報告・連絡(ブログ)

カテゴリ:今日の出来事

【進路指導部】1年生進路講話を実施しました。

1月28日(木)5・6校時に3学科ずつ,1年生の生徒を対象に進路講話を実施しました。

進路指導部長からは

①本校の進路状況について

②求人登録数・求人票の見方について

③現3年生の進路状況について

④なぜ働くのか

⑤社会人基礎力について

⑥本校の進路行事・インターンシップについて(自己理解)

という内容で講話がありました。

 

進路進学担当からは

①令和元年度・令和2年度の進路状況

②高校と専門学校・短期大学・大学の違いとは・学習と学問の観点から

③進学する目的

④進学を目指す人がこれからやるべきこと

という内容で講話がありました。

 

生徒たちは,これからの自分の進路実現に向けて真剣に講話を聞いていました。

 

 

 

【進路指導部】合格体験発表会が行われました。

令和3年1月21日(木),5校時は1年生に,6校時は2年生に対して,3年生の代表生徒から,進学および就職の合格体験を発表してもらいました。

今年度は,各クラスにて,各学科の先輩よりこれまでの進路活動や高校生活を振り返り,合格や内定までに必要なポイントやアドバイスをいただきました。

1,2年生どちらの学年も自分自身のこれからの進路達成に向け,進路達成に大切なこと,今から何を準備すればよいのかなど知ることができました。生徒たちは,メモを取りながら真剣に先輩の話に聞き入っていました。

   

   

   

【3年情報技術科】登米市議会と意見交換会を行いました。

令和3年1月19日(火),登米市議会産業建設常任委員会の方々と「若者が住みたいまちづくり」というテーマで意見交換会を行いました。今回参加したのは3年情報技術科の生徒で,起業実践の取り組みを発表しました。生徒からは「たくさんの課題に対して,丁寧に説明していただいた」「自分が思っている以上に,課題の解決は難しいと感じた」との声がありました。

限られた時間ではありましたが,このような機会をいただけたことに感謝申し上げます。

 

【3年生】入学・就職準備講座を開催しました。

1月14日(木)5・6校時に3学科ずつ,3年生の生徒を対象に講師をお招きし「入学・就職準備講座」を開催しました。

 進学生徒,就職生徒を対象に,社会保険労務士の金子様を講師に,「労働社会保険に関すること」,「知っておきたい働くときの基礎知識」,「社会に出ることの意味・ 心構え」,「困ったときの相談相手」という内容で講話をいただきました。

4月から新学生生活,新社会人をスタートする生徒達にとって非常にためになる内容でした。