報告・連絡(ブログ)

活動報告・連絡

【情報研究部】ロボットアイデア甲子園発表会東北大会に参加しました。

令和3年10月23日(土),名取市エイジェックグループ能力開発センターにおいて,FA・ロボットシステムインテグレータ協会主催の,ロボットアイデア甲子園発表会東北大会が行われました。
東北6県の高校や専門学校から選ばれた20名が参加し,産業用ロボットを活用したアイデアを競う大会です。
本校より,情報研究部1年生石川誠君が参加し,リサイクル作業を効率化するロボットのアイデアを提案しました。
上位入賞はできなかったものの,特別賞を受賞しました。

 

【電気科】課題研究Vol.3

3年電気科の課題研究班で先日校地内の畑において収穫を行いました。

収穫したのは,サツマイモです。

研究として,一部のサツマイモには夜間LEDライトを照射し育てました。

これは,日中は太陽光,夜間はLEDライトでハイブリッド的に光合成をさせて発育を観察するものでした。

実際に収穫したLEDライトを照射したサツマイモには,照射しないサツマイモと比べ下記の違いなどがありました。

・色が濃い。

・形が良い。

・虫食いしたものが無く数多く収穫できた。他は虫食いが多くあり,もしかしたらネズミなどLEDライトの夜間照射

 は害獣害虫の忌避効果があるかもしれません。

・糖度には,あまり違いは見られなかった。

 糖度や発育のスピードに違いが出るだろうと予想して取り組みましたが,それに関しては大きな違いがありませんで

 した。もっと早い段階(苗を植えるのと同時期)にLEDを設置できれば違いが出たかもしれません。LEDの波長など

 も工夫して次年度もチャレンジしてみようと思います。

 今回は,クラス全員で楽しく収穫ができたのでコロナ禍でのちょっとした思い出になればいいなと思いました。

 以上ありがとうございました。

  

【吹奏楽部】日本管楽合奏コンテスト「最優秀賞」を受賞しました!

 令和3年9月28日(火)~10月2日(土),第27回日本管楽合奏コンテスト予選審査会(録音審査)が行われ,本校は高等学校S部門(3名以上15名以下)に出場しました。結果は見事,最優秀賞を受賞し,全国大会への出場が決まりました。本校吹奏楽部は一昨年も同大会で全国大会に出場しており,今回で2度目の出場となります。
 全国大会は,録画動画により審査が行われ,高等学校S部門は11月22日(月)に結果が発表されます。また,録画動画の配信も行われ,スマートフォンやパソコンで視聴することができます。
 詳しくはこちら(形式:PDF 114KB)をご覧下さい。