商業科  「専門インターンシップの取り組みについて」
(6)福祉科  「介護実習について」

 

登米市立東和中学校区「志教育実践事例発表会」に参加しました

平成29年1月24日(火),錦織公民館で行われた登米市立東和中学校区の「志教育実践事例発表会」に参加しました。
登米市立東和中学校区の米谷小学校,錦織小学校,米川小学校,東和中学校と本校の5校でこれまでの志教育活動に
ついて報告を行いました。
本校は,学校概要の説明を生徒会執行部,農業クラブ活動報告を農業クラブ役員が担当し,発表しました。
入所施設実習を行っている2年福祉科が実習先からテレビ電話を利用して,学科紹介を行いました。
また,発表会の司会・進行を本校の生徒会執行部で担当しました。

 

【3学年】社会人マナー講座を行いました。

平成29年1月19日(木),3学年を対象に社会人マナー講座を行いました。
今月末に第4回考査を控えている3年生ですが,高校生活も残りわずかです。
卒業後,社会人としてふさわしいスーツの着こなしやメイクの仕方について学びました。
男子は株式会社コナカ佐沼店から講師をお招きし,「スーツ着こなしセミナー」を行いました。

 

女子は仙台ヘアメイク専門学校から講師をお招きし,「ナチュラルメイクアップ講座」を行いました。

 

教室棟2階東側トイレ前廊下の掲示物「KSK」を発見しました。

昨年(平成28年)1月11日にタレントのDAIGOさんと女優の北川景子さんが結婚されました。
今日でちょうど1年が経ちますが,教室棟2階東側トイレ前の廊下にこんな掲示物を発見しました。
KSK(意味は「きれいにしようと心がけて」)と書かれています。
いつ誰が掲示したかは不明ですが,新しい校舎をきれいに使おうという思いが込められています。
ふと気づいたことですが,DAIGOさんが北川景子さんにプロポーズした言葉が「KSK(結婚してください)」でした。
どちらの言葉も思いが込められていて,いいなと思い,紹介させていただきました。

身だしなみ事前点検を行いました。

平成29年1月11日(水),身だしなみ事前点検を行いました。
今年初めての身だしなみ事前点検は,冷え切った体育館で行いました。

今年度から毎月実施している「身だしなみ事前点検」ですが,たくさんの意見があることは事実です。
「なぜ,カーディガンは着用してはいけないのか」という質問をされることがあります。
カーディガンの着用は禁止していますが,着用してくる生徒がいます。もちろん指導はしますが…
統合関係校ではだらしなく着ている生徒が多く,評判が悪かったのは事実です。このような理由から禁止になりました。
保護者の方々から指定のベストやセーターを用意してほしいという意見もありますが,可能な限りご家庭に負担をかけないように
指定品は準備していません。まずは,だらしない着こなしをいかになくすか,ということなのかもしれません。
御理解と御協力をお願いします。

全校集会を行いました。

平成28年12月22日(木),全校集会を行いました。
全校集会の前には,賞状伝達式を行い,多くの部活動の活躍を全校生徒に紹介しました。
明日から平成29年1月9日(月)まで冬季休業となります。
ただなんとなく過ごすのではなく,この一年間を振り返り,新しい一年を迎えてくれることを期待しています。

【1学年】進路講話を行いました。

平成28年12月16日(金),1学年を対象に進路講話を行いました。昭栄広報の大友壽治氏を講師にお迎えし,
「進路達成にむけて」というテーマで,次の6つの点について詳しくお話しをしていただきました。
 ●今後のスケジュール
 ●企業が求める人物像
 ●大学・短期大学と専門学校との違い
 ●専門学校の認可校と認可外との違い
 ●奨学金と教育ローン
生徒たちは真剣に聞いていました。今後の進路達成に向けて,たいへん参考になる進路講話となりました。
ありがとうございました。

【2学年】修学旅行結団式を行いました。

平成28年12月13日(火),2学年修学旅行結団式を行いました。
修学旅行は,12月14日(水)~12月17日(土)までの4日間,京都・大阪方面で実施します。

修学旅行の添乗員,引率教員,修学旅行生徒実行委員の紹介,しおりの読み合わせなどを行いました。
学年主任からは,時間を守ること,当たり前のことを当たり前に行動できるようにしてほしいとお話しがありました。

