活動報告・連絡
【お便り】学校だより「登米総産だより」12月号が発行されました。
学校だより「登米総産だより」12月号が発行されました。
こちら ご覧いただけます。
【情報技術科】課題研究発表会を行いました。
平成31年1月22日(火),情報技術科の3年生が,課題研究発表会を行いました。
各班の研究テーマは次のとおりです。
1.資格取得(ITパスポート)
2.オリジナルキーホルダー製作
3.産業ウォッチの製作
4.プログラミング教室,防災マップの製作
5.ものづくり(ガラスランプ,神殿製作)
6.カヌーの製作
7.LEDを使ったアクリル板製作
【電気科】課題研究発表会を行いました。
平成31年1月21日(月),電気科の3年生が,課題研究発表会を行いました。
各班の研究テーマは次のとおりです。
1.シーケンス制御(とめそうじろうの製作)
2.資格取得とAutoCAD
3.自動散水機の製作
4.電気機器(回転機械)
5.小型アンプ・スピーカー製作
6.価値あるものを作り出す
身だしなみ一斉点検を行いました。
平成31年1月21日(月),身だしなみ一斉点検を行いました。
冬期休業明け(1月9日)から個人面談週間の中で,身だしなみの個別指導を
行い,本日,一斉点検を行いました。今年度も残り少なくなってきましたが,
最後まで生徒指導スローガン「愛」運動を徹底します。
・あ …挨拶を積極的に行い,コミュニケーションや良好な人間関係を養う。
・い …いつも正しい身だしなみで生活する。
【男子バレーボール部】県新人大会でベスト16に入りました。
平成31年1月19日(土)~20(日),宮城県高等学校バレーボール競技新人大会で,
ベスト16に入りました。厳しい試合が続きましたが,仙台三高,仙台南高を破って勝ち上
がり,シード校の白石工業高校と対戦しました。残念ながら健闘むなしく敗退してしまいま
したが,ベスト16という結果を自信にして,今後の練習に生かしてほしいです。
【お便り】保健室だより「ほけんだより」1月号をお便りに掲載しました。
保健室だより「ほけんだより」1月号をお便りに掲載しました。
こちら からご覧いただけます。
【3学年】入学・就職準備講座を行いました。
平成31年1月17日(木),3年生の生徒を対象に,入学・就職準備講座を行いました。
進学合格生徒を対象に,昭栄広報の大友様を講師に「進学先を知ること」というテーマで,
進学するにあたって意識するべきこと,学生生活の過ごし方,将来のビジョンなどの内容で
講話をしていただきました。また,就職内定生徒を対象に,社会保険労務士の西條様を講師
に「知っておきたい働くときの基礎知識」というテーマで,会社で働くということ,給与明
細の見方,職場でトラブルがあったときなどの内容で講話をしていただきました。4月から
新社会人,新生活をスタートする生徒達にとって,非常に有意義な時間になりました。
【ICT教育】普通教室・選択教室等22教室にプロジェクターが設置されました。
平成31年1月12日(土)~14日(月・祝),県立学校ICT機器整備推進事業の第1期校として,普通教室18,選択教室2,特別教室2の22教室に大型表示装置(プロジェクター),画面転送装置(AppleTV),映写用黒板が整備されました。
その他,タブレット端末(iPad)も29台整備され,校内で利用できるタブレット端末が119台となりました。
これまでも「ICT機器を活用した授業」を推進してきた本校でありますが,今回の整備でより一層,活用の機会が増えることと思います。
【お便り】進路室だより「進路NEWS」をお便りに掲載しました。
進路室だより「進路NEWS」をお便りに掲載しました。
こちら ご覧いただけます。
冬期休業明けの全校集会を行いました。
平成31年1月8日(火),冬期休業明けの全校集会を行いました。
大内校長先生からは,「新年を迎え,登米総スタンダードである,『1.元気なあいさ
つ,2.清楚な身だしなみ,3.時間前行動の励行』を確立させ,自分で考え,正しく判
断し,主体的に行動できるような,自律した人間に成長してほしい。」と,ご挨拶を
いただきました。生徒一人一人が新しく目標を持ち,社会に求められる人材になって
ほしいと思います。
全校集会後には,基礎力診断テスト(1・2年),通常授業(3年)を行いました。
明日から全学年で授業が始まります。今年も本校の教育活動にご理解とご協力をいた
だきますようお願い申し上げます。