カテゴリ:今日の出来事
【福祉科】第2回福祉科集会を行いました。
7月15日(金)4校時に第2回福祉科集会を開催しました。
学科長より,一期を振り返ってのお話と「これからもお互いを思いやり,協力して,行事や学習に取り組んで行きましょう。」
とお話しをいただき,国家試験や進路に向けて気持ちを高めました。
7月16日(土)に青森県の東奥学園高等学校にて「東北地区高校生介護技術コンテスト」が行われるため,壮行式を行いました。
出場者は3年生の3名です。「これまでの学習の成果を発揮したい」と決意表明がありました。
【福祉科】3年施設見学実習を行いました。
7月13日(水)と14日(木),福祉科の3年生が施設見学実習を行いました。
複合型福祉施設「みんなの家」と「南方ナーシングホーム翔裕園」の2施設に行ってきました。
施設の説明を受けた後,実際の介護の仕事を体験させていただき,利用者の方とコミュニケーションをとることができました。
2日間を通して,グループホームやデイサービス,ショートステイ等さまざまなサービスを実際に体験することができ,サービスの特徴を深く理解することができました。
コロナ禍のため,3年生は入学当初より施設実習の機会がなかったため,今回の施設実習での経験を活かして今後の進路に向けて活動していきます。
【電気科】2年/登米電気事業協同組合青年部との交流会を行いました。
令和4年7月7日(木) 登米電気事業協同組合青年部の皆様のご指導のもと,電気科2年生に対して電気工事の
施工に関する実技指導をしていただきました。
第一線で活躍されている電気技術者の方々からの丁寧な指導に,生徒達は興味津々で真剣に取り組んでいました。
生徒達からは「将来は電気工事に関わる仕事に就きたい」「将来のイメージがつきました」「もっと資格を取得し
たい」などの感想がありました。
とても貴重な経験することが出来ました。登米電気事業協同組合青年部の皆様御指導ありがとうございました。
【作業の様子】
【福祉科】1年生 「介護老人保健施設せみねの丘」見学実習を実施しました。
7月7日(木)「介護老人保健施設せみねの丘」にご協力いただき,1年生にとっては初めての校外での
活動,見学実習を実施しました。
高齢者施設自体,初めて入るという生徒が多く,職員の方から施設についての役割や職員の関わり,利用
している方の状況など基本的な内容についての説明を受け,懸命にメモを取りながら熱心に聞いていまし
た。施設内の見学では,緊張していても,すれ違う利用者の方や職員の方と笑顔で挨拶をすることができ,
校内だけでは経験できないことを経験することができた有意義な時間となりました。
【2学年】働き方&収入仮想体験ワークを実施しました。
令和4年6月30日(木)働き方&収入仮想体験ワークを行いました。
すごろくを通して,正社員とフリーターの収入の違いや,結婚や住宅購入など今後の人生における
さまざまなイベントでどれくらいお金がかかるかを仮想体験することで,働いてお金を得ることの
重要性を学びました。
【福祉科】3年生 シャワーベッドの利用について出前授業をしていただきました。
令和4年6月1日(水),福祉科3年生がパラマウントベッド株式会社様に機械浴についてご講義いただきました。
今年度本校に整備されたシャワーベッドの使い方について教えていただきました。
寝たきりの状態で薬用シャワーローションをシャワーでき,洗体できます。生徒は実際に体験し正しい使い方を理解しました。
入浴体験後は爽快な気持ちになり,利用者の気持ちを理解して安心・安全な介助を改めて考えることができました。
【農業科】作物専攻班 東北農政局長賞を受賞しました。
本校農業科作物専攻班の取り組みが「令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」で,
東北農政局長賞[有機農業・環境保全型農業部門]を受賞しました。
詳細は、東北農政局「「令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」の東北農政局長賞の
受賞者を決定しました」をご覧ください。
リンク先:https://www.maff.go.jp/tohoku/press/kankyo/220502.html
農業科一同,これからも一丸となって農業教育活動の充実に励みますのでご協力をお願いいたします。
【図書部】朝読書を開始しました。
今年度も朝読書がスタートしました。
一日のはじめに心を落ち着かせ,スムーズに学習に取り組めるように全校一斉で静かな時間を過ごしています。
1年生も学校生活にも慣れ意欲的に取り組んでいます。
【生徒会行事】運動部壮行式を行いました。
令和4年4月28日(金),6校時目に運動部壮行式を行いました。
各部より支部総体,県総体への意気込みを力強く発表しました。
3年生は高校最後の大会を全力で戦ってきてください。
【情報管理部】情報モラル教育を行いました。
全学年を対象に情報モラル教育を行いました。
今年度から1年生は一人1台個人所有のタブレット端末を持つことになり,授業や様々な場面で活用する機会が
増えていきます。
生徒個人個人が情報モラルを遵守し,トラブルに巻き込まれることのないように上手に使用することを心がけて
ください。
<1年生> <2年生> <3年生>
【福祉科】福祉科集会を行いました。
4月18日(月),福祉科集会が開催されました。初めて1年生から3年生の3学年が集まりました。
科長の佐藤春子先生からは「本校福祉科は8年目になりました。昨年度の介護福祉士国家試験合格率は100%を達成しました。この先輩方の成果に続くようにこれから取り組んでいきましょう。」とお話しがありました。
また、副科長である小松裕樹先生からは福祉科の授業についてや身だしなみについてお話しがあり「おしゃれと身だしなみの違いとはなんでしょう。」という問いかけに生徒の皆さんは真剣に考えていました。
福祉科目標である「思いやりを技術(かたち)に」するために、学んでいきましょう!
