報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

学校 一日体験入学を行いました。

 本日,中学生及び保護者を対象とした一日体験入学を行いました。
 まず,体育館で受付後,全体説明を行いました。今年度は,4月に完成したばかりの校舎で学科体験,部活動見学・体験などを行うことができました。学科体験では,学科ごとに分かれて実際の授業内容や施設の見学などを行いました。
 多くの方々に参加いただき,ありがとうございました。

  
  
(全体会の様子)

  
(農業科体験の様子)
  
(機械科体験の様子)
  
(電気科体験の様子)
  
(情報技術科体験の様子)
  
(商業科体験の様子)
  
(福祉科体験の様子)

お知らせ 一日体験入学に参加する方々へ

 明日,10月3日(土)は中学生及び保護者を対象とした一日体験入学を実施します。
 中学生271名,保護者124名の合計395名の参加申込みをいただきました。
 詳細は,以下のとおりです。参加者の皆さんをお待ちしております。
 
 日程 : 平成27年10月3日(土) 
        受付       8時50分~9時20分まで
        全体説明    9時20分~10時00分まで
        移動・休憩   10時00分~10時10分まで
        体験授業①  10時10分~11時00分まで
        移動・休憩   11時00分~11時20分まで
        体験授業②  11時20分~12時10分まで
        部活動見学・体験 12時20分~

 会場 : 宮城県登米総合産業高校

 内容 : 学校の概要,各学科の体験・見学,部活動の見学・体験

 その他 : 
  (1) 現在,グラウンド整備工事中のため,駐車場が少なくなっております。できるだけ乗り合い等して来校いただければと思います。
     また,当日は駐車場の係りの指示にしたがって,駐車いただきますよう御協力お願いします。
      <駐車場所>実習棟北側駐車場,グラウンド予定地,農場敷地内,第3グラウンド

  (2) 受付場所は,体育館となります。正面入口から入って中庭を横切り,階段を上がると体育館に直接入ることができます。


  (3) 事前にご案内しておりますが,上履き,下足袋,筆記用具の持参をお願いします。

学校 後期始業式を行いました。

 本日,賞状伝達式,後期始業式を行いました。

 賞状伝達者は,次のとおりです。
   後期始業式 賞状伝達者名簿一覧(データ形式:PDF,141KB)  

 

 そして,後期始業式を行いました。
 前期を振り返ると,部活動や行事,農業クラブでの活躍があり,東北大会や全国大会に出場して活躍した生徒もいました。その反面,学習に気持ちが向かずに,校則に対しての不満などから,生活面で落ち着かない状況もありましたが,後期に向けて新たな目標を立てて,部活動や行事などに積極的に参加し,活躍してほしいとお話いただきました。
 また,10月17日に文化祭【産業祭~First Story はじまりの物語~】,11月10日から12日に1学年キャリア・インターンシップ,11月21日に開校記念式典,12月9日から12日に2学年修学旅行などさまざまな行事も予定され,それぞれの行事でさらなる活躍を期待していますとお話いただきました。

  

 その後,生徒会長からスマートフォン利用のマナー遵守といじめ撲滅について,生徒会として取り組んでいくことを宣言しました。スマートフォンは便利な反面,個人情報の漏洩やトラブルに巻き込まれやすいという面ももっています。適切なフィルタリングを行うとともに,校内での利用方法について改めて考えてほしいものです。また,いじめについても,決して許されるものではない,そのことを生徒たち一人ひとりが認識し,いじめという行為をしないよう今後も継続して指導していきます。

鉛筆 普通救命講習会を行いました。

 本日,登米消防北出張所の職員の方々を講師にお招きし,普通救命講習を行いました。講習会では,応急手当の意義と手順,心肺蘇生法,AEDの使用方法などについて,説明いただきました。後半には,一人ひとりが実際の場面を想定して,心肺蘇生法,AEDの使用について確認しました。13時30分から16時30分の3時間という短い時間でしたが,有意義な時間を過ごすことができました。