 

【福祉科】ヴォイス・トレーニングセミナーを行いました。

平成28年12月8日(木),宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所の主催でヴォイス・トレーニングセミナーを行いました。
講師に「声と話し方コンサルタント」の赤間裕子氏をお迎えし,「好印象を与え,伝える・伝わる声と話し方」と題して,
お話しいただきました。今回は2年福祉科の32名が受講し,「相手に伝わるような話し方を教えていただき,とても勉強
になった。」と感想を述べていました。ありがとうございました。

 

このセミナーは,平成28年12月14日(水)には1年商業科34名,平成29年2月14日(火)には2年商業科29名が受講します。

後期生徒総会及び生徒会役員任命式を行いました。

平成28年12月2日(金),後期生徒総会及び生徒会役員任命式を行いました。
後期生徒総会では,生徒会会計中間報告,生徒会執行部や委員会の前期の活動報告がされました。
また,前期生徒総会で各クラスから出された議案について,生徒会執行部から説明を行いました。

  

後期生徒総会後には,生徒会役員任命式を行いました。
生徒会長,生徒会副会長2名,会計の4名の生徒に任命書が手渡されました。
本日から新しい生徒会執行部の始まりです。登米総合産業高校のため,活躍してくれることを期待しています。

  

【情報技術科】電子・情報関連技術講習会を行いました。

平成28年11月18日(金),みやぎクラフトマン21事業の一つとして,電子・情報関連技術講習会を行いました。
東北職業能力開発大学校から山川氏,本多氏をお迎えし,情報技術科1年を対象にお話しいただきました。
講師の先生方の経験を踏まえた貴重なお話しをいただくことができました。ありがとうございました。

  

防災避難訓練を行いました。

平成28年11月15日(火),防災避難訓練を行いました。今回は,教室棟4階から出火したという想定で避難を行いました。
避難指示の放送や先生方の指示の際に,話をしている生徒がいたことを指摘いただきました。
学校で行われる避難訓練は定期的に行われており,避難経路を把握しています。しかし,公共機関や外部施設などでは
係の方々の指示がなければ,間違った避難をしてしまう可能性もあることをお話しいただきました。

  

その後,1学年では避難はしごの訓練,2・3学年では消火訓練を行いました。

【地域連携】上沼小学校4・6年生と交流をしました。

平成28年11月7日(月),魅力ある県立学校づくり支援事業のひとつとして,近隣の小学校である上沼小学校4・6年生と交流会を
行いました。4年生28名,6年生33名が来校し,「どんな学校でどんな勉強をしているのか」,「どんな部活動があるのか」など説明
しました。福祉科生徒が実習室や農場をiPadのビデオ通話機能を使って中継した後,校舎や農場を見学したり,操作の注意点
などの説明を受け,車椅子の体験をしました。体験した児童たちからは「実際に乗り,とても楽しかった.」と感想をいただきました。

  

第25回生徒活動成果発表会に参加しました。

平成28年10月29日(土),みやぎ総文2017プレ大会工業部門 第25回生徒活動成果発表会に機械工作部・情報研究部が
参加しました。また,大会事務局として,機械工作部・電気工作部・情報研究部が運営に携わりました。

  

機械工作部は「ものづくりは誰のために〜技術を生かして貢献〜」と題して,ステージ発表をしました。
これまで先輩方が続けてきた「学んだ技術」を生かして「ものづくり」をすることを続け,設計・製作・納品までの過程
から「ものづくり」の楽しさ,醍醐味を知ることができるということを再認識させられる発表でした。

 

情報研究部は,「LEGOMindstormsEV3によるクレーンゲーム制作」と題して,展示発表をしました。
各種イベントで小中学生に体験してもらい,ものづくりの楽しさや工業分野に興味を持ってもらい,将来,工業系学科へ
入学を希望する生徒を増やせるような作品を制作したことについて,発表しました。

