活動報告・連絡
【福祉科】介護実習(通所介護)実習先説明会を行いました。
平成29年6月22日(木),本校会議室において1年福祉科介護実習(通所介護)実習先説明会を行いました
実習指導者31名・25施設の方々が来校していただき,実習生徒との顔合わせや実習内容の説明をしていただきました。
この説明会は,次のような目的で行っています。
①介護実習の意義と目的,実習内容や実習期間等を理解していただき,実習先ごとの指導内容の均一化を図る。
②危機管理や個人情報保護の扱いについての共通理解を図る。
③実習生徒と各実習先指導者との打合せを実施することで,主体的に実習に取り組めるようにする。(顔合わせ)
④*介護実習指導業務の事務手続きの説明と流れについて理解していただく。
生徒たちは,初めての実習指導者の方にお会いするということで緊張した様子でしたが,指導者の方との自己紹介や
実習時の説明をしていただくことで緊張も溶け,笑顔で話す姿も見られました。
※7月12日 通所介護実習
※夏季休業時 通所介護実習(5日)・同行訪問介護実習(2日)
【福祉科】介護実習(入所介護)実習先指導者説明会を行いました。
実習でお世話になる指導者の方が来校し,顔合わせや実習内容の説明などをしていただきました。
【アーチェリー部】東北高等学校アーチェリー選手権大会結果報告
出場しました。男子団体では,ベスト8となることができました。応援ありがとうございました。
・大会結果
■男子団体 ベスト8
■男子個人
三浦(魁) 第9位
佐々木(瑞) 第17位
千葉(秀) 第17位
三浦(聖) 第33位
【入試情報】平成29年度一日体験入学の実施要項を掲載しました。
平成29年度一日体験入学の実施要項を掲載しました。
詳細は,こちら をご覧ください。
なお,参加申込みは平成29年6月26日(月)~7月7日(金)の期間となります。
【生徒指導】身だしなみ一斉点検を行いました。
一週間の身だしなみ点検週間を経て,最終チェックが生徒昇降口前で行われました。
【機械工作部】自動車技術独創アイデアコンテスト(優秀賞)
会議室にて行われ,機械工作部の泉さん(3年機械科)が参加し,ポスターを用いたプレゼンテーションを行いました。
本選考会は,事前に応募したアイデアが第一次審査で入賞したことによって,参加することができました。
アイデアの創造性,ポスターの表現力,プレゼン態度・内容,質疑・応答対応力で審査され,優秀賞を頂くことができました。
【受賞者】 泉(3年機械科)
【お便り】保健室だより「ほけんだより」を掲載しました。
保健室だより「ほけんだより」をお便りに掲載しました。
ホームページ内の お便り からダウンロード・閲覧することができます。
【生徒会】県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。
多くの部活動が活躍してくれ,アーチェリー部と空手道部の東北大会への出場が決定しました。
たくさんの応援ありがとうございました。
・主な大会結果
アーチェリー部
男子団体 第3位【東北大会出場】
ORラウンド団体戦 第1位 登米総合産業A
ORラウンド団体戦 第3位 登米総合産業B
男子個人 第3位 佐々木(瑞)【インターハイ出場】
空手道部
男子団体組手 第2位【東北大会出場】
女子団体組手 2回戦敗退
東北大会第5代表決定戦 敗退
男子個人組手 準々決勝敗退 高橋大輝
東北大会第5代表決定戦 敗退
バドミントン部
男子団体 ベスト8
女子団体 ベスト16
柔道部
男子団体戦 ベスト16
男子個人戦
66kg級 千葉(貫) ベスト16
90kg級 岩崎(永) ベスト16
100kg超級 川名(隆) ベスト16
女子個人戦
鈴木美晴 第3位
【福祉科】障害者支援施設での介護実習を行いました。
平成29年5月29日(月)~31日(水)または平成29年6月5日(月)~7日(水)のいずれか3日間で行いました
ご協力いただきました事業所の皆様には,大変お世話になりました。
・実習先一覧
社会福祉法人恵泉会(生活介護事業所パルめぐみ,障害者支援施設若草園,障害者支援施設若生園,
多機能型事業所若葉園,就労継続支援B型事業所さくらワークス) ・・・ 5施設
登米市社会福祉協議会(南方福祉作業所あやめ学園) ・・・ 1施設
【アーチェリー部】第66回県高総体アーチェリー競技で入賞しました。
団体では東北大会出場権,個人ではインターハイ出場権を獲得しました。
・大会結果
男子団体 第3位 【東北大会出場】
男子個人 第3位 佐々木(瑞) 【インターハイ出場】
ORラウンド団体戦 第1位 登米総合産業A
ORラウンド団体戦 第3位 登米総合産業B