活動報告・連絡
【1学年】キャリア・インターンシップを行いました。
夏季休業中に行われた2学年のインターンシップに続き,11月10日からの3日間,1学年のキャリア・インターンシップを
行いました。仕事を通じて実際の知識や技術・技能に触れ,学校で学んでいることが実社会でどのように生かされているか,
理解を深めることができました。今後の進路選択の大きな体験にしてほしいものです。お忙しいなか,多くの企業・団体様に
ご協力いただきました。ありがとうございました。



また,12月10日には本校総合産業教室にて1学年の「キャリア・インターンシップ体験発表会」を行いました。
今後,キャリア・インターンシップで体験したことを生徒間でしっかりと共有し,進路に向けた意識の向上をしたいと思います。
行いました。仕事を通じて実際の知識や技術・技能に触れ,学校で学んでいることが実社会でどのように生かされているか,
理解を深めることができました。今後の進路選択の大きな体験にしてほしいものです。お忙しいなか,多くの企業・団体様に
ご協力いただきました。ありがとうございました。
また,12月10日には本校総合産業教室にて1学年の「キャリア・インターンシップ体験発表会」を行いました。
今後,キャリア・インターンシップで体験したことを生徒間でしっかりと共有し,進路に向けた意識の向上をしたいと思います。
【福祉科】公開授業研究会を行いました。
本日,介護福祉士国家資格取得を目標としている福祉科で公開授業を行いました。
宮城県高等学校福祉科教科研究会も兼ねた実施であったため,他校からも多くの先生方に来校いただきました。
公開授業は,介護実習先での利用者・職員の皆さんとのコミュニケーションの取り方について,サービス利用者の誤嚥防止の
ための正しい姿勢と具体的な食事の介護技術について,2名の先生方が行いました。
事前に準備された画像や動画を提示する,自己紹介をお互いに撮影・確認し合うなどiPadを用いた授業となり,よりわかりや
すい授業となっており,多くの先生方から好評をいただきました。
宮城県高等学校福祉科教科研究会も兼ねた実施であったため,他校からも多くの先生方に来校いただきました。
公開授業は,介護実習先での利用者・職員の皆さんとのコミュニケーションの取り方について,サービス利用者の誤嚥防止の
ための正しい姿勢と具体的な食事の介護技術について,2名の先生方が行いました。
事前に準備された画像や動画を提示する,自己紹介をお互いに撮影・確認し合うなどiPadを用いた授業となり,よりわかりや
すい授業となっており,多くの先生方から好評をいただきました。
身だしなみ一斉点検を行いました。
本日,今年最後の身だしなみ一斉点検を行いました。
冬季期間になり学校で許可されていないカーディガン等を着用する,ネクタイやリボンを着用していない,
頭髪でツーブロックにしているなどで注意を受ける生徒が多くみられました。
本校の身だしなみ一斉点検は,就職・進学試験を見通した指導としていますので,高校生だから通用するではなく,
社会人として信頼される身だしなみを徹底しています。御家庭等でも御協力お願いします。
冬季期間になり学校で許可されていないカーディガン等を着用する,ネクタイやリボンを着用していない,
頭髪でツーブロックにしているなどで注意を受ける生徒が多くみられました。
本校の身だしなみ一斉点検は,就職・進学試験を見通した指導としていますので,高校生だから通用するではなく,
社会人として信頼される身だしなみを徹底しています。御家庭等でも御協力お願いします。
第3回考査が始まりました。
今年度三回目の定期考査が行われました。二年生は修学旅行前の慌しい時期の実施となりましたが
そのような時だからこそ,落ち着いて学習を振り返り取り組む姿勢が大切になります。
そのような時だからこそ,落ち着いて学習を振り返り取り組む姿勢が大切になります。
後期生徒総会・生徒会役員任命式を行いました。
本日,6校時に生徒会役員任命式と後期生徒総会を行いました。
生徒会役員選挙で生徒会長に当選した2年情報技術科齊藤美咲さんをはじめとする新生徒会役員が,校長先生より任命書を
受け取りました。これから1年間,生徒を牽引する役目を担っていけるように頑張って活動して欲しいと思います。
生徒会役員任命式を終えて,すぐに新体制の生徒会での最初の仕事として,後期生徒総会を行いました。
学校を良くするための議案が各クラスから提案され議論されました。
決定事項を生徒が実行し,本校の更なる発展に繋げていけるように努力して欲しいと思います。
生徒会役員選挙で生徒会長に当選した2年情報技術科齊藤美咲さんをはじめとする新生徒会役員が,校長先生より任命書を
受け取りました。これから1年間,生徒を牽引する役目を担っていけるように頑張って活動して欲しいと思います。
生徒会役員任命式を終えて,すぐに新体制の生徒会での最初の仕事として,後期生徒総会を行いました。
学校を良くするための議案が各クラスから提案され議論されました。
決定事項を生徒が実行し,本校の更なる発展に繋げていけるように努力して欲しいと思います。