報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

身だしなみ一斉点検を行いました。

平成29年4月18日(火),身だしなみ一斉点検を行いました。
今年度初めての身だしなみ一斉点検は雨のため,体育館となりました。
一年生にとっては初めての身だしなみ一斉点検でしたが,多くの生徒がきちんとした身だしなみでした。
今後も継続してきちんとした身だしなみを心掛けてほしいと思います。

 

【1学年】制服着こなしセミナーを行いました。

平成29年4月14日(金),新入生オリエンテーションとして制服着こなしセミナーを行いました。
制服の役割を知ることが良い機会となりました。

 ・登米総合産業高校の生徒として,誇りを持ち恥ずかしくない着装を心掛けましょう!
 ・第一印象を良くするためには,日々の心掛けが最も大切です!
 ・制服はオフィシャルウェアです。個人の満足ではなく,周りがどうみてどう思うか?が「オフィシャルウェア」の本質です。
  正しい自己主張をしていきましょう。
 ・「その時なら出来る」という考えを無くし,今から少しずつ自分をプロデュースしましょう!
 ・「自分を守る」のは,まずは自分の行動です。

というお話しをいただくことができました。

  

【3学年】進路講話を行いました。

平成29年4月13日(木),3学年対象の進路講話を行いました。
進路指導部の各担当の先生方から,次のようなお話しをしていただきました。

1.進路部より
 ・進路を決めるとは
 ・進路実現までの一年間の流れ

2.就職担当より
 ・会社選び・自己理解から出願までの流れ
 ・就職斡旋のルール,求人票の見方
 ・応募前職場見学(企業見学と自己理解、志望の動機)
 ・受験準備,内定とは,お礼状

3.進学担当より
 ・進学先をどう決めるか,入試区分
 ・受験準備で大切なこととは

これから本格的に始まる進路活動を確認することができた進路講話となりました。
生徒たちは,これからの進路達成に向けて,真剣に耳を傾けていました。

 

【生徒会】生徒会立ち番指導を行っています。

平成29年度は生活目標「挨拶や身だしなみを通して,地域校で一番され,地域・就職先・進学先に魅力を発信する学校
にする」を掲げることとなりました。「(あい)」をスローガンに取り組んでいきます。

 あ・・・挨拶を積極的に行い,コミュニケーションや良好な人間関係を養う。
 い・・・いつも正しい身だしなみで生活する。

地域に愛される,その一環として開校当初からご指摘をいただいている「本校正門前での送迎者での乗降禁止」をお願いする
取組みを生徒会が平成29年4月11日(火)から正門前で行っています。
事故防止・安全確保の観点から,禁止としていますので,第3グラウンドで生徒送迎の乗降をお願いします。
昨年は,保護者送迎車と生徒との接触事故が発生しています。子どもたちの安全確保のため,ご協力ください。