活動報告・連絡
統合校交流会(第1学年)
本日,統合関係校の上沼高校,米山高校,米谷工業高校の第1学年の交流会が行われました。
宮城県内から8名の指導者をお招きし,MAP(みやぎアドベンチャープログラム)活動をしました。
1つのグル―プを20名程度に分けて,各指導者の先生方のもと,様々な活動が行われました。

統合関係校の第1学年は,来年度,新しい学校の2年生となります。
登米総合産業高校へのステップとして,よりよい関係づくりができました。
・生徒の感想(一部抜粋)
なかなか中学校の同級生に会う機会がなかったので,楽しかった。
MAP活動を通して,普段話さない人とも交流を持つことができて良かった。
※MAP活動とは?
体験学習法の一つであるPA(プロジェクト・アドベンチャー)の考え方や手法を取り入れた,宮城県独自の教育手法であり,
授業をはじめ,学級活動など学校教育のあらゆる場面に取り入れることにより,豊な人間関係のもとで充実した学校生活や
社会生活を送れることを目指している活動のこと。
(宮城県教育庁高校教育課・学校経営・生徒指導班のホームページより抜粋)
宮城県内から8名の指導者をお招きし,MAP(みやぎアドベンチャープログラム)活動をしました。
1つのグル―プを20名程度に分けて,各指導者の先生方のもと,様々な活動が行われました。
統合関係校の第1学年は,来年度,新しい学校の2年生となります。
登米総合産業高校へのステップとして,よりよい関係づくりができました。
・生徒の感想(一部抜粋)
なかなか中学校の同級生に会う機会がなかったので,楽しかった。
MAP活動を通して,普段話さない人とも交流を持つことができて良かった。
※MAP活動とは?
体験学習法の一つであるPA(プロジェクト・アドベンチャー)の考え方や手法を取り入れた,宮城県独自の教育手法であり,
授業をはじめ,学級活動など学校教育のあらゆる場面に取り入れることにより,豊な人間関係のもとで充実した学校生活や
社会生活を送れることを目指している活動のこと。
(宮城県教育庁高校教育課・学校経営・生徒指導班のホームページより抜粋)
新校舎建築進捗状況を更新しました。
平成26年7月28日,8月25日,9月22日現在の新校舎建設の様子をアップしました。
オープンスクールを実施しました。
中田町総合体育館(中田アリーナ)で登米総合産業高校のオープンスクールが行われました。
新しい学校の概要説明,6つの学科の特徴を説明後,統合関係校で製作したPR映像も披露されました。
統合関係校の生徒会による学校の説明や部活動紹介もされました。
多くの中学生及び保護者,関係者の方々にご参加頂き,ありがとうございました。

(写真は,全体会の様子)
新しい学校の概要説明,6つの学科の特徴を説明後,統合関係校で製作したPR映像も披露されました。
統合関係校の生徒会による学校の説明や部活動紹介もされました。
多くの中学生及び保護者,関係者の方々にご参加頂き,ありがとうございました。
(写真は,全体会の様子)
公立高校ガイドブックを更新しました。
公立高校ガイドブックを更新しました。
平成26年度版の公立高校ガイドブックをダウンロードすることもできます。
詳細は,入試情報ページをご覧ください。
平成26年度版の公立高校ガイドブックをダウンロードすることもできます。
詳細は,入試情報ページをご覧ください。
校歌(歌詞)・校章デザインの募集について
※この件については,締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
選考結果につきましては,本人およびホームページを通してご連絡いたします。
開校にあたり,新しい学校にふさわしい校歌(歌詞),校章のデザインを募集します。
詳細は,下記の募集要項をクリックしてご覧ください。
(なお,閲覧にはPDFリーダーが必要です。)
※締切は,平成26年9月8日必着です。
開校にあたり,新しい学校にふさわしい校歌(歌詞),校章のデザインを募集します。
詳細は,下記の募集要項をクリックしてご覧ください。
(なお,閲覧にはPDFリーダーが必要です。)
※締切は,平成26年9月8日必着です。