活動報告・連絡
全校集会・大掃除・基礎力診断テストを行いました。
本日,冬季休業明けの全校集会を1校時に行いました。
2校時からは,1・2年生は基礎力診断テスト,3年生は授業を行いました。
平成28年という新しい年を迎え,何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います。
平成27年度も残り3ヶ月となり,まとめの時期に入りますが,時間はあっという間に過ぎてしまいます。
生徒登校日も3年生は卒業式まで25日,1・2年生は46日です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
3年生は社会人・学生となるまでの準備期間として,2年生はいよいよ進路実現に向けて,1年生は先輩となるために,
それぞれの立場でより多くのことを学び,成長し,卒業・進級できるように願っています。
2校時からは,1・2年生は基礎力診断テスト,3年生は授業を行いました。
平成28年という新しい年を迎え,何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います。
平成27年度も残り3ヶ月となり,まとめの時期に入りますが,時間はあっという間に過ぎてしまいます。
生徒登校日も3年生は卒業式まで25日,1・2年生は46日です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
3年生は社会人・学生となるまでの準備期間として,2年生はいよいよ進路実現に向けて,1年生は先輩となるために,
それぞれの立場でより多くのことを学び,成長し,卒業・進級できるように願っています。
全校集会を行いました。
本日,冬季休業前の賞状伝達式,全校集会,学年集会,大掃除を行いました。
全校集会は,冷え切った体育館で行いました。天井が高い体育館のため,暖房をつけてもなかなか暖まりませんでした。
そんな中,校長先生からお話をいただき,今年一年間は多くの生徒が活躍したことを紹介していただきました。
また,一人ひとりがこの一年を振り返り,一生懸命頑張った人,そうでなかった人もその過程で得たことは必ず自分自身の
糧になるとお話いただき,今年一年を激励いただきました。

全校集会後には,学年集会も行いました。2学年での学年集会では,先々週実施された修学旅行で活躍してくれた修学旅行
実行委員会の生徒の活躍を紹介し,学年全員で拍手で感謝しました。
また,3年生の進路状況を進路担当の先生からお話いただき,いよいよ2年生も準備の段階に入ったことをお話いただきました。
ぜひ,年末年始には,保護者や兄弟・姉妹,親戚など集まる場面も多くありますので,進路について話し合って欲しいと
思います。よろしくお願いします。
その後,この4月からお世話になっている校舎の大掃除を行いました。
普段は掃除できないような部分についても,丁寧に掃除することができました。
全校集会は,冷え切った体育館で行いました。天井が高い体育館のため,暖房をつけてもなかなか暖まりませんでした。
そんな中,校長先生からお話をいただき,今年一年間は多くの生徒が活躍したことを紹介していただきました。
また,一人ひとりがこの一年を振り返り,一生懸命頑張った人,そうでなかった人もその過程で得たことは必ず自分自身の
糧になるとお話いただき,今年一年を激励いただきました。
全校集会後には,学年集会も行いました。2学年での学年集会では,先々週実施された修学旅行で活躍してくれた修学旅行
実行委員会の生徒の活躍を紹介し,学年全員で拍手で感謝しました。
また,3年生の進路状況を進路担当の先生からお話いただき,いよいよ2年生も準備の段階に入ったことをお話いただきました。
ぜひ,年末年始には,保護者や兄弟・姉妹,親戚など集まる場面も多くありますので,進路について話し合って欲しいと
思います。よろしくお願いします。
その後,この4月からお世話になっている校舎の大掃除を行いました。
普段は掃除できないような部分についても,丁寧に掃除することができました。
【2学年】修学旅行を行いました。
平成27年12月9日(水)から12月12日(土)までの3泊4日で,修学旅行を実施しました。
前日の午後に,修学旅行結団式を行い,校長先生からは修学旅行の目的を達成できるように,一人ひとりが意識を持って
行動してほしいとお話いただきました。その後には,学年主任,添乗員の方から修学旅行中の諸注意をいただきました。
3泊4日の修学旅行では,普段の学校生活では見ることのできない生徒たちの姿を見ることができました。また,4日間,大きな
事故や怪我,体調を崩す生徒もなく,無事終えることができました。御家庭をはじめ,多くの方々の御協力をいただき,
ありがとうございました。詳細は,次のとおりです。
・平成27年12月9日(水)
修学旅行1日目は中田町総合体育館に集合し,バスで仙台空港に向かいました。仙台空港から伊丹空港へ,初めて飛行機
に乗る生徒も多く,荷物チェックや搭乗検査に戸惑う生徒もいましたが空の旅を満喫していたようです。
伊丹空港から京都市内に向かうバスの中でお弁当を食べ,最初の見学場所の金閣寺に到着しました。京都は天気が良く,
金閣寺にはちょうど西日があたり,黄金に輝いていました。それぞれで記念撮影をしていました。
平安神宮,清水寺も見学しました。清水寺では自由行動の時間もあり,生徒たちは清水寺までの沿道にあるお土産屋さんで
たくさんのお土産を買っていました。


