活動報告・連絡
【福祉科】3年施設見学実習を行いました。
7月13日(水)と14日(木),福祉科の3年生が施設見学実習を行いました。
複合型福祉施設「みんなの家」と「南方ナーシングホーム翔裕園」の2施設に行ってきました。
施設の説明を受けた後,実際の介護の仕事を体験させていただき,利用者の方とコミュニケーションをとることができました。
2日間を通して,グループホームやデイサービス,ショートステイ等さまざまなサービスを実際に体験することができ,サービスの特徴を深く理解することができました。
コロナ禍のため,3年生は入学当初より施設実習の機会がなかったため,今回の施設実習での経験を活かして今後の進路に向けて活動していきます。
【電気科】2年/登米電気事業協同組合青年部との交流会を行いました。
令和4年7月7日(木) 登米電気事業協同組合青年部の皆様のご指導のもと,電気科2年生に対して電気工事の
施工に関する実技指導をしていただきました。
第一線で活躍されている電気技術者の方々からの丁寧な指導に,生徒達は興味津々で真剣に取り組んでいました。
生徒達からは「将来は電気工事に関わる仕事に就きたい」「将来のイメージがつきました」「もっと資格を取得し
たい」などの感想がありました。
とても貴重な経験することが出来ました。登米電気事業協同組合青年部の皆様御指導ありがとうございました。
【作業の様子】
【農業科】草花専攻班 多肉植物レター②を発行しました。
令和4年7月15日(金),農業科 草花専攻班より多肉植物レター②を発行しました。
こちら(PDF:40,436KB)からご覧いただけます。
【福祉科】1年生 「介護老人保健施設せみねの丘」見学実習を実施しました。
7月7日(木)「介護老人保健施設せみねの丘」にご協力いただき,1年生にとっては初めての校外での
活動,見学実習を実施しました。
高齢者施設自体,初めて入るという生徒が多く,職員の方から施設についての役割や職員の関わり,利用
している方の状況など基本的な内容についての説明を受け,懸命にメモを取りながら熱心に聞いていまし
た。施設内の見学では,緊張していても,すれ違う利用者の方や職員の方と笑顔で挨拶をすることができ,
校内だけでは経験できないことを経験することができた有意義な時間となりました。
【2学年】働き方&収入仮想体験ワークを実施しました。
令和4年6月30日(木)働き方&収入仮想体験ワークを行いました。
すごろくを通して,正社員とフリーターの収入の違いや,結婚や住宅購入など今後の人生における
さまざまなイベントでどれくらいお金がかかるかを仮想体験することで,働いてお金を得ることの
重要性を学びました。
【写真部・美術部・家庭部】合同展を開催します!
月日 : 令和4年7月23日(土)~7月31日(日)まで
会場 : イオンタウン佐沼・宮脇書店様となり
今年で3回目となりました合同展を開催します。
多くの方々に,ご覧いただければ幸いです。
【福祉科】2年生 「緊急時対応について」出前授業を実施しました。
6月28日(火),登米市消防署様から講師を迎え,緊急時の対応についてご講義いただきました。
生活支援に必要なこころとからだのしくみについて理解する学習の一つとして,心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を学びました。
実際に救急車の中も見学し,高齢者の場合にはどのような対応が求められるのかなど説明を受け生徒達は真剣に取り組んでいました。
【写真部】第29回栗原登米支部総合文化祭の写真展で入賞しました。
令和4年6月25日(土)~26日(日)に行われた栗原登米支部総合文化祭の写真展で入賞をしました。
【入賞作品】
銀賞 夜を駈ける 髙橋海/1商
銅賞 貴方とずっと… 千葉/誠1情
銅賞 此処で舞う 髙橋海/1商)
銅・生徒推薦賞 箱入り娘 山口未/2商
銅賞 そして一霊(人) 佐藤亜/1情
銅賞 仕事を終えて 菅原大/1情
銅賞 柔軟剤 芳賀芙/2福
銅賞 奇跡 山口未/2商
銅賞 あまい 山口未/2商
【更新情報】スクール・ミッション,スクール・ポリシーを掲載しました。
本校における「スクール・ミッション」,「スクール・ポリシー」を掲載しました。
詳細は,こちらをご覧ください。