カテゴリ:今日の出来事
【農業科】外部講師による講義がありました。
令和3年9月17日(金),みやぎ出前講座を利用して,農業科1・2年生の計43名が古川農業試験場の
大川茂範さんより「水田雑草の生存戦略~農業と(ヒト)と雑草(クサ)の関係~」というテーマでお話を
頂きました。
【生徒会】生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。
令和3年9月16日(木),6校時目に生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。
新型コロナウイルス感染予防対策として,立会演説会はインターネットでの配信で行いました。
演説を行ったのは,生徒会長に立候補した2名と生徒会副会長に立候補した2名です。
4名の立候補者は登米総合産業高校をさらによい学校にしていきたいと力強く在校生に呼びかけ
ました。
立会演説会終了後は感染予防対策を行い投票を行いました。18歳成人という生徒にとって身近
な制度変更も意識されるように投票箱は,市の選挙管理委員会で実際に使用されるものをお借り
して使わせていただきました。
開票作業は放課後に行われ結果は17日(金)の朝に放送と掲示で行うことになっております。
【農業科】第9回オリザ賞 オンラインでの第2次審査が行われました。
令和3年9月16日(木),第9回オリザ賞にノミネートされた農業科作物専攻班の環境保全米の取り組みに対する
第2次審査がオンラインで行われました。
オリザ賞は,稲作を主体に効率的な農業生産を行うとともに,環境保全米等により、地域の自然や資源を守り都市や
消費者との交流を通じて,地域の活性化や農業振興に貢献している団体に対して贈られるものです。
本校の前身である上沼高校時代からの約25年間に及ぶ環境保全米栽培への取り組みについて,ノミネートされたも
のです。
審査の結果は,10月1日に発表予定です。
【農業科】玉掛け技能講習を実施しました。
令和3年8月16日(月)~18日(水),本校農場において一般社団法人 建設技能教習協会の
協力のもと,玉掛け技能講習が行われました。
2,3年生13名が受講し,無事に資格を取得しました。
【福祉科】夏季課外授業を実施しました。
令和3年8月2日(月),2年福祉科の課外授業に南方ナーシングホーム翔裕園の杵渕政博氏,管理栄養士の氏家真知子氏をお招きし,ご指導いただきました。
前半は移乗介護についての講義と実技指導,後半は管理栄養士の業務内容などについて講義いただきました。
また,本校福祉科の卒業生が職員として来校し,後輩へ向けアドバイスなどいただきました。専門的な知識や技術を身につけるだけでなく,将来の介護福祉士として意識を高める良い機会となりました。
1日体験入学を行いました。
令和3年7月31日(土),中学生対象の1日体験入学を行いました。
午前の部96名,午後の部117名の中学生に見学に来ていただきました。
参加した中学生は,本校生徒の説明を真剣に聞いてくれました。
中学生の皆さん,来年度本校でお会いできることを楽しみにしております。
<農業科>
<機械科>
<電気科>
<情報技術科>
<商業科>
<福祉科>
【電気科】電気科2年で工場見学を行いました。
7月15日(木),電気科2年生が富谷市にある株式会社ユアテック人財育成センターと,登米市にある株式会社ニッケ機械製作所の東北事業所へ見学に行ってきました。
人財育成センターでは施設見学をはじめ,日常に潜む電気に関する危険体験をさせていただきました。電気は私たちの生活に必要なものですが,改めて安全に使用するにはどうしたらよいかを考え,電気について学ぶ意欲を高めることができた充実した時間となりました。
ニッケ機械製作所では,FA装置の組立・配線の様子を見学させていただきました。新しく大きな工場で各部署や働く方々が連携をとりながら働いている姿を拝見し,学ぶべきことの多い見学会となりました。
ご協力いただいた関係者の皆様に対して御礼を申し上げます。
【福祉科】施設実習代替授業として、外部講師をお招きし入浴実習を行いました。
新型コロナウイルスの影響で、外部での施設実習が実施できない中、宮城登米広域介護サービスの半田美穂氏を
はじめ、訪問入浴の担当職員である千田康次氏、他介護士3名をお招きし、講義と実技指導をいただきました。
実際に訪問入浴で使用している機材を利用し、生徒が体験しながら学ぶことで、必要な知識や技術を体験的に学
ぶことができました。
宮城登米広域介護サービス様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