【生徒会】令和4年度対面式及び生徒会オリエンテーションを行いました。
令和4年4月12日(火),3・4校時目に本校体育館にて,令和4年度対面式並びに生徒会
オリエンテーションを行いました。
在校生を代表して,生徒会長 亀井 悠斗さんから,「不安や緊張もあると思うが,一度しか
ない高校生活を楽しんでほしい。」との挨拶がありました。
新入生代表挨拶では,1年情報技術科 岩淵 健太さんが新しい生活に不安もあるが充実した
高校生活を送りたいと挨拶しました。
引き続き,生徒会オリエンテーションが行われ,生徒会役員から生徒会の機構や生徒会行事に
ついての説明と,各部からの部活動紹介がありました。
令和4年度入学式を行いました。
令和4年4月8日(金),本校体育館にて令和4年度入学式を実施しました。
各担任から一人ひとり呼名され,学校長から172名の生徒の入学が許可されました。
新入生代表宣誓では,遠藤さん(電気科)が「志を高く持ち,将来を担うための知
識や技術を広く学んでいきたい」と力強く宣誓を行いました。
新入生の皆さんこれからよろしくお願いいたします。
始業式を行いました。
4月8日(金),本校体育館にて始業式を行いました。
校長先生から式辞をいただき,コロナ対応について生徒の皆さんの安心安全確保を第一とし,そのため
にも基本的な感染対策を徹底して学校生活を送ってほしいことと,生徒の皆さんの今ある課題を整理し
社会に出る前に自分の良いところを探してほしいとお話しをいただきました。
着任式並びに新任式を行いました。
4月8日(金),本校体育館にて着任式並びに新任式を行いました。
初めに教頭から,今年度着任した,川上 剛弘校長先生をご紹介いたしました。
川上校長先生からは,生徒達との対話を楽しみにし,チーム登米総として一緒に学校を
創っていきたいとご挨拶をいただきました。
引き続き今年度赴任した,21名の先生方を校長先生よりご紹介いただきました。
先生方を代表して,阿部 一彦教頭先生よりご挨拶いただきました。
阿部教頭先生からは,生徒の皆さんは「宝物」であり,皆さんを赴任した先生方で磨いて
いきたいとご挨拶いただきました。
今年度赴任した22名の先生方,これからよろしくお願いいたします。
【福祉科】パワードスーツの研修会を実施しました。
スマート介護実習室の整備の一環で,介護者の体への負担を軽減する「パワードスーツ」が導入されま
した。
3月22日(火)には企業の方が来校し,福祉科の生徒が参加しての研修会を実施しました。
「東京パラリンピックにも活用されていた」という説明を受けたり,実際に装着して体験したりするこ
とで,介護の新しい形に触れる機会となりました。
来年度以降,実技の授業など様々な場面で活用する予定です。
【福祉科】職業理解講座を行いました。
3月18日(金)に,職業理解講座として『ケアニン ~こころに咲く花~』の上映会を実施しました。
この講座は,社会福祉法人元気村が主催で地域連携として企画され,ケアニン(介護職員)などのエッセン
シャルワーカーへの理解を深めるため,本校と中田中学校で映画の上映会を行いました。
本校福祉科の生徒も,映画を通して介護への意識をより高める貴重な機会となりました。
今回の上映会のために,南方ナーシングホーム翔裕園様から多大なご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
【農業科】気仙沼向洋高校×登米総合産業高校のコラボ弁当の販売が始まりました
令和4年3月11日(金),本校農業科の生徒と気仙沼向洋高校の生徒が考案した「コラボ弁当」の販売が始まり,本校生徒が道の駅「三滝堂」で販売のお手伝いをしました。
初日は,販売開始25分で完売となりました。明日以降も引き続き,販売されますので,ご賞味ください。
【気仙沼向洋高校と登米総合産業高校のコラボ弁当】
詳細は,次のとおりです。
販売期間: 令和4年3月11日(金)~3月21日(月)
※期間限定です。数に限りがあります。
品切れの際は,ご了承ください。
販売場所: 道の駅「大谷海岸」,道の駅「三滝堂」
令和3年度卒業式を行いました。
令和4年3月1日(火)に,令和3年度卒業式が行われました。卒業生157名が学校長より卒業証書を授与されました。
卒業生を代表して,3年機械科 佐藤 智哉 君がコロナ禍で学校生活や学校行事が自粛され,普通に生活できることがどんなに有難いこことかを実感し,制限された中でも工夫していくことを学ぶことができたと堂々と答辞を行いました。
この3年間で学んだことをそれぞれの道でいかし,さらなる活躍をお祈りいたします。卒業おめでとうございました。
【生徒会】生徒会執行部が防犯啓発活動を行いました。
令和4年2月25日(金),佐沼警察署,佐沼地区防犯協会,佐沼地区少年補導員協会の方と共に,
特殊詐欺等各種犯罪被害防止活動を行いました。当日は,七十七銀行佐沼支店において,「オレオレ
詐欺に気をつけよう」等と書かれたプラカードを持って防犯を呼びかけました。
佐沼警察署の方からは,「近年,特殊詐欺の発生件数が増加している。高校生だから関係ないではな
く,高校生であっても受け子等という形で詐欺に巻き込まれることもある。」との指導をいただき,
参加した生徒会執行部の生徒は,真剣に話を伺っておりました。今後とも本校の生徒だけではなく,
自分達の地域,登米市内で防犯啓発活動を行っていきたいと思います。
登米総合産業高校プロジェクションマッピングを実施しました。
令和4年2月10日(木),本校校舎を用いたプロジェクションマッピングを実施しました。
有志の生徒が企画・運営し,投影する映像と音楽を制作しました。
令和4年2月25日(金),本校の「生徒」および「ご家族」に限定し,公開しました。
多くの生徒と保護者の方々に来場いただき,プロジェクションマッピングを楽しんでいただきました。
【福祉科】第34回介護福祉士国家試験を受験しました。
1月30日(日)夢メッセみやぎを会場に第34回介護福祉士国家試験が実施されました。
本校3年福祉科介護類型の19名全員が無事に受験することができました。
一人ひとりが「絶対合格!」を目標に、実力を出し切って受験できました。
合格発表は、3月25日(金)に行われる予定です。
【福祉科】介護福祉士国家試験の激励会を実施しました。
1月21日(金)福祉科全体で3年生への激励会を実施しました。福祉科3年介護類型の19名は,
今月30日に仙台で実施される第34回介護福祉士国家試験に臨みます。
今まで日頃の勉強はもちろん,冬期休業中も3日間登校し冬期課外講習を受講するなど、熱心に取り
組んでいました。
激励会では,高橋校長,福祉科長,そして在校生代表から激励の言葉が贈られました。
また3学年担任からは,保護者からの手紙紹介などもあり,多くの応援の声を聞いた3年生からは,
「合格するぞ!」という決意を新たにしました。
全校集会が行われました。
令和3年12月23日(木),全校集会が体育館で行われました。
まず初めに,3年農業科の生徒の善行について校長先生から紹介がありました。
その後,賞状伝達式が行われ,吹奏楽部,空手道部,農業科,機械工作部,電気科,写真部,弓道部,陸上部,男子バドミントン部,女子バレーボール部,女子ソフトボール部に校長先生から賞状が手渡されました。