 受講生徒: 1年福祉科全員,その他希望生徒,教職員

 

晴れ 【陸上競技部】東北高等学校新人陸上競技選手権大会に参加しました。

 平成27年度第20回東北高等学校新人陸上競技選手権大会が,平成27年9月26日から28日の日程で青森県総合運動公園陸上競技場で行われました。
 宮城県高等学校新人陸上競技大会で予選を通過した本校の樋口玲菜(1年福祉科)が走り高跳びに参加しました。

 

晴れ 【アーチェリー部】国民体育大会アーチェリー競技に参加しました。

 第70回国民体育大会アーチェリー競技に,工藤聖也君(3年電気システム科)が少年男子の宮城県代表として参加しました。第70回国民体育大会アーチェリー競技は,和歌山県の南山スポーツ公園陸上競技場で平成27年9月27日(日)から29日(火)までの日程で行われました。

  

鉛筆 第2回考査が終了しました。

 本日,第2回考査が終了しました。部活動停止期間を含めると,大型連休であるシルバーウィークと土日を挟んだ日程の13日間と例年にはない,長い日程となりました。
 考査終了後には,全校生徒が体育館に集まり,校歌練習,前期終業式,LED交通安全ライト(自転車用)贈呈式を行いました。11月に予定されている開校記念式典を想定し,校歌練習を行い,前期終業式では,開校してからの6ヶ月を振り返りました。

 

 また,佐沼警察署及び佐沼地区交通安全協会の方々が来校し,LEDライトを取り付けていただきました。それを受けて,LED交通安全ライト(自転車用)の贈呈式を行いました。登下校の際に,LEDライトを点灯させることで交通事故等に遭わないようにしてほしいと贈呈いただいたものです。ありがとうございました。
 佐沼警察署の方から今年の6月1日から施行され,自転車においても信号無視や一時不停止等の特定の「危険行為」を過去3年以内に2回以上繰り返すと,「自転車運転者講習」が義務になったことを説明いただきました。

  

学校 生徒会役員選挙を行いました。

 本日,生徒会役員選挙を行いました。登米総合産業高校の生徒会も,次の世代へと変わらなければならない時期となりました。本校において,初めての生徒会役員選挙は生徒会長1名,副生徒会長2名を選出するために行われる選挙です。
 投票前には立会い演説会も行い,立候補者の思いを全校生徒に伝える機会もありました。
 日本では選挙権が与えられる年齢が20歳から18歳に引き下げられ,高校生も来年夏の参議院選挙から選挙権を持つことに先立ち,実際の選挙会場を想定して生徒会役員選挙を行いました。投票前には,社会科の先生から投票についての注意点をお話いただき,生徒たちにとって良い学習の機会となりました。

 
  

 また,生徒会役員選挙に公認欠席などで参加できない生徒を対象に,「期日前投票」も行い,選挙への意識を高めることもできました。
 最後になりましたが,生徒会役員選挙の実施に際して,登米市選挙管理委員会様より実際に選挙で使用される記帳台,選挙箱をお借りすることができました。ありがとうございました。

出張・旅行 【交通安全委員会】登米市交通安全宣言大会に参加しました。

 本日,登米市・登米市交通安全対策協議会主催の,平成27年度登米市交通安全宣言大会~こどもと高齢者の交通事故防止~が登米祝祭劇場で行われました。
 平成27年9月21日(月)から9月30日(水)までの10日間を平成27年秋の交通安全市民総ぐるみ運動が実施されることに先立ち行われたものです。

運動の重点は,次のとおりです。
1 子どもと高齢者の交通事故の防止
2 飲酒運転の根絶
3 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
5 交差点と交差点付近の交通事故防止

 このような大会が行われ,本校の交通安全委員会副委員長の松田拓也君(3年普通科1組)が参加し,最後に「交通安全宣言」を読み上げました。登米総合産業高校の代表として,交通事故の無いまちづくりを願い,悲惨な交通事故に遭わないよう,正しい交通マナーを身につけて注意深く行動し,決して交通事故を起こさないように,交通安全を心掛けることを宣言しました。