【福祉科】福祉施設でのリスクマネジメントについて、外部講師(翔裕園)から講義いただきました。
福祉施設で実施している様々なリスクマネジメントについて、南方ナーシングホーム翔裕園の伊藤圭亮氏と杵渕政博氏に講義をいただきました。
介護現場として考えられるリスクと、それに対する対応について、事例を交えながら講義いただき、介護職としての責任の大きさと奥深さについて学びました。また、将来の介護福祉士としての意識を高める貴重な機会となりました。
翔裕園様、お忙しい中ご講義いただきありがとうございました。
【電気科】登米電気事業協同組合青年部との交流会を行いました。
令和3年7月8日(木)に登米電気事業協同組合青年部の皆様のご指導のもと,電気科2年生に対して電気工事の施工
に関する実技指導をしていただきました。
第一線で活躍されている電気技術者の方々からの熱い指導に,生徒達は興味津々で真剣に取り組んでいました。
生徒達はとても貴重な経験をすることが出来ました。登米電気事業協同組合青年部の皆様,ご指導ありがとうござい
ました。
【作業の様子】
【農業科】アーク溶接特別教育を行いました。
令和3年7月17日(土),18日(日),農業科2年生と3年生あわせて24名が,本校農場で
アーク溶接特別教育を受けました。
梅雨明けの暑い中でしたが,全員が無事に修了できました。
【福祉科】福祉施設での防災対策について 外部講師(翔裕園)から講義をいただきました。
令和3年7月6日(火),3・4校時目に2年福祉科を対象に福祉施設での防災対策について講義をいただきました。
最近、大雨や台風、地震等、予想していない自然災害が発生していることから、福祉科の生徒を対象に「福祉施設での防災対策について」社会福祉法人元気村 南方ナーシングホーム翔裕園の 伊藤圭亮氏と杵渕政博氏に講義をいただきました。
災害への備えには「地域を知る」「災害を知る」「自身がすべきことを知る」ことが大切で、災害発生時は『いつ、いかなる場合においても「人命の安全を優先」』とのお話を生徒達は、真剣に聴いていました。
【農業科】3年農業科・起業実践「起業家講話」を行いました。
令和3年7月13日(火)5・6校時,3年農業科の生徒を対象に株式会社櫻井農場の代表取締役櫻井利光さんに
おいでいただき,講話をいただきました。
農業法人をすることになった経緯や法人と農家の違い,本校卒業生の活躍の様子など今後の生徒の進路選択の参考
になる話を伺うことができました。
【農業クラブ】校内農業鑑定競技会を行いました。
農業科の各学年の生徒を対象に校内農業鑑定競技会を行いました。7月9日(金)には1年生,12日(月)には2年生,13日(火)には3年生が挑戦し,日頃の学習の成果を発揮しました。
この競技会は,作物や肥料,器具など実物を見ながら,その名前や特性などについて各問20秒で答えていくというものです。
成績優秀者は,10月に兵庫県で行われる全国大会に参加する予定です。
【農業科】宮城県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技大会に出場しました。
令和3年7月7日(水),宮城県亘理高等学校を会場に宮城県学校農業クラブ連盟
農業情報処理競技大会が開催されました。
本校から2名の生徒が参加しました。
奨励賞 2年農業科 小野寺 若菜さん(東北大会出場)
奨励賞 2年農業科 中村 凜さん
小野寺 若菜さんは8月26日(木)宮城県亘理高等学校で行われる東北大会への
出場が決定しました。応援ありがとうございました。
【農業科】宮城県学校農業クラブ連盟・各種大会結果報告
令和3年7月1日(木),名取市文化会館を会場に,宮城県学校農業クラブ連盟クラブ活動紹介発表会が行われました。
本校からは,3年農業科 梅田 蒼大君,及川 怜希君,大橋 恒太君が参加し,奨励賞をいただきました。
令和3年7月1日(木),宮城県農業高等学校を会場に,宮城県学校農業クラブ連盟意見発表会が行われました。本校から2名の生徒が参加し,優秀賞と奨励賞をいただきました。
Ⅰ類 優秀賞「我が家の農業経営~目指せ,宮城No1農家~」3年農業科 髙橋 啓太君
Ⅲ類 奨励賞「伝えなくてはいけないもの~登米の伝統文化を守る~」2年農業科 菅原 里緒さん
【電気科】電気科3年で工場見学を行いました。
令和3年6月15日(火)電気科3年で工場見学を行いました。
見学先は、東北電力株式会社(鳴子発電所)、東北電力株式会社(宮城変電所)、古川電気工業株式会社でした。
発電施設、配電施設、また、先端技術の製造工場を見学し、日頃の学習内容と結びつけることでき、大変有意義な