続いて,校長先生から講話をいただき,新型コロナウイルス変異株についての日本国内の状況,年末年始の過ごし方について,感染予防対策を継続して行うよう話がありました。
更に,コロナウイルスの影響で様々な活動が制限される中,学習活動,部活動で活躍してくれたこは大変喜ばしいことだと話がありました。
また,年末は心を落ち着かせ1年を振り返り,新年を迎える準備をしてほしいと話がありました。
生徒の皆さん,よいお年をお迎えましょう。
1月11日に元気な姿で登校しましょう。
【1年福祉科】1年生が初めての高齢者施設見学実習を行いました。
令和3年12月22日(水),医療法人 仁泉会 介護老人保健施設 せみねの丘へ見学に伺いました。
はじめに事務課長の伊藤 潤氏より,介護老人保健施設や施設の概要についてご説明をいただきました。その後,日常生活の中での自立支援を促すために行っている野菜や花の栽培の様子,その方のQOLを高めるために本人がやりたいことを支援する様子,リハビリテーションの様子を見学させていただきました。また,質疑応答の時間には,「働いていて良かったと思うことは何ですか」という生徒の質問に対し,「介護をしているとその方の最後にかかわらせていただくことも多い。その時間はその方の人生にとって大切な時間である。その時間に携わらせていただくことは私たちにとって誇りである」と総看護師長の畠山 純子氏よりお話をいただき,生徒たちは真剣にメモを取る様子が伺えました。
せみねの丘様,お忙しい中,大変貴重な時間をいただきありがとうございました。
【1年情報技術科】電子・情報技術に関する講話を行いました。
12月16日(木),本校コンピュータ室1を会場に情報技術科1年生を対象に,電子・情報技術に関する講話を行いました。東北職業能力開発大学校様にご協力をいただき,2名の講師の先生から情報技術業界の話や半導体レーザーの開発の話を通じて情報技術に関わる仕事や電子デバイス開発について学習することができました。
【2年福祉科】施設見学を行いました。
12月14日(火),に社会福祉法人 恵泉会 多機能型事業所 若葉園に2年福祉科の生徒16名で見学に伺わせていただきました。当日は,就労継続支援B型で行われている,パン作りや箱折等の作業を体験させていただきました。普段,本校で販売していただいているパンがどのように作られているのか,また,障がい者の就労支援とはどのようなものなのかを実際に経験し,学びの多い時間となりました。
若葉園様,新型コロナウイルスの影響で,訪問や実習が難しい中,大変貴重な時間をいただき,ありがとうございました。
【2年情報技術科】電子・情報技術に関する体験授業を行いました。
12月8日(水),東北職業能力開発大学校で情報技術科2年生を対象に体験授業に行ってきました。
東北職業能力開発大学校様にご協力をいただき,最新のAI画像認識技術やマイコン制御の体験をしま
した。体験を通してコンピュータ技術や組込みシステムの技術を学習することができました。
【電気科】東北職業能力開発大学校(ポリテク)より,ものづくり実践指導(クラフトマン21事業)をしていただきました。
東北職業能力開発大学校の太田先生のご指導のもと,19日(日)に第二種電気工事士技能試験を控えた電気科1年生と2年生の生徒に対して,令和3年12月16日(木)放課後に技能試験講習会のご指導をいただきました。技能試験が直前に迫り,最後の技能試験の細かな注意点などを丁寧にご指導いただきました。
お忙しい中,大変ありがとうございました。全員の合格を目指して頑張ります。
【1年機械科・電気科】産業基礎の授業で(株)登米精巧の施設見学をさせていただきました。
12月15日(水),産業基礎の授業の一環として,機械科1年生・電気科1年生が登米市の株式会社登米精巧様へ施設見学に行ってまいりました。たくさんの金属加工の機械を見学させて頂きました。自動車の部品や生産ロボットなどを製造しており,その高い技術力に驚きました。ものづくりに取り組む姿勢を直に見学させて頂き,これからの工業の専門を学ぶことや進路を考える上で大変貴重な体験となりました。
お忙しい中,見学させて頂いた登米精巧の皆様ありがとうございました。
【福祉科】仙台大学体育学部健康福祉学科の皆さんに出前講座を実施していただきました。
12月10日(金),仙台大学体育学部健康福祉学科の堀江竜弥先生,後藤満枝先生,福田伸雄先生と学生9名をお招きし,出前講座をしていただきました。当日は認知症VRを使い,認知症の方の物の見え方について体験した他,近年,介護時の腰痛を予防することができるとして話題のパワーアシストスーツを装着したり,コミュニケーションロボットと実際に会話をするという貴重な体験をさせていただきました。生徒達は,目を輝かせながら講義を受け,「介護を受ける立場を体験したことで、声がけや介助方法を考える機会となった」「介助を提供する側も受ける側も「幸せ」と思える介護がしたい」などと感想を述べていました。また,体験だけではなく,堀江先生の講義の中で「介護はお世話ではなく,その人を支えること」との話がとても印象に残ったとの感想も聞かれました。
お忙しい中,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
【1学年】高校生と社会人の対話型授業「ミライブラリー」を実施しました。
令和3年12月9日(木)2~4校時,一般社団法人ISHINOMAKI2.0の御協力のもと,高校生と社会人の対話型授業「ミライブラリー」を行いました。地元で御活躍されている若い16名の社会人の方々と対話をすることで,自分の生き方を考え,2年後の進路選択に向けて大きな一歩を踏み出す貴重な機会となりました。
お忙しい中御協力してくださった社会人の皆様に感謝申し上げます。
【1学年】職業分野別進路ガイダンスを実施しました。
令和3年12月8日(水)5~6校時,職業分野別進路ガイダンスを行いました。
15の分野の方々から,仕事の内容やその職業に就くためのルートや資格等の情報
を教えていただき,高校1年生の今努力すべきことを考える機会となりました。
【農業科】第49回毎日農業記録賞高校生部門・仙台支局長賞受賞
農業科3年高橋啓太さんの,稲作・肉牛肥育の専業農家の三代目後継者としての決意をまとめた作文が,
毎日新聞社主催,第49回毎日農業記録賞 高校生部門 仙台支局長賞を受賞しました。受賞を受けて,
高橋さんは作文に書いたように日本の食を支える人材になれるよう,今後ますます頑張りたいと話して
いました。
【農業科】登米市長への表敬訪問を行いました。
令和3年12月3日(金),農業科作物専攻班のオリザ賞大賞受賞について,熊谷盛廣市長を表敬訪問し,
受賞の報告をいたしました。
熊谷市長からは,若い世代が頑張っていることは嬉しいと励ましのお言葉をいただきました。
【福祉科】1年生で外部講師による講義を実施しました。
令和3年12月3日(金),3・4校時に,社会福祉法人あすなろ デイサービスセンター錦より
今野 美里氏(施設長)と森 嘉奈子氏(生活相談員)の2名の講師をお招きし,施設の一日の様子
や歳をとるということについて講義をいただきました。
今野氏より,「お年寄りの方は身体状況の衰えを含め,大切な友人や家族との別れ等が,無条
件で時を選ばずにやってくる。その方々の気持ちを理解し,寄り添うこと。ご家族の方々を含
め,その方々に対して何ができるかを考えることが私たちの仕事です」とのお話をいただき,
