報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

花丸 校歌(歌詞)・校章デザインが決定しました。

 校歌(歌詞)37作品,校章デザイン66作品の応募がありました。たくさんの応募ありがとうございました。
 応募作品の中から厳正な審査のうえ,次の校歌(歌詞)と校章デザインを選考しました。

 <校歌(歌詞)>

  作 者 : 狩 野  宏 史 ( かの ひろし ) 氏

   校歌(歌詞)
                                       (作曲の段階で,歌詞が修正される場合があります。)

 校訓「高志,挑戦,創造」と,四季の桜を歌詞に織り込んでいる。
 高校生の目線で捉えた清新な歌詞であり,新しい学校にふさわしい。


 <校章デザイン>

  作 者 : 山 田  直 人 ( やまだ なおと ) 氏

   校章デザイン

 登米の「T」の字と,鳥の翼をモチーフに,未来に羽ばたく生徒をイメージした。
 6つの翼は,6学科を表し,未来への発展と,飛躍を目指すエネルギーを表現した。

 ※なお,採用された作品の作者には,宮城県上沼高等学校で生産した「JAS有機栽培米」60kgを贈呈します。

バス 統合校交流会(第2学年)

本日,統合校交流会(第2学年)が行われました。

第2学年では,校外学習として岩手県平泉に行ってきました。
午前は,平成23年に世界文化遺産に登録された中尊寺を見学しました。

   

昼食は,バーベキュー食べ放題!!思う存分食べたあとは,とうほくニュージーランド村で自由見学…
足こぎボート,ゴーカート,スーパースライダーやふれあい広場が人気だったようです。

   

今年の修学旅行は統合関係校各校での実施のため,新しい3年生になる前の団結する良い機会となりました。
交流会の最後には,全体で記念撮影!卒業アルバムのページを飾る予定です。

晴れ 統合校交流会(第1学年)

本日,統合関係校の上沼高校,米山高校,米谷工業高校の第1学年の交流会が行われました。

宮城県内から8名の指導者をお招きし,MAP(みやぎアドベンチャープログラム)活動をしました。
1つのグル―プを20名程度に分けて,各指導者の先生方のもと,様々な活動が行われました。

      

統合関係校の第1学年は,来年度,新しい学校の2年生となります。
登米総合産業高校へのステップとして,よりよい関係づくりができました。

・生徒の感想(一部抜粋)
 なかなか中学校の同級生に会う機会がなかったので,楽しかった。
 MAP活動を通して,普段話さない人とも交流を持つことができて良かった。

※MAP活動とは?
 体験学習法の一つであるPA(プロジェクト・アドベンチャー)の考え方や手法を取り入れた,宮城県独自の教育手法であり,
授業をはじめ,学級活動など学校教育のあらゆる場面に取り入れることにより,豊な人間関係のもとで充実した学校生活や
社会生活を送れることを目指している活動のこと。
 (宮城県教育庁高校教育課・学校経営・生徒指導班のホームページより抜粋)