見学となりました。
ご協力いただきました各企業の皆様、ありがとうございました。
【情報技術科】近隣小学校で出前授業を行いました。
令和3年7月12日(月),近隣小学校の3年生を対象に「いろいろな言葉をローマ字入力してみよう!」というテーマで出前授業を行いました。
今回の内容は,宮城県と仙台市,LINE株式会社で共同開発した「みやぎSNS情報活用ノート」を使い,高校生が授業を行いました。
この出前授業は,課題研究という授業のなかで高校生が企画した「高校生が教える出前授業」となります。これまで情報技術科で学んできたことを活かし,地域の方々とかかわることで,さらに学びを深めることを目的としています。ご希望があれば,直接,ご連絡ください。
なお,9月4日(土),9月5日(日)には,みやぎ県民大学・学校等開放講座として「ドローンプログラミングにチャレンジ!」を行います。ご興味があれば,ご参加ください。
詳細は,こちらをご覧ください。
防災避難訓練を行いました。
令和3年6月10日(木)6校時目に防災避難訓練を行いました。
訓練は宮城県沖を震源とする地震が発生したことを想定し実施しました。
避難後,佐々木教頭から講評をいただきました。教頭からは個人で避難するよりも集団で避難
すると時間がかかること,実際の災害を想定して避難することが大事であること,将来,防災
の要となるように想像力をいかし地域貢献できるようになってほしいとお話がありました。
【電気科】課題研究ブログVol.1
令和3年5月28日(金)に電気科課題研究を行いました。
3年電気科課題研究でこのたび,農業科の協力,指導をいただき畑に苗を植えました。
マルチもかけてもらい立派な畑に生徒も喜んでいました。
今後,随時更新していきますので,苗をどのように育てるか,何が収穫できるか楽しみ
にしながらご覧いただけたら幸いです。
私たちは他の学科とどう協力できるか考えながら取り組んでいきます。またの更新をお
楽しみにしていてください!
【生徒指導部】交通安全講話を行いました。
令和3年5月25日(火)5・6校時目に交通安全講話を行いました。
感染予防対策として,3年生は体育館,2年生は総合産業教室1,1年生は教室で講話を聞きました。
宮城県警佐沼警察署交通課係長の高橋 絋也 氏を講師にお迎えし,「事故に遭わないための防衛運転について」
と題してご講話をいただきました。
高橋様からは交通事故の恐ろしさや守るべきことをしっかり守ることで事故防止に繋がるとお話をいただきました。
生徒の皆さんは今回お話しいただいたことを教訓にして,安全に配慮し登下校を行ってください。
【生徒指導部】バイク実技講習会を行いました。
令和3年5月25日(火)5・6校時目にバイク通学生を対象にバイク実技講習会を行いました。
北宮城自動車学校のコースをお借りし,自動車学校の先生方のご指導の下,55名の生徒がコース
内の路上講習を行いました。
参加生徒は交通法規の再確認をしながら実技講習会を受講しました。
生徒の皆さんは自身の安全と他者の安全に留意しながら毎日の登下校に努めましょう。
【福祉科】1・2年福祉科 外部講師(翔裕園)による介護実習を行いました。
令和3年5月21日(金)5・6校時目に1・2年福祉科の生徒を対象に介護実習を行いました。
計画当初は,訪問し見学する予定でしたが,感染対策を考慮し,リモートによる見学に変更しました。
外部講師として社会福祉法人元気村 南方ナーシングホーム翔裕園の介護課長 杵渕 正博 氏と
介護主任 須藤 篤 氏から「高齢者施設の理解」についてご講話をいただきました。
生徒は地域の福祉施設及びその利用者についての現状や福祉施設(通所介護事業所,サービス付高齢者住居,
認知症グループホーム,障害者支援施設,保育所)についての動画を視聴しながら説明を聞きました。
【福祉科】1年福祉科 タブレットを利用しての介護実習を行いました。
令和3年5月21日(金) 1年福祉科の授業でタブレットを利用しての介護実習を行いました。
授業内容 利用者の方の環境整備「ベッドメーキング」
○しわやたるみがないように2人で効率よく行う。
タブレットの活用法
① 教員のデモを撮影し,各自で行う際にわからないところを再生し確認。
② 自分の出来栄えを写真で撮影し,教員のタブレットに送信→評価に繋げる
生徒はどのようにしたら,しわやたるみがないようにできるかをタブレットで撮影した動画を
確認し合いながらベッドメーキングを進めていました。
【福祉科】3年福祉科 外部講師(翔裕園)による介護実習を行いました。