生徒達はメモを取り,真剣に話を伺っていました。また,「来年度,実習に行くことが楽しみ
になった」「介護っていいなと思いました」との感想が聞かれました。
今野様,森様,お忙しい中,大変貴重な時間をいただき,ありがとうございました。
【福祉科】2年生が初めての校外施設見学実習を行いました。
新型コロナウイルスの影響で入学以来,校外実習に行くことができなかった2年福祉科が,
11月11日(木),社会福祉法人恵泉会が運営する生活介護事業所「パルめぐみ」の見学
実習を行いました。
実習はレクリエーションに参加したり,利用者とコミュニケーションを図ったりしてとて
も楽しい時間を過ごす貴重な機会となりました。
パルめぐみ様,利用者様,3年生に続き2年生と2回に渡り見学させていただき,本当に
ありがとうございました。
【電気科】東北職業能力開発大学校(ポリテク)より、ものづくり実践指導(クラフトマン21事業)をしていただきました。
令和3年12月1日(水),東北職業能力開発大学校の先生のご指導のもと,
電気科1年生に対して,第二種電気工事士技能試験に向けた実践指導をしてい
ただきました。複線図の書き方,寸法の取り方など分かりやすく丁寧に教えて
いただきました。大変ありがとうございました。
第二種電気工事士試験取得に向け,さらに頑張りたいと思います。
【農業科】第9回オリザ賞表彰式が行われました。
令和3年11月26日(金),仙台サンプラザホールで行われた第40回JA宮城県大会において,
第9回オリザ賞の表彰式が行われ,作物専攻班の生徒5名が参加し,表彰状・記念品・副賞をいただ
きました。今回の受賞にあたって, JAみやぎ登米の佐野組合長様をはじめ稲作部会の皆様など,これ
まで多くの方々に支えられての結果ですので,関係の皆様に改めて感謝を申し上げたいと思います。
現在,作物班では,栽培した環境保全米の日本酒のラベルデザインを考えているところです。2月の
日本酒の完成を楽しみにしています。
令和3年度 授業研究会を実施しました。
令和3年11月5日(金)にICT機器の「生徒一人一台環境で主体的・対話的なわかりやすい授業を!」をテーマとして授業研究会を開催しました。
コロナ禍の影響で校内職員のみでの実施となりましたが,生徒の「主体的・対話的で深い学び」を意識した授業について多くの情報共有ができた授業研究会となりました。
また,北海道教育大学の川俣智路先生,早稲田大学の松戸結佳先生からオンラインで「学びのユニバーサルデザイン」をテーマとして講話いただき,アクセシブルな授業をデザインするための考え方や実践事例など,わかりやすい授業を組み立てるためのヒントをいただきました。その他にも情報モラルについての指導事例など多くのことを学び,今後の授業に活かせる内容の研究会となりました。
令和3年度みやぎ県民大学学校等開放講座「ドローンプログラミングにチャレンジ!」を開講しました。
10月30日(土),県民の皆様を対象に,トイドローンの操縦体験や自動運転のプログラミングを通して身近な生活に
ある制御の仕組みを学んでもらう講座を開催いたしました。
小学生から60代の方まで15名が参加し,設置されたコースのクリアを目指し,試行錯誤しながらドローンのプログラ
ミングに挑戦してもらいました。
講座では,本校情報技術科3年生5名がインストラクターとして,操縦体験やプログラミングのサポートをしました。
【電気科】令和3年度第20回高校生ものづくりコンテスト宮城県大会電気工事部門 第2位に入賞しました。
令和3年11月5日(金) 「令和3年度第20回高校生ものづくりコンテスト宮城県大会電気工事部門
兼高校生ものづくりコンテスト2022東北大会電気工事部門宮城県予選会」が宮城県立大崎高等技術専
門校を会場に行われました。本大会は事前に与えられた課題を制限時間内に完成させ,その完成度を競う
大会です。
県内の高校から13名が参加し,本校からは電気科2年生2名が出場しました。6月から放課後を利用し
て練習を重ね大会に挑みました。その結果,2年連続 第2位に入賞しました。
応援ありがとうございました。
第2回防災避難訓練を行いました。
令和3年11月2日(火),6校時に第2回防災避難訓練を行いました。
火災の発生を想定し,訓練を行いました。昨夜の雨の影響でグランドへ避難
することができず,体育館と農場,実習棟への避難になりましたが,生徒は
落ち着いて避難していました。
教頭先生からは,「常日頃から防災意識を高く持ち,火災や災害に対し準備
をしておかなくてならない。”治に居て乱を忘れず”を教訓とし,万が一に備え
尊い命を守りましょう。」と講評がありました。
【福祉科】外部講師をお招きし入浴実習を行いました。
宮城登米広域介護サービスの半田美穂氏をはじめ,訪問入浴の担当職員である千田康次氏,他介護士2名を
お招きし,講義と実技指導をいただきました。
夏季休業に3年生に指導頂き,今回は2年生に講義頂きました。実際に訪問入浴で使用している機材を利用
し,必要な知識や技術を体験的に学ぶことができました。
「一人ひとりの利用者の方に丁寧なサービスが提供できる仕事にやりがいを感じる」とのお話を生徒たちは
真剣に聞いていました。
宮城登米広域介護サービスの皆様,お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
産業祭を開催しました!
令和3年10月15日(金),産業祭を校内で開催しました。
コロナ禍のため,Youtubeライブ配信を活用して行いました。
企画としては吹奏楽部による演奏,教員バンド,産業コンテスト,カラオケコンテスト,各学科・文化部による
展示発表、クラス動画コンテストが行われました。
文化部所属生徒,有志企画参加生徒,有志生徒による仮装,有志教員によるバンド,動画作成等各分野で生徒お
よび教員が活躍し,行事は大成功に終わりました。
普通高校とは一味違う登米総合産業高校の文化祭を写真にてご覧いただければと思います。来年度は新型コロナ
ウイルス感染症がおさまり,校内の活動をご覧いただくとともに農業科の野菜を地域の方々に再び販売できるこ
とを願っております。HPを見ていただいたみなさん,ありがとうございました。
【農業科】市役所に「オリザ賞大賞受賞」の垂れ幕を設置していただきました。
本校の環境保全米栽培25年間の取組に対していただいたオリザ賞について,登米市様のご厚意により,
市役所内に垂れ幕が設置されています。ありがとうございました。
【福祉科】施設見学実習を行いました。
10月26日(火),3年福祉科の介護類型の生徒が,社会福祉法人恵泉会が運営する
生活介護事業所「パルめぐみ」さんの見学実習を行いました。
新型コロナウイルスの影響で,訪問や実習が難しい中,久しぶりの施設見学となりました。
生徒は音楽療法に参加したり,利用者とコミュニケーションを図ったりするなど,利用者の
方と交流する貴重な機会となりました。
また,11月は2年生も見学を実施する予定です。
パルめぐみ様,利用者様,お忙しい中ありがとうございました。
【農業科】起業家講話を行いました。
10月18日(月),2年農業科を対象に起業家講話を行いました。
講師の株式会社石ノ森農場 代表取締役 山内健太郎さんから,現在取り組まれているIT農業のことや,起業した経緯や今後の展望などをお話いただきました。
【農業科】第9回オリザ賞「大賞」を受賞しました!