  

 本校では,徒歩,自転車やバイク(原動機付自転車),公共交通機関(市民バス),保護者送迎で登校しています。
その中でも,バイク通学している生徒が交通事故や自損事故で怪我をするケースが多く報告されています。くれぐれも運転能力を過信せずに,交通ルールを守って自らの身を守ってほしいものです。 なお,交通安全委員会の活動として,毎月正門前での交通安全街頭指導を行っています。

 ※お願い
  本校周辺はグラウンド整備工事のため,交通量が多いため,交通事故には注意お願いします。
  送迎をしている保護者につきましては,本校周辺(正門前)などでの生徒の乗降は禁止していますので,御協力お願いします。
  特に,天候が悪い日は,正門前で乗降している場面を多く見かけます。
  生徒の安全確保のため,御理解と御協力をお願いします。

鉛筆 【1・2学年】キャリア・インターンシップ報告会を行いました。

 本日,キャリア・インターンシップ報告会を行いました。キャリア・インターンシップは,2学年を対象に7月22日(水)から7月24日(金)までの3日間で実施されました。登米地域の約40の企業・団体様に御協力をいただき,さまざまな職種の就業体験をすることができました。
 そのキャリア・インターンシップで体験したこと,学んだことをまとめたものを代表者が発表・報告しました。この報告会には,11月に行われるキャリア・インターンシップの動機付けを目的に1学年も参加しました。
 
   

<キャリア・インターンシップに御協力いただいた企業・団体>
 東京発條株式会社宮城工場,三光化成株式会社宮城工場,デクセリアルズ株式会社 なかだ事業所
 ソニーストレージメディア・アンド・デバイス(株)豊里サイト,川内印刷株式会社,ジオマテック株式会社金成第二工場
 JFEコーメック株式会社,高橋精密工業株式会社宮城工場,社会福祉法人 恵泉会 若草園
 社会福祉法人茱の木 保育所森のくまさん,有限会社みんなの家,迫リコー株式会社,紅忠コイルセンター東北株式会社
 有限会社五島電機,有限会社 若鮨,株式会社ダスキンあさの,北宮城自動車学校,株式会社高田商店
 株式会社タカハシ住建,株式会社登米精巧,宮城石灰工業株式会社,ヤマカノ醸造株式会社
 有限会社みんなの家錦織事業所,株式会社サーパス(大柳デイサービス), 錦保育園,ディサービスセンター錦
 デイサービス健康の森,ホテルサンシャイン佐沼,やすらぎの里サンクリニック,ことほぎ総合カイロプラクティック院
 (株)アサヒメディカル 菅原犬猫病院,コメリ ハード&グリーン登米店,ディレクト(hair & spa DIRECTO),北上保育園
 宮城トヨタ自動車佐沼店,学校法人さくら学園 みどりご園株式会社 クリエイター(ヘアデザイン エア)
 ウジエスーパー中田店,高橋歯科クリニック,迫ホンダ販売株式会社,ノエビエ新宮城販売株式会社 デイサービスこころ
 creative hair Ace(クリエイティブ ヘア エイス),若葉園芸,春日りんご園(果樹生産農家),(株)ヤマニ しんしん中田店
 なかだ農産物直売所管理運営組合産直なかだ愛菜館農業生産法人(株)オジマスカイサービス,(有)南方生花
 (有)高信種苗,(株)日高見畜産,ヤンマー(株)アグリジャパン宮城推進部 迫支店
 医療法人仁泉会介護老人保健施設なかだ,(株)みやぎ東和開発公社 道の駅林林館,コメリホームセンター加賀野店
 登米市よねやま保育園,南方保育所,迫中江保育所,米山児童館,トータルホームプラン,株式会社ウジエスーパー佐沼本店
 ふる里センターYY,DCM ホーマック佐沼店,ホテルニューグランヴィア,(株)久保園芸,特別養護老人ホーム 萩風園
 (順不同)