報告・連絡(ブログ)

カテゴリ:今日の出来事

【1年福祉科】1年生が初めての高齢者施設見学実習を行いました。

令和3年12月22日(水),医療法人 仁泉会 介護老人保健施設 せみねの丘へ見学に伺いました。
はじめに事務課長の伊藤 潤氏より,介護老人保健施設や施設の概要についてご説明をいただきました。その後,日常生活の中での自立支援を促すために行っている野菜や花の栽培の様子,その方のQOLを高めるために本人がやりたいことを支援する様子,リハビリテーションの様子を見学させていただきました。また,質疑応答の時間には,「働いていて良かったと思うことは何ですか」という生徒の質問に対し,「介護をしているとその方の最後にかかわらせていただくことも多い。その時間はその方の人生にとって大切な時間である。その時間に携わらせていただくことは私たちにとって誇りである」と総看護師長の畠山 純子氏よりお話をいただき,生徒たちは真剣にメモを取る様子が伺えました。
せみねの丘様,お忙しい中,大変貴重な時間をいただきありがとうございました。

  

【1年情報技術科】電子・情報技術に関する講話を行いました。

12月16日(木),本校コンピュータ室1を会場に情報技術科1年生を対象に,電子・情報技術に関する講話を行いました。東北職業能力開発大学校様にご協力をいただき,2名の講師の先生から情報技術業界の話や半導体レーザーの開発の話を通じて情報技術に関わる仕事や電子デバイス開発について学習することができました。

   

【2年福祉科】施設見学を行いました。

12月14日(火),に社会福祉法人 恵泉会 多機能型事業所 若葉園に2年福祉科の生徒16名で見学に伺わせていただきました。当日は,就労継続支援B型で行われている,パン作りや箱折等の作業を体験させていただきました。普段,本校で販売していただいているパンがどのように作られているのか,また,障がい者の就労支援とはどのようなものなのかを実際に経験し,学びの多い時間となりました。
若葉園様,新型コロナウイルスの影響で,訪問や実習が難しい中,大変貴重な時間をいただき,ありがとうございました。

  

  

【2年情報技術科】電子・情報技術に関する体験授業を行いました。

12月8日(水),東北職業能力開発大学校で情報技術科2年生を対象に体験授業に行ってきました。
東北職業能力開発大学校様にご協力をいただき,最新のAI画像認識技術やマイコン制御の体験をしま
した。体験を通してコンピュータ技術や組込みシステムの技術を学習することができました。

  

 

【電気科】東北職業能力開発大学校(ポリテク)より,ものづくり実践指導(クラフトマン21事業)をしていただきました。

東北職業能力開発大学校の太田先生のご指導のもと,19日(日)に第二種電気工事士技能試験を控えた電気科1年生と2年生の生徒に対して,令和3年12月16日(木)放課後に技能試験講習会のご指導をいただきました。技能試験が直前に迫り,最後の技能試験の細かな注意点などを丁寧にご指導いただきました。
お忙しい中,大変ありがとうございました。全員の合格を目指して頑張ります。