報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

出張・旅行 上沼小学校の夏休み学習室に参加しました。

 上沼小学校で7月22日から24日までの3日間で行われた夏休み学習室に,本校生徒が学習アシスタントとしてお手伝いに行きました。
 小・高交流(異校種交流)の一環として,上沼小学校から依頼を受けて,本校の織田真央(1年農業科),阿部望瑞樹(1年農業科),佐藤響(1年機械科),鈴木太一(1年機械科)の4名が参加しました。

詳細は,登米市立上沼小学校ホームページ(外部リンク) をご覧ください。

お知らせ 「登米総合だより」をUPしました。

本校では,本校が取り組んでいる教育活動を紹介する「登米総合だより」を発行しています。
2か月に1回の発行を予定しています。
※お便りにアップしていますので,ダウンロードしてご覧ください。

出張・旅行 【1学年】企業見学を行いました。

 本校では特色ある教育活動として,学校設定教科「起業プロジェクト」を設置しています。
 起業プロジェクトの,1学年の学校設定科目「産業基礎」では,他学科と連携した授業を展開しています。その授業の一環として,7月21日(火)に「企業見学」を実施しました。12のコースに分かれ,栗原・登米地域の企業を中心に見学させていただきました。
 企業見学の前には,グループごとに見学先の調べ学習も行いました。
 様々な分野の企業を見学し,学校では学ぶことができない経験をすることができました。

<生徒の感想>
 ・三社見学させていただきましたが,それぞれ業務内容の異なる会社を見学しました。さまざまな仕事があるからこそ
 私たちの生活や日本経済が成り立っているのだと思いました。所属する学科以外の会社を見学することもできて,良い
 きっかけとなりました。
 ・仕事をする意味や仕事の大変さを感じることができました。3年後には働くことになるのでがんばりたいです。
 ・目指している福祉関係以外の会社を見学でき,とても勉強になりました。特に,農場では仕事についてとても
 深いお話をしていただき,自分の将来について考えることができました。
 ・それぞれ分野の違う事業所を見学させていただきましたが,地域経済,日本を支えるすばらしい職業だと思いました。
 私も地域の人たちのために働ける大人になりたいです。

 
 

お知らせ 進路NEWS第2号が発行されました。

進路指導部より,進路NEWS第2号が発行されました。
詳細は,お便りをご覧ください。

7月1日に求人票公開が始まり,現在,約600件の求人票の登録が完了しています。
放課後には,求人票を閲覧する生徒で進路指導室はいっぱいです。

7月7日から16日までの期間で3学年対象に,模擬面接を行いました。
また,就職希望者,進学希望者に分かれて,これからの進め方について確認しています。
夏休み明けには,就職希望者は履歴書の提出,応募書類の発送,就職試験(9月16日からスタート)があり,3年生にとって,夏休みの1ヶ月は勝負の時間となります。