報告・連絡(ブログ)

カテゴリ:今日の出来事

【進路指導部】3学年進路講話を行いました。

令和3年4月30日(金),5・6校時目に3学年進路講話を行いました。

感染予防対策として,各教室・総合産業教室1・会議室の3室に分かれて講話を行いました。

各教室では,ハローワークはさま 求人・専門援助部門 求人担当 渡邊 咲穂 様を講師に

お迎えし,「求人票の見方・内定までの準備」と題して別室で講話をいただきました。生徒は

その様子をYouTubeライブ配信で視聴させていただきました。

総合産業教室1と会議室では,本校進路指導部より就職希望者,進学希望者対象に講話を行い

ました。

  

  

  

【生徒会行事】運動部壮行式を行いました。

令和3年4月24日(土),6校時目に運動部壮行式を行いました。

各部より支部総体,県総体への意気込みが力強く発表されました。

3年生は高校最後の大会を全力で戦ってきてください。

 

壮行式は感染症予防対策として,YouTubeでライブ配信を行いました。

3年生は体育館,2年生は各教室,1年生は総合産業教室1で壮行式に臨みました。

 

  

  

  

【生徒会行事】対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました。

 令和3年4月14日(水),3・4校時に対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました。

 今年度は各部趣向をこらした動画やスライドを制作し,その様子を1年生は熱心に聞いていました。

 感染症予防対策として,2年生は各教室で,3年生は総合産業教室1でリモート配信を視聴しました。

  

  

  

新任式・始業式・入学式を行いました。

令和3年4月12日(月),新任式・始業式・入学式が行われました。

感染症予防対策として各教室にリモート配信で実施いたしました。

 

【新任式】

今年度14名の先生方が本校に赴任いたしました。

先生方を代表して小野寺教頭先生からご挨拶をいただきました。

 

 

 

【始業式】

校長先生から今年度の学校目標等のお話をいただきました。

 

 

 

【入学式】

 昨年度同様,感染症予防対策として各教室で実施いたしました。各担任から一人ひとり呼名され,校長先生から116名の生徒の入学が許可されました。

 新入生代表宣誓では,「志を高く持ち,将来を担うための知識や技術を広く学んでいきたい」と力強く宣誓を行いました。

 入学式の様子は別フロアにいる保護者の方々にリモート配信いたしました。

  

  

  

【福祉科】介護福祉士国家試験の合格発表され,24名が合格しました。

令和3年3月1日に卒業した生徒が受験していた「第33回介護福祉士国家試験」の合格発表が本日(3月26日)行われ,本校福祉科26名が受験し,24名が合格しました。(合格率92.3%)おめでとうございます!!

すでに介護福祉施設の第一線で勤務を始めた人もいます。

健康に留意して活躍してくれることを先生方は願っています。

【福祉科】開校以来初の善行賞を受賞しました。

このたび,3年福祉科(過日卒業)が,開校以来初となる善行賞を受賞しました。
善行賞とは,人として他の模範となる活動を行い,特に顕著な者に贈られる賞です。
3年福祉科は,1年生から校内外でボランティア活動を積極的に行っており,3年間で一人あたり8回ボランティア活動を行ってる計算となります。(介護施設でのボランティア,登米市産業フェスティバル参加,各種募金活動など)
今回はその功績が認められ,団体として善行賞を受賞することができました。
福祉科では校内外問わず,地域貢献につながり,人としても成長できるような様々な福祉活動に力を入れております。

 

 

【福祉科】介護福祉士国家試験を受験しました。

1月31日(日)に,夢メッセみやぎで第33回介護福祉士国家試験が行われ,3年福祉科の26名が受験しました。
今年度は考査期間中でコロナ禍ということもあり,より緊張感のある試験となりましたが,3年間授業や実習で培った力を出し切って受験することができました。

合格発表は,3月26日(金)にWeb上で行われる予定です。

 

【進路指導部】2学年進路ガイダンスを行いました。

3月2日(火)に「2学年進路ガイダンス」を行いました。

1校時は,所属する学科長の先生より,学科の進路状況や進路達成に向けての講話が行われました。

2校時は,模擬面接を行い,実際に面接時の入退出方法を体験しました。

2年生は,間もなく3年生です。自らの進路について,より具体的に考えなければなりません。

このガイダンスの経験を生かして,進路達成に向けてさらに準備を進めてもらいたいと思います。