令和3年5月19日(水)3・4校時目,3年福祉科の生徒を対象に介護実習を行いました。
外部講師として社会福祉法人元気村 南方ナーシングホーム翔裕園の介護主任 須藤 篤 氏と
介護職員 鈴木 かんな 氏をお迎えし「排泄の介助」についてご講義をいただきました。
生徒はおむつ交換モデル人形を使用し,実際の利用者を想定して,様々な種類のオムツ・リハパン・パット
について説明をいただきながら実習を行いました。
【進路指導部】3学年進路ガイダンスを行いました。
令和3年5月18日(火),5・6校時目に3学年進路ガイダンスを行いました。
就職希望者は体育館で各企業のブース毎に分かれて説明を聞き,進学希望者は2階普通教室を使用し,
大学・大学校・専門学校・各種専門学校の説明を聞きました。
【生徒の感想】
・就職希望者A
いろいろな職種があり,企業ごとの形態があることがわかりました。またどの企業も,目標を持ちしっかりと一生懸命取り組み前に進もうとする人材を求めていることがわかりました。企業に求められる人材になれるように,これからもさらに精進していきたいと思います。
・進学希望者B
進学する上でどのようなポイントに注目してみるべきなのかやオープンキャンパスに参加することの大切さを,今回のガイダンスを受け感じることができました。積極的にオープンキャンパスに参加し進路を決定していきたいです。
【生徒会行事】令和3年度生徒総会を行いました。
令和3年5月13日(木),6校時目に令和3年度生徒総会を行いました。
昨年度同様,感染予防対策として放送を使用し実施しました。
【進路指導部】3学年進路講話を行いました。
令和3年4月30日(金),5・6校時目に3学年進路講話を行いました。
感染予防対策として,各教室・総合産業教室1・会議室の3室に分かれて講話を行いました。
各教室では,ハローワークはさま 求人・専門援助部門 求人担当 渡邊 咲穂 様を講師に
お迎えし,「求人票の見方・内定までの準備」と題して別室で講話をいただきました。生徒は
その様子をYouTubeライブ配信で視聴させていただきました。
総合産業教室1と会議室では,本校進路指導部より就職希望者,進学希望者対象に講話を行い
ました。
【生徒会行事】運動部壮行式を行いました。
令和3年4月24日(土),6校時目に運動部壮行式を行いました。
各部より支部総体,県総体への意気込みが力強く発表されました。
3年生は高校最後の大会を全力で戦ってきてください。
壮行式は感染症予防対策として,YouTubeでライブ配信を行いました。
3年生は体育館,2年生は各教室,1年生は総合産業教室1で壮行式に臨みました。
【情報管理部】2・3年生情報モラル教育を行いました。
令和3年4月22日(木),6校時目に2・3年生を対象に情報モラル教育を行いました。
生徒の皆さんは今回学んだことをいかし,SNS等でトラブルにならないよう注意しなが
ら上手に使用してください。
【生徒会行事】対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました。
令和3年4月14日(水),3・4校時に対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました。
今年度は各部趣向をこらした動画やスライドを制作し,その様子を1年生は熱心に聞いていました。
感染症予防対策として,2年生は各教室で,3年生は総合産業教室1でリモート配信を視聴しました。
新任式・始業式・入学式を行いました。
令和3年4月12日(月),新任式・始業式・入学式が行われました。
感染症予防対策として各教室にリモート配信で実施いたしました。
【新任式】
今年度14名の先生方が本校に赴任いたしました。
先生方を代表して小野寺教頭先生からご挨拶をいただきました。
【始業式】
校長先生から今年度の学校目標等のお話をいただきました。
【入学式】
昨年度同様,感染症予防対策として各教室で実施いたしました。各担任から一人ひとり呼名され,校長先生から116名の生徒の入学が許可されました。
新入生代表宣誓では,「志を高く持ち,将来を担うための知識や技術を広く学んでいきたい」と力強く宣誓を行いました。
入学式の様子は別フロアにいる保護者の方々にリモート配信いたしました。
【福祉科】介護福祉士国家試験の合格発表され,24名が合格しました。
令和3年3月1日に卒業した生徒が受験していた「第33回介護福祉士国家試験」の合格発表が本日(3月26日)行われ,本校福祉科26名が受験し,24名が合格しました。(合格率92.3%)おめでとうございます!!