令和3年10月1日(金),登米総合産業高等学校農業科作物専攻班が,「環境保全米25年の軌跡」と題して本校の取組みを第9回オリザ賞に応募し,1次審査、2次審査を経て,「大賞」を受賞しました。
今回の発表は,本校の前身である上沼高校時代からの環境保全米栽培の取り組みと,登米総合産業高校となってからの環境保全米の栽培と日本酒づくりの学習,市内の小中学校への出前授業,なかだ稲作部会との生育調査や生き物調査の取り組み,ドローンを活用したIT農学の研究についてまとめたものです。この発表をまとめるにあたって,これまで四半世紀にわたって先輩方が取り組んでこられた環境保全米栽培の歴史を振り返り,先輩方の環境をまもり未来につなごうという強い思いを感じました。今回の受賞にあたって,これまで本校の環境保全米栽培に関わったいただいた皆様に,感謝お礼を申し上げるとともに,今後ともその思いを受け継ぎ,環境保全米栽培を続けて参りますので,引き続きご支援,ご協力をお願い申し上げます。
詳細は,こちらをご覧ください。
【農業科】「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」装飾用プランター完成!
令和3年10月2日,3日に行われる「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」
の装飾用プランター150基(マリーゴールド,アンゲロニア)と鉢物29鉢(アンゲロニア)が完成
しました。
草花の総合実習の中で播種から鉢上げ,定植,そして大会を盛り上げるメッセージを記入したシールを
貼り,完成しました。
【農業科】外部講師による講義がありました。
令和3年9月17日(金),みやぎ出前講座を利用して,農業科1・2年生の計43名が古川農業試験場の
大川茂範さんより「水田雑草の生存戦略~農業と(ヒト)と雑草(クサ)の関係~」というテーマでお話を
頂きました。
【生徒会】生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。
令和3年9月16日(木),6校時目に生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。
新型コロナウイルス感染予防対策として,立会演説会はインターネットでの配信で行いました。
演説を行ったのは,生徒会長に立候補した2名と生徒会副会長に立候補した2名です。
4名の立候補者は登米総合産業高校をさらによい学校にしていきたいと力強く在校生に呼びかけ
ました。
立会演説会終了後は感染予防対策を行い投票を行いました。18歳成人という生徒にとって身近
な制度変更も意識されるように投票箱は,市の選挙管理委員会で実際に使用されるものをお借り
して使わせていただきました。
開票作業は放課後に行われ結果は17日(金)の朝に放送と掲示で行うことになっております。
【農業科】第9回オリザ賞 オンラインでの第2次審査が行われました。
令和3年9月16日(木),第9回オリザ賞にノミネートされた農業科作物専攻班の環境保全米の取り組みに対する
第2次審査がオンラインで行われました。
オリザ賞は,稲作を主体に効率的な農業生産を行うとともに,環境保全米等により、地域の自然や資源を守り都市や
消費者との交流を通じて,地域の活性化や農業振興に貢献している団体に対して贈られるものです。
本校の前身である上沼高校時代からの約25年間に及ぶ環境保全米栽培への取り組みについて,ノミネートされたも
のです。
審査の結果は,10月1日に発表予定です。
【農業科】玉掛け技能講習を実施しました。
令和3年8月16日(月)~18日(水),本校農場において一般社団法人 建設技能教習協会の
協力のもと,玉掛け技能講習が行われました。
2,3年生13名が受講し,無事に資格を取得しました。
【福祉科】夏季課外授業を実施しました。
令和3年8月2日(月),2年福祉科の課外授業に南方ナーシングホーム翔裕園の杵渕政博氏,管理栄養士の氏家真知子氏をお招きし,ご指導いただきました。
前半は移乗介護についての講義と実技指導,後半は管理栄養士の業務内容などについて講義いただきました。
また,本校福祉科の卒業生が職員として来校し,後輩へ向けアドバイスなどいただきました。専門的な知識や技術を身につけるだけでなく,将来の介護福祉士として意識を高める良い機会となりました。
1日体験入学を行いました。
令和3年7月31日(土),中学生対象の1日体験入学を行いました。
午前の部96名,午後の部117名の中学生に見学に来ていただきました。
参加した中学生は,本校生徒の説明を真剣に聞いてくれました。
中学生の皆さん,来年度本校でお会いできることを楽しみにしております。
<農業科>
<機械科>
<電気科>
<情報技術科>
<商業科>
<福祉科>
【電気科】電気科2年で工場見学を行いました。
7月15日(木),電気科2年生が富谷市にある株式会社ユアテック人財育成センターと,登米市にある株式会社ニッケ機械製作所の東北事業所へ見学に行ってきました。
人財育成センターでは施設見学をはじめ,日常に潜む電気に関する危険体験をさせていただきました。電気は私たちの生活に必要なものですが,改めて安全に使用するにはどうしたらよいかを考え,電気について学ぶ意欲を高めることができた充実した時間となりました。
ニッケ機械製作所では,FA装置の組立・配線の様子を見学させていただきました。新しく大きな工場で各部署や働く方々が連携をとりながら働いている姿を拝見し,学ぶべきことの多い見学会となりました。
ご協力いただいた関係者の皆様に対して御礼を申し上げます。
【福祉科】施設実習代替授業として、外部講師をお招きし入浴実習を行いました。
新型コロナウイルスの影響で、外部での施設実習が実施できない中、宮城登米広域介護サービスの半田美穂氏を
はじめ、訪問入浴の担当職員である千田康次氏、他介護士3名をお招きし、講義と実技指導をいただきました。
実際に訪問入浴で使用している機材を利用し、生徒が体験しながら学ぶことで、必要な知識や技術を体験的に学
ぶことができました。
宮城登米広域介護サービス様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
【福祉科】福祉施設でのリスクマネジメントについて、外部講師(翔裕園)から講義いただきました。
