カテゴリ:今日の出来事
【情報研究部】ロボットアイデア甲子園発表会東北大会に出場し優秀賞を受賞しました。
令和4年10月22日(土),名取市にあるエイジェックグループ能力開発センターにお
いて,FA・ロボットシステムインテグレータ協会主催の,ロボットアイデア甲子園発表
会東北大会が行われました。
東北6県の高校や専門学校から選ばれた25名が参加し,産業用ロボットを活用したアイ
デアを競う大会です。
本校より,情報研究部 2年生 阿瀬沼 滉さんが参加し,災害復旧を支援するロボットのア
イデアを提案し,優秀賞を受賞しました。
令和4年度 産業祭を行いました。
令和4年10月14日(金),15日(土)に産業祭を行いました。
14日(金)は校内発表を行い,15日(土)は3年ぶりに一般公開を行いました。
文化祭実行委員会を中心に,文化部,各クラスとも工夫を凝らして発表を行いました。
【福祉科】地域高齢者との敬老交流会を行いました。
令和4年10月4日(火)中田農村環境改善センターで「敬老交流会」を行いました。
登米市社会福祉協議会中田支所様主催で地域の高齢者のマロニエ会の皆様と交流する機会を
いただきました。本校の福祉科2年生が企画・準備し,「敬老交流会」として実施しました。
地域の高齢者の皆様と一緒にリハビリ体操をしたり,手作りのボール投げや絵しりとりで身
体や頭を動かしたりしました。
生徒は, マロニエ会の皆様に楽しんでいただくために,これまでの授業で運営の仕方を考え,
企画し,準備を行ってきました。説明はどのようにしたらわかりやすいのかなど,チームで
話し合い,運営の難しさを感じながら,福祉科全員で協力して取り組みました。生徒たちは,
自分達で考えたレクリエーションを楽しんでいるマロニエ会の皆様の笑顔を見てやりがいを
感じていました。
最後は,本校の農業科が育てたシクラメンをお渡し,写真撮影を行いました。
これまでの授業で準備してきた成果が現れ,充実した時間になりました。
マロニエ会の皆様,登米市社会福祉協議会中田支所様ありがとうございました。
【生徒会】生徒会任命式が行われました。
令和4年9月30日(金)生徒会任命式が行われました。
初めに,前生徒会長の亀井悠斗さんより挨拶があり,執行部,全校
生徒の皆さんの協力があり学校行事を成功させることができたと挨
拶がありました。
校長先生からは前執行部に対して労いの言葉と,新執行部に対して
激励の言葉をいただきました。
校長先生から新生徒会長の千葉愛斗さんに任命書が授与されました。
千葉新生徒会長からは前生徒会執行部の皆さんの活動に負けないよう,
生徒の皆さんと一緒に登米総合産業高校をつくっていきたいと挨拶が
ありました。
これからの新生徒会長と執行部の活躍に期待いたします。
前期終業式が行われました。
令和4年9月30日(金)第2回考査終了後,前期終業式が行われました。
初めに,吹奏楽部,男女バレーボール部,男女バドミントン部の賞状伝達式が
行われました。
校長講話では,校長先生より2点話がありました。
1点目はコロナ対応をチーム登米総として取り組み,今後実施される学校行事が
行えるように,学校全体で取り組んでいくこと。
2点目は人と人との優しさの連鎖を繋げていけるようなリーダーになれるよう今
後の学校生活を送って欲しいと話がありました。
【福祉科】2年生 認知症サポーター養成講座の出前授業をしていただきました。
9月13日(火)東和・登米支部地域包括支援センターより職員の方7名を講師に迎え,
認知症ケアについてご講義いただきました。
認知症の症状や対応の仕方について演劇を交えて,とても分かりやすく講義していただき,
正しい対応と誤った対応について理解を深めることができました。
「認知症の方へはどのように対応するのか悩むだろうけど,風邪を引いた方と同じように
『大丈夫ですか?』と聞くことが重要」とお話していただきました。
生徒たちは,深くうなずきながらどのように対応したらいいのかを真剣に考えていました。
【2年商業科】出張授業を行っていただきました。
令和4年8月29日(月)5,6校時に日本政策金融公庫の皆様にご来校いただき出張授業を
行っていただきました。
商業科では,「起業実践」の取り組みとして,日本政策金融公庫が主催する『高校生ビジネス
プラン・グランプリ』に参加しています。この度,生徒が作成したプランのブラッシュアップ
をしていただきました。
日本政策金融公庫の皆様,大変ありがとうございました。
【情報技術科】IT夢コンテスト2022最終審査会に出場しました。
神奈川工科大学主催の「IT夢コンテスト2022」において,情報技術科から応募した「牛の健康管理を目指したIT技術 ハッピーチップ」(小野寺,鈴木)が,最終審査会へ進む16チームに選ばれました。
IT夢コンテストは,全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に,IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービス等に関する「夢」をプレゼンするコンテストです。
8月20日(土)に開催された最終審査会はオンラインで行われ,結果は敢闘賞となりました。
https://yumecon.ic.kanagawa-it.ac.jp/final
【学校行事】夏季休業明けの全校集会を行いました。
8月23日(火),夏季休業明け全校集会が行われました。
県内におけるコロナウイルス感染症が拡大していることから放送で実施しました。
校長先生からは,多くの生徒が夏季休業中,施設実習や資格取得,部活動に取り組んでいる
姿を見ることができた,夏季休業後も一人一人の目標を達成するために努力して欲しいとお
話がありました。
【福祉科】3年施設見学実習を行いました。
福祉科の3年生が7月25日(月),26日(火)に分かれて「介護老人保健施設なかだ」にて施設見学実習を行わせていただきました。
施設概要や福祉車両の利用の仕方,移動介助や食事・入浴介助等の実習をさせていただきました。
食事介助では,生徒も実際にとろみ剤を使用して飲料水に混ぜて飲みました。生徒は固まらないように素早く混ぜ,「思っていたより味はそれほど変わらない」と話していました。
また,嚥下機能に合わせた食事形態の普通食やペースト食,ソフト食を比較しながら実食しました。舌を上手く使えなかったり,嚥下機能が低下していていたりすると利用者の方に合わせた食事形態を工夫しなければならないと改めて実感しました。
今回の施設実習で学校の授業だけでは学ぶことができないことも理解することができました。この経験を活かして今後の進路に向けて活動していきます。
介護老人保健施設なかだの皆様ありがとうございました。