すでに介護福祉施設の第一線で勤務を始めた人もいます。
健康に留意して活躍してくれることを先生方は願っています。
【福祉科】開校以来初の善行賞を受賞しました。
このたび,3年福祉科(過日卒業)が,開校以来初となる善行賞を受賞しました。
善行賞とは,人として他の模範となる活動を行い,特に顕著な者に贈られる賞です。
3年福祉科は,1年生から校内外でボランティア活動を積極的に行っており,3年間で一人あたり8回ボランティア活動を行ってる計算となります。(介護施設でのボランティア,登米市産業フェスティバル参加,各種募金活動など)
今回はその功績が認められ,団体として善行賞を受賞することができました。
福祉科では校内外問わず,地域貢献につながり,人としても成長できるような様々な福祉活動に力を入れております。
【福祉科】介護福祉士国家試験を受験しました。
1月31日(日)に,夢メッセみやぎで第33回介護福祉士国家試験が行われ,3年福祉科の26名が受験しました。
今年度は考査期間中でコロナ禍ということもあり,より緊張感のある試験となりましたが,3年間授業や実習で培った力を出し切って受験することができました。
合格発表は,3月26日(金)にWeb上で行われる予定です。
【進路指導部】2学年進路ガイダンスを行いました。
3月2日(火)に「2学年進路ガイダンス」を行いました。
1校時は,所属する学科長の先生より,学科の進路状況や進路達成に向けての講話が行われました。
2校時は,模擬面接を行い,実際に面接時の入退出方法を体験しました。
2年生は,間もなく3年生です。自らの進路について,より具体的に考えなければなりません。
このガイダンスの経験を生かして,進路達成に向けてさらに準備を進めてもらいたいと思います。
【進路指導部】1学年進路ガイダンスを行いました。
3月2日(火)に「1学年進路ガイダンス」を行いました。
1校時は,進学,就職,公務員のそれぞれの希望に合わせた講話を行い,講師の先生方より,
具体的な講話を頂くことができ,生徒にとって貴重な経験となりました。
2校時は,所属する学科の卒業生を講師に迎え,それぞれの専門分野で活躍する社会人の先輩方から
「働くことの魅力と意義や仕事のやりがいと大変さ」という内容でお話を頂きました。
社会人である卒業生の講話は,生徒にとってより身近に感じ,とても貴重な経験となりました。
令和2年度卒業式を行いました。
令和3年3月1日(月),令和2年度卒業式を行いました。
卒業生,186名のご卒業をお祝いいたします。
この三年間で学んだことをそれぞれの道でいかし,さらなるご活躍を
お祈りいたします。おめでとうございました。
【進路指導部】1年生進路講話を実施しました。
1月28日(木)5・6校時に3学科ずつ,1年生の生徒を対象に進路講話を実施しました。
進路指導部長からは
①本校の進路状況について
②求人登録数・求人票の見方について
③現3年生の進路状況について
④なぜ働くのか
⑤社会人基礎力について
⑥本校の進路行事・インターンシップについて(自己理解)
という内容で講話がありました。
進路進学担当からは
①令和元年度・令和2年度の進路状況
②高校と専門学校・短期大学・大学の違いとは・学習と学問の観点から
③進学する目的
④進学を目指す人がこれからやるべきこと
という内容で講話がありました。
生徒たちは,これからの自分の進路実現に向けて真剣に講話を聞いていました。
【進路指導部】合格体験発表会が行われました。
令和3年1月21日(木),5校時は1年生に,6校時は2年生に対して,3年生の代表生徒から,進学および就職の合格体験を発表してもらいました。
今年度は,各クラスにて,各学科の先輩よりこれまでの進路活動や高校生活を振り返り,合格や内定までに必要なポイントやアドバイスをいただきました。
