活動報告・連絡
避難訓練を行いました。
平成28年6月27日(月),避難訓練を行いました。
昨年度はグラウンドがなく,ピロティへの避難としていましたが,今年は第1グラウンドが完成し,避難経路確認のための
訓練となりました。今回はマグニチュード8.0の地震が発生し,実習棟1階の庁務室から火災が発生したという想定で行いました。


各教室から昇降口・非常階段等を使用して,第1グラウンドまで避難しました。
生徒たちは,慌てることなく,落ち着いた雰囲気で真剣に行動していました。
昨年度はグラウンドがなく,ピロティへの避難としていましたが,今年は第1グラウンドが完成し,避難経路確認のための
訓練となりました。今回はマグニチュード8.0の地震が発生し,実習棟1階の庁務室から火災が発生したという想定で行いました。
各教室から昇降口・非常階段等を使用して,第1グラウンドまで避難しました。
生徒たちは,慌てることなく,落ち着いた雰囲気で真剣に行動していました。
【写真部】第179回フォトフォトサロンで入賞しました。
Nikonの情報誌TopEye「2016年度 vol.1 第179回フォトフォトサロン」で
写真部の平(2年情報技術科)が準TopEye賞をいただきました。

TopEyeは写真部応援マガジンであり,年4回発行されている情報誌です。
毎号行われる写真コンテスト「フォトフォトサロン」は中高生を対象に年4回,先生方を対象に年1回実施されています。
(ホームページより一部抜粋)
「入賞ポイント」と「皆勤校ポイント」を集計して,「年度賞」も設定されています。
これからも多くの作品を応募し,入賞できるよう期待しています。
写真部の平(2年情報技術科)が準TopEye賞をいただきました。
TopEyeは写真部応援マガジンであり,年4回発行されている情報誌です。
毎号行われる写真コンテスト「フォトフォトサロン」は中高生を対象に年4回,先生方を対象に年1回実施されています。
(ホームページより一部抜粋)
「入賞ポイント」と「皆勤校ポイント」を集計して,「年度賞」も設定されています。
これからも多くの作品を応募し,入賞できるよう期待しています。
「登米総産だより」の第3号を発行しました。
「登米総産だより」の第3号を発行しました。
ホームページ内の お便り からダウンロード・閲覧することができます。
【福祉科】校内募金活動を行いました。
私達の想い 届け!! 熊本へ ~ 校内募金活動
平成28年4月21日から23日までの3日間,1,2年生の福祉科生徒と福祉部の生徒を中心に,生徒,教職員,保護者の方々を
対象とした募金活動を実施しました。沢山の方々からお心遣いをいただくことができ,総額76,479円の募金が集まりました。
ご協力,ありがとうございました。
御協力いただいた募金は熊本県阿蘇中央高等学校へ義援金として送らせていただきました。
一緒に届けたメッセージ布には,沢山の生徒から励ましの言葉やメッセージが寄せられました。
少しでも元気になっていただけたら幸いです。
まだまだ大変な生活を強いられている方々もおられることと思いますが,被災地のことを忘れず,これからも私達ができることに
取り組んでいきたいと思います。
平成28年4月21日から23日までの3日間,1,2年生の福祉科生徒と福祉部の生徒を中心に,生徒,教職員,保護者の方々を
対象とした募金活動を実施しました。沢山の方々からお心遣いをいただくことができ,総額76,479円の募金が集まりました。
ご協力,ありがとうございました。
御協力いただいた募金は熊本県阿蘇中央高等学校へ義援金として送らせていただきました。
一緒に届けたメッセージ布には,沢山の生徒から励ましの言葉やメッセージが寄せられました。
少しでも元気になっていただけたら幸いです。
まだまだ大変な生活を強いられている方々もおられることと思いますが,被災地のことを忘れず,これからも私達ができることに
取り組んでいきたいと思います。
県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。
平成28年6月9日(木),県総体報告会及び賞状伝達式を行いました。
県総体結果は,次のとおりです。大会当日は各競技会場において,多くの声援を頂き,ありがとうございました。
運動部に所属する3年生にとって,県総体は2年半の成果を発揮する場であり,活躍する姿を見ることができました。
部活動を通して,教室では学べないことを得ることができたのではないでしょうか。

・県総体の主な結果
陸上競技 女子走り高跳び 第6位 樋口玲菜(2年福祉科) 東北大会出場
アーチェリー競技 男子団体 準優勝 東北大会出場
男子個人 第5位 千葉 秀真(2年機械科) インターハイ出場
空手道競技 男子個人組手 高橋(1年機械科)・川熊(3年電気システム科) 3回戦敗退
藤原(2年機械科) 4回戦敗退・東北大会代表第5・第6代表決定戦 敗退
男子団体組手 第3位・東北大会第3代表決定戦敗退
柔道競技 男子個人戦 60㎏級 佐々木(2年農業科) ベスト16
その後,東北大会に出場を果たした陸上競技部,アーチェリー部の壮行式を行いました。
登米総合産業高校の代表として,宮城県の代表として活躍してくれることを期待しています。
県総体結果は,次のとおりです。大会当日は各競技会場において,多くの声援を頂き,ありがとうございました。
運動部に所属する3年生にとって,県総体は2年半の成果を発揮する場であり,活躍する姿を見ることができました。
部活動を通して,教室では学べないことを得ることができたのではないでしょうか。
・県総体の主な結果
陸上競技 女子走り高跳び 第6位 樋口玲菜(2年福祉科) 東北大会出場
アーチェリー競技 男子団体 準優勝 東北大会出場
男子個人 第5位 千葉 秀真(2年機械科) インターハイ出場
空手道競技 男子個人組手 高橋(1年機械科)・川熊(3年電気システム科) 3回戦敗退
藤原(2年機械科) 4回戦敗退・東北大会代表第5・第6代表決定戦 敗退
男子団体組手 第3位・東北大会第3代表決定戦敗退
柔道競技 男子個人戦 60㎏級 佐々木(2年農業科) ベスト16
その後,東北大会に出場を果たした陸上競技部,アーチェリー部の壮行式を行いました。
登米総合産業高校の代表として,宮城県の代表として活躍してくれることを期待しています。