カテゴリ:今日の出来事
令和2年度着任式・新任式・始業式を行いました。
令和2年4月8日(水),令和2年度着任式・親任式・始業式を行いました。
新型コロナウィルス感染予防のため,体育館による式ではなく,教室で放送による式を行いました。
着任式では,新しく着任された校長先生,新任式では,新しく転任されてきた先生方の紹介がありました。
転任された先生方を代表して服部教頭先生からご挨拶をいただき,短縮した形で行われました。
その後,始業式が行われ,校長先生からご挨拶をいただきました。
例年より早く,第2グラウンドの桜が満開となっています。
令和元年度修業式・離任式を行いました。
令和2年3月25日(水),令和元年度修業式・離任式を行いました。
コロナウィルス感染リスクへの対応により,3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休業としていましたが,
本日,予定通り,終業式・離任式を行うことができました。
修業式では,校長先生からお話をいただきました。
離任式では,ご退職される先生方,ご栄転される先生方の紹介があり,今年度も多くの先生方をお送りすることに
なりました。
令和元年度卒業式を行いました。
令和2年3月1日(日),令和元年度卒業式を行いました。
登米総合産業高校で過ごした三年間で大きく成長してくれた卒業生,195名が巣立ちました。
この三年間で学んだこと,経験してきたことを活かし,それぞれの道でさらなる活躍をしてくれることを期待しています。おめでとうございました。
【情報技術科】高校生が教えるドローンプログラミング教室を行いました。
令和2年1月22日(水),高校生が教えるドローンプログラミング教室を行いました。
今回は,登米市立中田中学校3年生36名を対象とし,トイドローンTello EDUを用いたプログラミング学習を情報技術科3年生が企画・実施しました。
ドローンを飛行させるコース(ミッション)をグループごとにつくり,そのミッションをタブレット端末(iPad)と接続されたトイドローンで攻略する。その後,他のグループのミッションにも挑戦しました。なかなかはじめはうまくいかない様子でしたが,慣れるにつれてミッションをクリアできたグループも多くありました。どのグループも意見を出し合い,協力して取り組む姿が見られました。
本校生徒にとって,「なぜ,プログラミング学習は必要といわれているのか」,「皆さんの未来はどんな世界になっているのか」など情報技術科で3年間学んできたことをアウトプットするよい機会となったのではないかと感じています。
ご協力いただきました登米市立中田中学校には,感謝申し上げます。
ありがとうございました。
※この出前授業は,高度情報化推進協議会・令和元年度ICT推進事業の助成を受けて実施しています。
冬季休業明けの全校集会を行いました。
令和2年1月8日(水),冬季休業明けの全校集会を行いました。
休み明けの今日,寒気が入り,県内でも雪が降った地域もあるようです。
そんな中,全校集会を行い,校長先生からのお話をいただきました。
年始めにあたり,今年の目標や計画を立てて,学習面,進路面,部活動,資格取得等の何に挑戦するのか,より具体的に目標を決めて,充実した学校生活を送ってほしいというお話をいただきました。
また,高校三年間で頑張った分だけ,努力した分だけ,困難を乗り越えた分だけ,その経験値に比例して間違いなく,確実に人は成長できること,そして,その目標に向かって,今すべきことから決して逃げることなく,正々堂々と集中して,がむしゃらに取り組むことの大切さについて,お話いただきました。
生徒にとって,この一年間も有意義な時間となるよう,生徒たちとともに成長していきたいと思っております。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。