 

登米市産業フェスティバルに参加しました。

平成28年10月23日(日),登米市産業フェスティバルに参加しました。
登米総合産業高校のブースで,農産物・加工物の販売,実習制作品の展示・販売,血圧測定や車椅子体験などを行いました。
多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。

   

11月12日(土)にはみやぎ産業フェティバルの参加も予定しています。

産業祭一般公開を行いました。

平成28年10月15日(土),産業祭 「Smile Flowers -笑顔が咲き誇る文化祭に-」の一般公開を行いました。
教室棟・管理棟2階では,文化部の展示発表やクラス模擬店,PTAバザーが行われ,中庭ではクラス模擬店を出店しました。
農場では農産物・鉢花などの販売を行いました。多くの方々にご来場いただき,ありがとうございました。

  
    
  
  
  

・文化祭実行委員会
 

産業祭1日目を行いました。

平成28年10月14日(金),産業祭 「Smile Flowers -笑顔が咲き誇る文化祭に-」の一日目を行いました。
開祭式後,学年PTA講演会を行い,「陸上を通じて,学んだこと」と題して,高橋千恵美氏からお話しいただきました。
その後,生徒会企画のコンテストを行いました。生徒アンケートによって選出されたベストフレンド,運動神経が良い人,
男装・女装の似合う人,ベストカップル,ミス・ミスターが発表されました。

  
  

午後からは文化祭企画のクラスパフォーマンスを行いました。これまでクラスごとに練習を積み重ねたパフォーマンスを
発表しました。優秀賞には,豪華な景品も用意されていると発表があり,力の入った発表となっていました。
審査結果は,閉祭式で発表されます。

  
  
  
  
 
  
  

前期終業式を行いました。

平成28年9月30日(金),第2回考査終了後,新着任者紹介,賞状伝達式,前期終業式を行いました。

 

・新着任者紹介
 9月20日(火)に着任された長澤先生を全校生徒に紹介しました。長澤先生からは,授業を
 担当しない生徒たちとも関わり,できるだけ多くの生徒から刺激を受けたいとの話をいただきました。

・賞状伝達式
 農業クラブ,機械工作部,アーチェリー部,陸上競技部,柔道部で活躍を紹介しました。

・前期終業式
 1.開会宣言
 2.学校長講話
   すべてのグラウンドが完成し,校内で実施することができたスポーツ大会,部活動などの各種大会・コンテストなど多く
  の場所で本校生徒の活躍があったことを話されました。その中でも,ロボットコンテスト2016宮城県予選会を挙げ,
  与えられた課題をひとつずつ解決し,ひとつのものを協力してつくりあげる,この大会はものづくりの原点となる大会では
  ないかと紹介し,ものづくりの楽しさ,可能性を改めて感じたことを話されました。
   また,3年生の就職試験では,合格率が84.8%(平成28年9月29日現在)であり,良い結果が出ていること,残念ながら
  内定をもらえなかった生徒には失敗のあとの行動が大切。気持ちを切り替えて取り組むことが大きな経験につながること
  を話されました。

 3.校歌斉唱
 4.閉会宣言

・生徒指導部長からの話
  一生懸命取り組んでいる人・頑張っている人の邪魔をして欲しくない,そのことを考えて行動して欲しい。よりよい学校
 生活を送るためにも,まずは当たり前のことを当たり前にできるようになり,落ち着いた学校生活を全校生徒でつくりあげ
 る必要があるのだと考えることができたと思います。

【地域連携】情報モラル講話をしてきました。

平成28年9月29日(木),佐沼中学校の1年生を対象とした「情報モラル講話」をさせていただきました。
パソコン,タブレット端末,携帯電話・スマートフォンが普及し,インターネットのさまざまなサービスは,
私たちの生活に欠かすことのできないものとなっています。
インターネットのさまざまなサービスを利用する際のルールやマナーについてお話しさせていただきました。
情報化社会ならではの危険から自らを守るために,知らなければならないことがたくさんあります。
この講話を通じて,ひとつでもトラブルが減ってくれることを願っています。