福祉施設で実施している様々なリスクマネジメントについて、南方ナーシングホーム翔裕園の伊藤圭亮氏と杵渕政博氏に講義をいただきました。
介護現場として考えられるリスクと、それに対する対応について、事例を交えながら講義いただき、介護職としての責任の大きさと奥深さについて学びました。また、将来の介護福祉士としての意識を高める貴重な機会となりました。
翔裕園様、お忙しい中ご講義いただきありがとうございました。
【電気科】登米電気事業協同組合青年部との交流会を行いました。
令和3年7月8日(木)に登米電気事業協同組合青年部の皆様のご指導のもと,電気科2年生に対して電気工事の施工
に関する実技指導をしていただきました。
第一線で活躍されている電気技術者の方々からの熱い指導に,生徒達は興味津々で真剣に取り組んでいました。
生徒達はとても貴重な経験をすることが出来ました。登米電気事業協同組合青年部の皆様,ご指導ありがとうござい
ました。
【作業の様子】
【農業科】アーク溶接特別教育を行いました。
令和3年7月17日(土),18日(日),農業科2年生と3年生あわせて24名が,本校農場で
アーク溶接特別教育を受けました。
梅雨明けの暑い中でしたが,全員が無事に修了できました。
【福祉科】福祉施設での防災対策について 外部講師(翔裕園)から講義をいただきました。
令和3年7月6日(火),3・4校時目に2年福祉科を対象に福祉施設での防災対策について講義をいただきました。
最近、大雨や台風、地震等、予想していない自然災害が発生していることから、福祉科の生徒を対象に「福祉施設での防災対策について」社会福祉法人元気村 南方ナーシングホーム翔裕園の 伊藤圭亮氏と杵渕政博氏に講義をいただきました。
災害への備えには「地域を知る」「災害を知る」「自身がすべきことを知る」ことが大切で、災害発生時は『いつ、いかなる場合においても「人命の安全を優先」』とのお話を生徒達は、真剣に聴いていました。
【農業科】3年農業科・起業実践「起業家講話」を行いました。
令和3年7月13日(火)5・6校時,3年農業科の生徒を対象に株式会社櫻井農場の代表取締役櫻井利光さんに
おいでいただき,講話をいただきました。
農業法人をすることになった経緯や法人と農家の違い,本校卒業生の活躍の様子など今後の生徒の進路選択の参考
になる話を伺うことができました。
【農業クラブ】校内農業鑑定競技会を行いました。
農業科の各学年の生徒を対象に校内農業鑑定競技会を行いました。7月9日(金)には1年生,12日(月)には2年生,13日(火)には3年生が挑戦し,日頃の学習の成果を発揮しました。
この競技会は,作物や肥料,器具など実物を見ながら,その名前や特性などについて各問20秒で答えていくというものです。
成績優秀者は,10月に兵庫県で行われる全国大会に参加する予定です。
【農業科】宮城県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技大会に出場しました。
令和3年7月7日(水),宮城県亘理高等学校を会場に宮城県学校農業クラブ連盟
農業情報処理競技大会が開催されました。
本校から2名の生徒が参加しました。
奨励賞 2年農業科 小野寺 若菜さん(東北大会出場)
奨励賞 2年農業科 中村 凜さん
小野寺 若菜さんは8月26日(木)宮城県亘理高等学校で行われる東北大会への
出場が決定しました。応援ありがとうございました。
【農業科】宮城県学校農業クラブ連盟・各種大会結果報告
令和3年7月1日(木),名取市文化会館を会場に,宮城県学校農業クラブ連盟クラブ活動紹介発表会が行われました。
本校からは,3年農業科 梅田 蒼大君,及川 怜希君,大橋 恒太君が参加し,奨励賞をいただきました。
令和3年7月1日(木),宮城県農業高等学校を会場に,宮城県学校農業クラブ連盟意見発表会が行われました。本校から2名の生徒が参加し,優秀賞と奨励賞をいただきました。
Ⅰ類 優秀賞「我が家の農業経営~目指せ,宮城No1農家~」3年農業科 髙橋 啓太君
Ⅲ類 奨励賞「伝えなくてはいけないもの~登米の伝統文化を守る~」2年農業科 菅原 里緒さん
【電気科】電気科3年で工場見学を行いました。
令和3年6月15日(火)電気科3年で工場見学を行いました。
見学先は、東北電力株式会社(鳴子発電所)、東北電力株式会社(宮城変電所)、古川電気工業株式会社でした。
発電施設、配電施設、また、先端技術の製造工場を見学し、日頃の学習内容と結びつけることでき、大変有意義な
見学となりました。
ご協力いただきました各企業の皆様、ありがとうございました。
【情報技術科】近隣小学校で出前授業を行いました。
令和3年7月12日(月),近隣小学校の3年生を対象に「いろいろな言葉をローマ字入力してみよう!」というテーマで出前授業を行いました。
今回の内容は,宮城県と仙台市,LINE株式会社で共同開発した「みやぎSNS情報活用ノート」を使い,高校生が授業を行いました。
この出前授業は,課題研究という授業のなかで高校生が企画した「高校生が教える出前授業」となります。これまで情報技術科で学んできたことを活かし,地域の方々とかかわることで,さらに学びを深めることを目的としています。ご希望があれば,直接,ご連絡ください。
なお,9月4日(土),9月5日(日)には,みやぎ県民大学・学校等開放講座として「ドローンプログラミングにチャレンジ!」を行います。ご興味があれば,ご参加ください。
詳細は,こちらをご覧ください。
防災避難訓練を行いました。
令和3年6月10日(木)6校時目に防災避難訓練を行いました。
訓練は宮城県沖を震源とする地震が発生したことを想定し実施しました。
避難後,佐々木教頭から講評をいただきました。教頭からは個人で避難するよりも集団で避難
すると時間がかかること,実際の災害を想定して避難することが大事であること,将来,防災
の要となるように想像力をいかし地域貢献できるようになってほしいとお話がありました。
【電気科】課題研究ブログVol.1
令和3年5月28日(金)に電気科課題研究を行いました。
3年電気科課題研究でこのたび,農業科の協力,指導をいただき畑に苗を植えました。
マルチもかけてもらい立派な畑に生徒も喜んでいました。
今後,随時更新していきますので,苗をどのように育てるか,何が収穫できるか楽しみ
にしながらご覧いただけたら幸いです。
私たちは他の学科とどう協力できるか考えながら取り組んでいきます。またの更新をお
楽しみにしていてください!
