カテゴリ:今日の出来事
【商業科】3年生 eコマース学習を実施しました。
本校は、今年度電子商取引に関する知識と技術などを基礎から実践的な応用まで学ぶeコマース
プラットフォーム学習事業の指定を教育委員会より受けました。
12月10日(火)及び11日(水)の2日間、BASE社の早川優子氏をお招きして、商業科
3年の生徒26名に対してネットショップを作成する授業を行いました。
生徒たちは、ネットショプの種類や特徴などを事前にオンラインでBASE社の早川氏から学習
し、今回は演習として、ショップ名や取り扱う商品などを考え、その後、ネットショップを作成
しました。
11日(火)は、生徒が実際に作成したネットショップのページを全員で閲覧して、取扱商品や
工夫を凝らした部分などを発表しました。その後、早川氏より写真の使い方やデザインなどにつ
いての助言をいただきました。
今回の学習会を通して、生徒は電子商取引に関する知識を理解するとともに、ネットショップ作成
に関する技術を習得することができました。
BASE社の早川様、大変ありがとうございました。
【硬式野球部】 ボランティア活動に参加しました。
令和6年12月1日(日)第36回カッパハーフマラソンのイベントボランティア
に参加しました。
早朝7時に集合し、会場準備やトイレの水入れ、参加者への味噌汁配布、スタッフ
への弁当配りなど心を込めて行いました。
miniオープンスクールを開催しました。
令和6年11月30日(土)中学生を対象にしたオープンスクールを行いました。
今回は4組の中学3年生とその家族の皆様に参加していただきました。
当日、中学生の皆さんは、本校校長から学校概要の説明を受けた後、校舎内を見学しました。
1月にも同様のオープンスクールを実施予定です。
興味のある方は、是非御参加ください。
【硬式野球部】県高野連東部登米地区 中学生育成事業を行いました。
令和6年11月23日(土)本校を会場に登米市内の中学生を対象に育成事業が行われました。
登米総合産業高校と佐沼高校の指導者並びに野球部員が、参加した80名の中学生に打撃、守備、
トレーニングの3部門に分かれて指導しました。
参加した中学生は元気良く練習を行いました。
県外視察報告会を実施しました。
令和6年度 学校自主研修事業(特色ある学校づくり)として10月22日(水)~23日(木)に、
神奈川県立商工高等学校と神奈川県立平塚農商高等学校に商業科と工業科の教職員2名が視察に行っ
てまいりました。
今回訪問した学校は、両校とも楽天グループ株式会社との連携をはじめとした企業連携を盛んに行うと
ともに、地域連携や学科間連携も積極的に行っています。
両校とも地域と連携して継続した教育活動を実践するために、外部機関との連携ネットワークを構築し
たり、専門学科の生徒の卒業後の進路選択に関する情報を数値的な資料を提示し中学校に向けて普通高
校との差を理解してもらったりするなどしており、本校でも専門高校への魅力をアピールする際の参考
にしていきたいと考えています。
今回の視察に際して、神奈川県立商工高等学校と神奈川県立平塚農商高等学校の先生方には多大な時間
を割いて説明などしていただきまして誠にありがとうございました。
この経験を活かし、より良い学校づくりに役立てていきたいと思います。