活動報告・連絡
【商業科】商業科の生徒を対象にビジネスマナー研修を実施しました。
令和5年6月27日(火)商業科の1年生と3年生の生徒に「声と話し方のコンサルタント」の赤間氏を
講師にお招きし、ビジネスマナー研修「ヴォイス&トーク」を行いました。
研修では、コミュニケーションの大切さ、マナーの基本は「返事」と「挨拶」から始まり、鏡を見て目と
口を意識した「フェイスアプローチ」、明るく元気よくハキハキと話す「ヴォイスアプローチ」などを教
わりました。
生徒たちは、自分の気持ちや考えが相手に伝わるとともに、相手の気持ちや考えも分かり、お互いの理解
を深めることができる言葉の大切さや伝え方を学んだビジネスマナー研修となりました。
【商業部】第61回宮城県高等学校ワープロ競技大会に出場しました。
6月17日(土)一迫商業高校を会場に、第61回宮城県ワープロ競技大会が開催され、本校から
は商業部の生徒10名が競技に参加しました。成績は団体4位となりました。
ワープロ競技はタイピングスピードだけでなく、ミスなく正確に入力するための注意力や集中力も
求められます。部員は日々目標に向けて練習に励んできました。
今回の大会で入賞することはできませんでしたが、日頃の練習の成果を発揮し、次の大会に向けた
大きな手応えを得ることができました。
これからも上位大会出場を目指し、練習に励んでいきます。
【商業部】第70回宮城県高等学校ビジネス計算競技大会に出場し、全国大会出場が決定しました。
6月3日(土)石巻商業高校を会場に、第70回宮城県ビジネス計算競技大会が開催されました。
本校からは、商業部の生徒が電卓競技に3名、珠算競技に1名が参加しました。
生徒たちは日頃の練習の成果を発揮しようと、制限時間内、各問題に集中して取り組んでいました。
競技の結果、電卓競技 団体2位となりました。
また、佐々木美貴(電卓競技)、芳賀華音(珠算競技)は、7月25日に横浜市で行われる、全国大会
に出場することが決定しました。
本校商業部として2年連続で全国大会に出場することになります。
全国大会に出場する生徒は、ビジネス計算の力を高め全国大会の場で自分の力を確かめようとさらに努
力し続けます。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
防災避難訓練(地震想定)を行いました。
令和5年6月8日(木)今年度第1回目の防災避難訓練を実施しました。
地震を想定し、避難経路の確認を目的として、全校生徒がグラウンドに避難移動しました。
生徒たちは落ち着いて迅速に移動し、その後消防署の方による負傷者搬送の方法を動画配信で視聴しました。
過去3年間はコロナ禍のため、学年毎に分散避難し、消防署からの職員派遣もない訓練でしたが、今回は各学年の防災委員生徒が代表して消防署職員の方から直接手ほどきをうけながら負傷者搬送の演習を行いました。
【お便り】「6月のほけんだより」を発行しました。
保健室より6月のほけんだよりを発行しました。
こちらからご覧いただけます。
【生徒指導部】令和5年度バイク実技講習会を行いました。
令和5年5月26日(金)、北宮城自動車学校においてバイク実技講習会を行いました。
本校バイク通学生約80名が参加し、急制動、スラローム、一本橋、法規走行などを2時
間行い、ライディング技術を身につけました。
北宮城自動車学校の皆様、ありがとうございました。
【生徒指導部】令和5年度交通安全教室を行いました。
令和5年5月26日(金)、本校体育館において交通安全教室を実施しました。
宮城県警佐沼警察署 交通課交通指導係長 杉村 舞 様から自転車運転に関わるご講話をいただきました。
杉村様からは、交通ルールを遵守することの重要性、自転車運転時のヘルメット着用の重要性を事故事例
を交えてわかりやすくお話していただきました。
杉村様ありがとうございました。
【教務部】令和5年度前期学校公開週間のお知らせ
「令和5年度前期学校公開週間」が実施されます。
詳細につきましては、こちら(形式:PDF 257KB)からご覧いただけます。
【福祉部】東北風土マラソン 2023のボランティア活動に参加してきました。
4年振りの開催となる東北風土マラソン 2023のボランティアに参加してきました。
会場である長沼フートピアでは東北各地の美味しい食を味わうことができ、宮城県だけでなく全国各地から
ランナーが参加していました。
生徒たちは他のボランティアの皆さんと一緒にランナーへのTシャツ配布や給水、誘導などを行いました。
校外でのボランティアでは、他のボランティアの皆さんと交流することができたり、ランナーの皆さんの走
る姿に感銘を受けたりして貴重な体験をすることができました。
これからも校内外で主体的に様々な活動に取り組み、ボランティア精神を育んでいきます。
【進路指導部】3学年小論文・作文講座と進路ガイダンスを実施しました。
令和5年5月12日(金)2,3校時に小論文・作文講座、5月18日(木)5,6校時に、進路希望別に
進路ガイダンスを実施しました。
5月12日の小論文・作文講座のテーマは「志望動機」でした。自己分析、企業・学校分析、未来の展望を
どのように表現するかを学び、実際に400字で書きました。
5月18日の進路ガイダンスでは、就職希望者は、面接時の表情の作り方や声の出し方を中心に学び、模擬
面接で実践しました。
また、進学希望者は失敗しないオープンキャンパスの参加方法、進学にかかるお金、上級学校卒業後の進路
について聞きました。
3年生の皆さん、自身の進路希望達成に向けて頑張りましょう。