【生徒指導部】交通安全講話を行いました。
令和3年5月25日(火)5・6校時目に交通安全講話を行いました。
感染予防対策として,3年生は体育館,2年生は総合産業教室1,1年生は教室で講話を聞きました。
宮城県警佐沼警察署交通課係長の高橋 絋也 氏を講師にお迎えし,「事故に遭わないための防衛運転について」
と題してご講話をいただきました。
高橋様からは交通事故の恐ろしさや守るべきことをしっかり守ることで事故防止に繋がるとお話をいただきました。
生徒の皆さんは今回お話しいただいたことを教訓にして,安全に配慮し登下校を行ってください。
【生徒指導部】バイク実技講習会を行いました。
令和3年5月25日(火)5・6校時目にバイク通学生を対象にバイク実技講習会を行いました。
北宮城自動車学校のコースをお借りし,自動車学校の先生方のご指導の下,55名の生徒がコース
内の路上講習を行いました。
参加生徒は交通法規の再確認をしながら実技講習会を受講しました。
生徒の皆さんは自身の安全と他者の安全に留意しながら毎日の登下校に努めましょう。
【福祉科】1・2年福祉科 外部講師(翔裕園)による介護実習を行いました。
令和3年5月21日(金)5・6校時目に1・2年福祉科の生徒を対象に介護実習を行いました。
計画当初は,訪問し見学する予定でしたが,感染対策を考慮し,リモートによる見学に変更しました。
外部講師として社会福祉法人元気村 南方ナーシングホーム翔裕園の介護課長 杵渕 正博 氏と
介護主任 須藤 篤 氏から「高齢者施設の理解」についてご講話をいただきました。
生徒は地域の福祉施設及びその利用者についての現状や福祉施設(通所介護事業所,サービス付高齢者住居,
認知症グループホーム,障害者支援施設,保育所)についての動画を視聴しながら説明を聞きました。
【福祉科】1年福祉科 タブレットを利用しての介護実習を行いました。
令和3年5月21日(金) 1年福祉科の授業でタブレットを利用しての介護実習を行いました。
授業内容 利用者の方の環境整備「ベッドメーキング」
○しわやたるみがないように2人で効率よく行う。
タブレットの活用法
① 教員のデモを撮影し,各自で行う際にわからないところを再生し確認。
② 自分の出来栄えを写真で撮影し,教員のタブレットに送信→評価に繋げる
生徒はどのようにしたら,しわやたるみがないようにできるかをタブレットで撮影した動画を
確認し合いながらベッドメーキングを進めていました。
【福祉科】3年福祉科 外部講師(翔裕園)による介護実習を行いました。
令和3年5月19日(水)3・4校時目,3年福祉科の生徒を対象に介護実習を行いました。
外部講師として社会福祉法人元気村 南方ナーシングホーム翔裕園の介護主任 須藤 篤 氏と
介護職員 鈴木 かんな 氏をお迎えし「排泄の介助」についてご講義をいただきました。
生徒はおむつ交換モデル人形を使用し,実際の利用者を想定して,様々な種類のオムツ・リハパン・パット
について説明をいただきながら実習を行いました。
【進路指導部】3学年進路ガイダンスを行いました。
令和3年5月18日(火),5・6校時目に3学年進路ガイダンスを行いました。
就職希望者は体育館で各企業のブース毎に分かれて説明を聞き,進学希望者は2階普通教室を使用し,
大学・大学校・専門学校・各種専門学校の説明を聞きました。
【生徒の感想】
・就職希望者A
いろいろな職種があり,企業ごとの形態があることがわかりました。またどの企業も,目標を持ちしっかりと一生懸命取り組み前に進もうとする人材を求めていることがわかりました。企業に求められる人材になれるように,これからもさらに精進していきたいと思います。
・進学希望者B
進学する上でどのようなポイントに注目してみるべきなのかやオープンキャンパスに参加することの大切さを,今回のガイダンスを受け感じることができました。積極的にオープンキャンパスに参加し進路を決定していきたいです。
【生徒会行事】令和3年度生徒総会を行いました。
令和3年5月13日(木),6校時目に令和3年度生徒総会を行いました。
昨年度同様,感染予防対策として放送を使用し実施しました。
【進路指導部】3学年進路講話を行いました。
令和3年4月30日(金),5・6校時目に3学年進路講話を行いました。
感染予防対策として,各教室・総合産業教室1・会議室の3室に分かれて講話を行いました。
各教室では,ハローワークはさま 求人・専門援助部門 求人担当 渡邊 咲穂 様を講師に
お迎えし,「求人票の見方・内定までの準備」と題して別室で講話をいただきました。生徒は
その様子をYouTubeライブ配信で視聴させていただきました。
総合産業教室1と会議室では,本校進路指導部より就職希望者,進学希望者対象に講話を行い
ました。
【生徒会行事】運動部壮行式を行いました。
令和3年4月24日(土),6校時目に運動部壮行式を行いました。
各部より支部総体,県総体への意気込みが力強く発表されました。
3年生は高校最後の大会を全力で戦ってきてください。
壮行式は感染症予防対策として,YouTubeでライブ配信を行いました。
3年生は体育館,2年生は各教室,1年生は総合産業教室1で壮行式に臨みました。
【情報管理部】2・3年生情報モラル教育を行いました。
令和3年4月22日(木),6校時目に2・3年生を対象に情報モラル教育を行いました。
生徒の皆さんは今回学んだことをいかし,SNS等でトラブルにならないよう注意しなが
ら上手に使用してください。
【生徒会行事】対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました。
令和3年4月14日(水),3・4校時に対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました。
今年度は各部趣向をこらした動画やスライドを制作し,その様子を1年生は熱心に聞いていました。
感染症予防対策として,2年生は各教室で,3年生は総合産業教室1でリモート配信を視聴しました。
新任式・始業式・入学式を行いました。
令和3年4月12日(月),新任式・始業式・入学式が行われました。
感染症予防対策として各教室にリモート配信で実施いたしました。
【新任式】
今年度14名の先生方が本校に赴任いたしました。
先生方を代表して小野寺教頭先生からご挨拶をいただきました。
【始業式】
校長先生から今年度の学校目標等のお話をいただきました。
【入学式】
昨年度同様,感染症予防対策として各教室で実施いたしました。各担任から一人ひとり呼名され,校長先生から116名の生徒の入学が許可されました。
新入生代表宣誓では,「志を高く持ち,将来を担うための知識や技術を広く学んでいきたい」と力強く宣誓を行いました。
入学式の様子は別フロアにいる保護者の方々にリモート配信いたしました。
【福祉科】介護福祉士国家試験の合格発表され,24名が合格しました。
令和3年3月1日に卒業した生徒が受験していた「第33回介護福祉士国家試験」の合格発表が本日(3月26日)行われ,本校福祉科26名が受験し,24名が合格しました。(合格率92.3%)おめでとうございます!!