1,2年生どちらの学年も自分自身のこれからの進路達成に向け,進路達成に大切なこと,今から何を準備すればよいのかなど知ることができました。生徒たちは,メモを取りながら真剣に先輩の話に聞き入っていました。
【3年情報技術科】登米市議会と意見交換会を行いました。
令和3年1月19日(火),登米市議会産業建設常任委員会の方々と「若者が住みたいまちづくり」というテーマで意見交換会を行いました。今回参加したのは3年情報技術科の生徒で,起業実践の取り組みを発表しました。生徒からは「たくさんの課題に対して,丁寧に説明していただいた」「自分が思っている以上に,課題の解決は難しいと感じた」との声がありました。
限られた時間ではありましたが,このような機会をいただけたことに感謝申し上げます。
【3年生】入学・就職準備講座を開催しました。
1月14日(木)5・6校時に3学科ずつ,3年生の生徒を対象に講師をお招きし「入学・就職準備講座」を開催しました。
進学生徒,就職生徒を対象に,社会保険労務士の金子様を講師に,「労働社会保険に関すること」,「知っておきたい働くときの基礎知識」,「社会に出ることの意味・ 心構え」,「困ったときの相談相手」という内容で講話をいただきました。
4月から新学生生活,新社会人をスタートする生徒達にとって非常にためになる内容でした。
防災避難訓練を行いました。
令和2年11月17日(火),6校時目に防災避難訓練を行いました。
火災を想定した訓練を行い,生徒は落ち着きながらも迅速に避難し訓練に臨んでいました。
1日体験入学を行いました
令和2年8月1日(土),中学生対象の1日体験入学を行いました。
今年度は感染症予防対策として中学生のみの体験となりました。
午前の部112名,午後の部75名の生徒が見学に来ていただきました。
参加した中学生達は,緊張しながらも本校生徒の説明を聞いてくれました。
中学生の皆さん,来年度本校でお会いできることを楽しみにしております。
【3学年】模擬面接指導を行いました
これからの就職試験・進学試験に向けて「3学年模擬面接指導」が,7月20日~30日の間
放課後に行われました。
面接試験での入退室,返答,言葉遣いについて,学科毎に取り組みました。
終了後は,面接官役の先生から生徒へアドバイスや評価を行いました。
防災避難訓練を行いました。
令和2年7月16日(木),6校時目(LHR)に防災避難訓練を行いました。
宮城県沖を震源とするマグニチュード7.0の地震を想定した訓練を行いました。
今年はコロナウィルス感染症予防のため,各学年毎に避難する形となりました。
進路講話・みやぎ学力状況調査を行いました。
令和2年7月9日(木),6校時目(LHR)に3年生は進路講話,1・2年生はみやぎ学力状況調査を行いました。
<進路講話>
<みやぎ学力状況調査>
【生徒会行事】生徒総会を行いました。
令和2年7月2日(木),6校時目(LHR)に生徒総会を行いました。
今年度は3密を避けるため体育館では行わず,放送での生徒総会になりました。
生徒は各教室で報告・提案を聞きました。
【3学年】進路講話を行いました。
令和2年6月11日(木),6校時目(LHR)に各科の部科長より進路講話を行いました。
<3年農業科>
<3年機械科>
<3年電気科>
<3年情報技術科>
<3年商業科>
<3年福祉科>
各科分散登校②
令和2年5月29日(金),各科分散登校②
本日は各科で分散登校を行い,機械科,情報技術科,福祉科の生徒が登校しました。
3年生は進路講話,2年生は各クラスでzoomを使用し情報モラル研修と進路講話,
1年生は各クラスでzoomを使用し情報モラル研修とホームルームを行いました。
<3年生>
<2年生>
<1年生>