・平成27年12月10日(木)
修学旅行2日目は,班別自主研修を行いました。11月から事前学習を通して,班ごとに自主研修計画書の作成をし,その計画
書に従って,行動しました。京都方面は伏見稲荷,東寺,西本願寺,東本願寺,京都水族館,京都タワーなどに行った班が多く,
大阪方面は海遊館,通天閣,道頓堀などに行って,たこ焼きや串カツなどの大阪名物を堪能してきたようです。夕方には雨が落
ちてきてしまい,残念でしたが全員が何事もなく宿舎に戻ってきました。


・平成27年12月11日(金)
修学旅行3日目は,京都の旅館にお別れをし,奈良公園へ向かいました。この日は生憎の雨でした,奈良公園のガイドさんの
説明を受けながら,南大門,大仏などを見学し,教科書やテレビでしかみたことのなかった生徒たちは,そのスケールの大きさ
に驚いていました。奈良公園にいる鹿と触れ合う生徒たち...しかせんべいを持った瞬間に襲いかかってくる鹿に怖がっていまし
た。
そして,午後からはユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。8時30分までの集合時間まで,ユニバーサル・スタジオ・
ジャパンを満喫したようです。


・平成27年12月12日(土)
修学旅行最終日,疲れは見えましたが大きく体調を崩す生徒もいませんでした。最終日は,大阪城を見学し,新幹線
を乗り継いで宮城県に戻ってきました。
大阪城ではクラスごとに記念撮影をして,自由行動としました。生徒たちはお土産を買ったり,屋台でアイスクリームやたこ焼
きを買って食べて過ごしていました。最後の大阪を満喫しているようでした。
さて,大阪城を見学したあとは新大阪駅から東海道新幹線に乗りました。乗車時間10分前にホームに到着できず,乗り遅れる
かとヒヤヒヤしながら移動し,無事全員が乗車することができ,昼食タイムを取りました。
その後の新幹線は静まり返っていました。ほとんどの生徒が昨日までの疲れを取るために,寝ていました。富士山付近を通過
時もほとんどの生徒が気付いていませんでした。東京駅で東北新幹線に乗り換え,くりこま高原駅に到着しました。
くりこま高原駅では,多くの先生方にお出迎えをしていただきました。生徒たちも見慣れた風景にほっとした様子でした。