すでに介護福祉施設の第一線で勤務を始めた人もいます。
健康に留意して活躍してくれることを先生方は願っています。
【福祉科】開校以来初の善行賞を受賞しました。
このたび,3年福祉科(過日卒業)が,開校以来初となる善行賞を受賞しました。
善行賞とは,人として他の模範となる活動を行い,特に顕著な者に贈られる賞です。
3年福祉科は,1年生から校内外でボランティア活動を積極的に行っており,3年間で一人あたり8回ボランティア活動を行ってる計算となります。(介護施設でのボランティア,登米市産業フェスティバル参加,各種募金活動など)
今回はその功績が認められ,団体として善行賞を受賞することができました。
福祉科では校内外問わず,地域貢献につながり,人としても成長できるような様々な福祉活動に力を入れております。
【福祉科】介護福祉士国家試験を受験しました。
1月31日(日)に,夢メッセみやぎで第33回介護福祉士国家試験が行われ,3年福祉科の26名が受験しました。
今年度は考査期間中でコロナ禍ということもあり,より緊張感のある試験となりましたが,3年間授業や実習で培った力を出し切って受験することができました。
合格発表は,3月26日(金)にWeb上で行われる予定です。
【進路指導部】2学年進路ガイダンスを行いました。
3月2日(火)に「2学年進路ガイダンス」を行いました。
1校時は,所属する学科長の先生より,学科の進路状況や進路達成に向けての講話が行われました。
2校時は,模擬面接を行い,実際に面接時の入退出方法を体験しました。
2年生は,間もなく3年生です。自らの進路について,より具体的に考えなければなりません。
このガイダンスの経験を生かして,進路達成に向けてさらに準備を進めてもらいたいと思います。
【進路指導部】1学年進路ガイダンスを行いました。
3月2日(火)に「1学年進路ガイダンス」を行いました。
1校時は,進学,就職,公務員のそれぞれの希望に合わせた講話を行い,講師の先生方より,
具体的な講話を頂くことができ,生徒にとって貴重な経験となりました。
2校時は,所属する学科の卒業生を講師に迎え,それぞれの専門分野で活躍する社会人の先輩方から
「働くことの魅力と意義や仕事のやりがいと大変さ」という内容でお話を頂きました。
社会人である卒業生の講話は,生徒にとってより身近に感じ,とても貴重な経験となりました。
令和2年度卒業式を行いました。
令和3年3月1日(月),令和2年度卒業式を行いました。
卒業生,186名のご卒業をお祝いいたします。
この三年間で学んだことをそれぞれの道でいかし,さらなるご活躍を
お祈りいたします。おめでとうございました。
【進路指導部】1年生進路講話を実施しました。
1月28日(木)5・6校時に3学科ずつ,1年生の生徒を対象に進路講話を実施しました。
進路指導部長からは
①本校の進路状況について
②求人登録数・求人票の見方について
③現3年生の進路状況について
④なぜ働くのか
⑤社会人基礎力について
⑥本校の進路行事・インターンシップについて(自己理解)
という内容で講話がありました。
進路進学担当からは
①令和元年度・令和2年度の進路状況
②高校と専門学校・短期大学・大学の違いとは・学習と学問の観点から
③進学する目的
④進学を目指す人がこれからやるべきこと
という内容で講話がありました。
生徒たちは,これからの自分の進路実現に向けて真剣に講話を聞いていました。
【進路指導部】合格体験発表会が行われました。
令和3年1月21日(木),5校時は1年生に,6校時は2年生に対して,3年生の代表生徒から,進学および就職の合格体験を発表してもらいました。
今年度は,各クラスにて,各学科の先輩よりこれまでの進路活動や高校生活を振り返り,合格や内定までに必要なポイントやアドバイスをいただきました。
1,2年生どちらの学年も自分自身のこれからの進路達成に向け,進路達成に大切なこと,今から何を準備すればよいのかなど知ることができました。生徒たちは,メモを取りながら真剣に先輩の話に聞き入っていました。
【3年情報技術科】登米市議会と意見交換会を行いました。
令和3年1月19日(火),登米市議会産業建設常任委員会の方々と「若者が住みたいまちづくり」というテーマで意見交換会を行いました。今回参加したのは3年情報技術科の生徒で,起業実践の取り組みを発表しました。生徒からは「たくさんの課題に対して,丁寧に説明していただいた」「自分が思っている以上に,課題の解決は難しいと感じた」との声がありました。
限られた時間ではありましたが,このような機会をいただけたことに感謝申し上げます。
【3年生】入学・就職準備講座を開催しました。
1月14日(木)5・6校時に3学科ずつ,3年生の生徒を対象に講師をお招きし「入学・就職準備講座」を開催しました。
進学生徒,就職生徒を対象に,社会保険労務士の金子様を講師に,「労働社会保険に関すること」,「知っておきたい働くときの基礎知識」,「社会に出ることの意味・ 心構え」,「困ったときの相談相手」という内容で講話をいただきました。
4月から新学生生活,新社会人をスタートする生徒達にとって非常にためになる内容でした。
防災避難訓練を行いました。
令和2年11月17日(火),6校時目に防災避難訓練を行いました。
火災を想定した訓練を行い,生徒は落ち着きながらも迅速に避難し訓練に臨んでいました。
1日体験入学を行いました
令和2年8月1日(土),中学生対象の1日体験入学を行いました。
今年度は感染症予防対策として中学生のみの体験となりました。
午前の部112名,午後の部75名の生徒が見学に来ていただきました。
参加した中学生達は,緊張しながらも本校生徒の説明を聞いてくれました。
中学生の皆さん,来年度本校でお会いできることを楽しみにしております。
【3学年】模擬面接指導を行いました
これからの就職試験・進学試験に向けて「3学年模擬面接指導」が,7月20日~30日の間
放課後に行われました。
面接試験での入退室,返答,言葉遣いについて,学科毎に取り組みました。
終了後は,面接官役の先生から生徒へアドバイスや評価を行いました。
防災避難訓練を行いました。
令和2年7月16日(木),6校時目(LHR)に防災避難訓練を行いました。
宮城県沖を震源とするマグニチュード7.0の地震を想定した訓練を行いました。
今年はコロナウィルス感染症予防のため,各学年毎に避難する形となりました。
進路講話・みやぎ学力状況調査を行いました。
令和2年7月9日(木),6校時目(LHR)に3年生は進路講話,1・2年生はみやぎ学力状況調査を行いました。
<進路講話>
<みやぎ学力状況調査>
【生徒会行事】生徒総会を行いました。
令和2年7月2日(木),6校時目(LHR)に生徒総会を行いました。
今年度は3密を避けるため体育館では行わず,放送での生徒総会になりました。
生徒は各教室で報告・提案を聞きました。
【3学年】進路講話を行いました。
令和2年6月11日(木),6校時目(LHR)に各科の部科長より進路講話を行いました。
<3年農業科>
<3年機械科>
<3年電気科>
<3年情報技術科>
<3年商業科>
<3年福祉科>
各科分散登校②
令和2年5月29日(金),各科分散登校②
本日は各科で分散登校を行い,機械科,情報技術科,福祉科の生徒が登校しました。
3年生は進路講話,2年生は各クラスでzoomを使用し情報モラル研修と進路講話,
1年生は各クラスでzoomを使用し情報モラル研修とホームルームを行いました。
<3年生>
<2年生>
<1年生>