カテゴリ:今日の出来事
自動車技術独創アイディアコンテストで優秀賞に選ばれました
6月8日(土),宮城トヨタ自動車株式会社において,第29回自動車技術独創アイディアコンテストが行われました。東北地区より選ばれた高校6作品,大学高専6作品がポスター発表を行い,高校の部で優秀賞に選ばれました。
第28回自動車技術独創アイディアコンテスト本選考会 高校生の部
優秀賞「感圧式自動サイドブレーキシステム」 3年情報技術科 石川
【進路指導部】保護者進路説明会を行いました
5月31日(金)午後6時より,3年生の保護者の方々を対象に「進路説明会」を開催しました。内容は,就職希望者向けに「本校の就職状況と今年度の就職活動について」,進学希望者向けに「本校の進学状況と今年度の進学活動について」と「奨学金について」でした。
これから本格的に始まる就職・進学活動に向け、非常に有意義な会となりました。
県総体報告会・東北大会壮行式を行いました
令和元年6月6日(木),県総体の報告会・東北大会の壮行式を行いました。
報告会では,各部から結果の報告をし,壮行式では東北大会に出場するアーチェリー部,空手道部に向けて,教頭先生や生徒会長,応援委員会から激励の言葉を送りました。
次の大会でも,今までの練習の成果を発揮し,良い結果を残して欲しいと思います。
【福祉科】高齢者施設見学を行いました
令和元年5月24日(金),福祉科の1学年が高齢者施設(「介護老人保健施設南方ナーシングホーム翔裕園」・「小規模多機能介護施設みんなの家」)を見学しました。
実際に利用者の方々がリハビリを行っている様子や居室,入浴施設等を見学し,様々な施設の種類や介護サービスがあることを理解することができました。また,職員の方々から仕事のやりがいや実習に向けてのアドバイスをいただき,7月からはじまる校外介護実習や今後専門科目を学んでいく上で大変貴重な機会となりました。
ご協力をいただいた施設の皆様,ありがとうございました。
【情報教育】ネット被害未然防止講話を行いました
令和元年5月23日(木),全校生徒を対象とした,ネット被害未然防止講話を行いました。
講話では,高校生をとりまくネット犯罪の現状や,SNSなどによる犯罪やトラブルを起こさないためにはどうするかといった,生徒にとって身近な話題であり,生徒たちも真剣に聞いていました。
今回の講話では講師として
宮城県 佐沼警察署 生活安全課 巡査長 門間 康訓 様
をお招きしました。お忙しいところ、ありがとうございました。
【国際交流】台湾の学校との国際交流を行いました
令和元年5月22日(水),宮城県における教育旅行誘致活動の一環として,台湾の国立虎尾(とらお)高級農工職業学校,国立曽文(そぶん)高級農工職業学校から,生徒17名,引率・ガイド含め20名が来校しました。
歓迎式では、学校紹介やパフォーマンスを行い,緊張しながらも少しずつ打ち解ける様子が見られました。その後,本校の工業3科(機械科・電気科・情報技術科)の実習の見学や,農場見学,作業体験,ひとめぼれの食味体験と充実した内容に,生徒たちは楽しそうに参加していました。最後は「鳥メシ弁当」と農場のトマトを食べながら,グループごとに交流しました。
言葉が通じずとも,見学や体験,交流を通してコミュニケーションをとる経験ができ,とても貴重な機会になりました。
【3学年】進路ガイダンスを行いました
令和元年5月21日(火),3学年進路ガイダンスを行いました。当日は,2企業,34の大学・短期大学・専門学校をお招きし,それぞれの進路希望先に分かれて講義を受けたり模擬面接を行ったりしました。
参加した生徒達は「模擬面接は学びの多い時間となった。早めから就職の準備を始めていきたい」「自分が行きたい学校の情報が聞けて良かった」「講演を聞き,視野が広がった」等と感想を述べていました。
【福祉科】介護現場で働く先輩の話を聞く会を行いました
令和元年5月20日(月),福祉科の3学年を対象に介護現場で働く先輩から話を聞く会を行いました。
講話では,職場での仕事内容や仕事の体系,また給料や仙台での一人暮らしの様子,自動車学校についてなど,悩める高校3年生にとってピンポイントな話やアドバイスを頂くことができ,将来を具体的にイメージするいい機会になりました。
今回の講話では,講師として
社会福祉法人共生福祉会 障害者支援施設 萩の郷福寿苑
介護員 菅原 実奈 様, 佐々木 栞 様 (ともに迫桜高校卒)
法人本部 浦山 稔 様
をお招きしました。お忙しい中,ありがとうございました。
【福祉科】入所施設介護実習指導者説明会を行いました。
令和元年5月14日(火),今年度の入所施設実習における実習指導者説明会を行いました。
全体で,実習の目的や大まかな日程を確認した後,2学年の実習生と各施設との打ち合わせを行い,細かい日程や実習内容などを直接確認しました。
数十日に渡る現場での実習は大変ですが,将来のために,実りある実習にして欲しいと思います。
今回は,実習でお世話になる15施設をお招きしました。お忙しい中,ありがとうございました。
平成31年度支部総体壮行式を行いました。
平成31年4月25日(木),支部総体の壮行式を行いました。各運動部が入場し,教頭先生や生徒会長から激励の言葉を送られた後,各部で大会の日程や意気込みなどを発表しました。
3年生は最後の高総体。全力で頑張って欲しいのと同時に,いい記録や思い出を作ってくれればと思います。