前日の午後に,修学旅行結団式を行い,校長先生からは修学旅行の目的を達成できるように,一人ひとりが意識を持って
行動してほしいとお話いただきました。その後には,学年主任,添乗員の方から修学旅行中の諸注意をいただきました。
3泊4日の修学旅行では,普段の学校生活では見ることのできない生徒たちの姿を見ることができました。また,4日間,大きな
事故や怪我,体調を崩す生徒もなく,無事終えることができました。御家庭をはじめ,多くの方々の御協力をいただき,
ありがとうございました。詳細は,次のとおりです。
・平成27年12月9日(水)
修学旅行1日目は中田町総合体育館に集合し,バスで仙台空港に向かいました。仙台空港から伊丹空港へ,初めて飛行機
に乗る生徒も多く,荷物チェックや搭乗検査に戸惑う生徒もいましたが空の旅を満喫していたようです。
伊丹空港から京都市内に向かうバスの中でお弁当を食べ,最初の見学場所の金閣寺に到着しました。京都は天気が良く,
金閣寺にはちょうど西日があたり,黄金に輝いていました。それぞれで記念撮影をしていました。
平安神宮,清水寺も見学しました。清水寺では自由行動の時間もあり,生徒たちは清水寺までの沿道にあるお土産屋さんで
たくさんのお土産を買っていました。
・平成27年12月10日(木)
修学旅行2日目は,班別自主研修を行いました。11月から事前学習を通して,班ごとに自主研修計画書の作成をし,その計画
書に従って,行動しました。京都方面は伏見稲荷,東寺,西本願寺,東本願寺,京都水族館,京都タワーなどに行った班が多く,
大阪方面は海遊館,通天閣,道頓堀などに行って,たこ焼きや串カツなどの大阪名物を堪能してきたようです。夕方には雨が落
ちてきてしまい,残念でしたが全員が何事もなく宿舎に戻ってきました。
・平成27年12月11日(金)
修学旅行3日目は,京都の旅館にお別れをし,奈良公園へ向かいました。この日は生憎の雨でした,奈良公園のガイドさんの
説明を受けながら,南大門,大仏などを見学し,教科書やテレビでしかみたことのなかった生徒たちは,そのスケールの大きさ
に驚いていました。奈良公園にいる鹿と触れ合う生徒たち...しかせんべいを持った瞬間に襲いかかってくる鹿に怖がっていまし
た。
そして,午後からはユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。8時30分までの集合時間まで,ユニバーサル・スタジオ・
ジャパンを満喫したようです。
・平成27年12月12日(土)
修学旅行最終日,疲れは見えましたが大きく体調を崩す生徒もいませんでした。最終日は,大阪城を見学し,新幹線
を乗り継いで宮城県に戻ってきました。
大阪城ではクラスごとに記念撮影をして,自由行動としました。生徒たちはお土産を買ったり,屋台でアイスクリームやたこ焼
きを買って食べて過ごしていました。最後の大阪を満喫しているようでした。
さて,大阪城を見学したあとは新大阪駅から東海道新幹線に乗りました。乗車時間10分前にホームに到着できず,乗り遅れる
かとヒヤヒヤしながら移動し,無事全員が乗車することができ,昼食タイムを取りました。
その後の新幹線は静まり返っていました。ほとんどの生徒が昨日までの疲れを取るために,寝ていました。富士山付近を通過
時もほとんどの生徒が気付いていませんでした。東京駅で東北新幹線に乗り換え,くりこま高原駅に到着しました。
くりこま高原駅では,多くの先生方にお出迎えをしていただきました。生徒たちも見慣れた風景にほっとした様子でした。
【1学年】キャリア・インターンシップを行いました。
夏季休業中に行われた2学年のインターンシップに続き,11月10日からの3日間,1学年のキャリア・インターンシップを
行いました。仕事を通じて実際の知識や技術・技能に触れ,学校で学んでいることが実社会でどのように生かされているか,
理解を深めることができました。今後の進路選択の大きな体験にしてほしいものです。お忙しいなか,多くの企業・団体様に
ご協力いただきました。ありがとうございました。



また,12月10日には本校総合産業教室にて1学年の「キャリア・インターンシップ体験発表会」を行いました。
今後,キャリア・インターンシップで体験したことを生徒間でしっかりと共有し,進路に向けた意識の向上をしたいと思います。
行いました。仕事を通じて実際の知識や技術・技能に触れ,学校で学んでいることが実社会でどのように生かされているか,
理解を深めることができました。今後の進路選択の大きな体験にしてほしいものです。お忙しいなか,多くの企業・団体様に
ご協力いただきました。ありがとうございました。
また,12月10日には本校総合産業教室にて1学年の「キャリア・インターンシップ体験発表会」を行いました。
今後,キャリア・インターンシップで体験したことを生徒間でしっかりと共有し,進路に向けた意識の向上をしたいと思います。
【福祉科】公開授業研究会を行いました。
本日,介護福祉士国家資格取得を目標としている福祉科で公開授業を行いました。
宮城県高等学校福祉科教科研究会も兼ねた実施であったため,他校からも多くの先生方に来校いただきました。
公開授業は,介護実習先での利用者・職員の皆さんとのコミュニケーションの取り方について,サービス利用者の誤嚥防止の
ための正しい姿勢と具体的な食事の介護技術について,2名の先生方が行いました。
事前に準備された画像や動画を提示する,自己紹介をお互いに撮影・確認し合うなどiPadを用いた授業となり,よりわかりや
すい授業となっており,多くの先生方から好評をいただきました。
宮城県高等学校福祉科教科研究会も兼ねた実施であったため,他校からも多くの先生方に来校いただきました。
公開授業は,介護実習先での利用者・職員の皆さんとのコミュニケーションの取り方について,サービス利用者の誤嚥防止の
ための正しい姿勢と具体的な食事の介護技術について,2名の先生方が行いました。
事前に準備された画像や動画を提示する,自己紹介をお互いに撮影・確認し合うなどiPadを用いた授業となり,よりわかりや
すい授業となっており,多くの先生方から好評をいただきました。