報告・連絡(ブログ)

カテゴリ:連絡事項

【情報技術科】みやぎ県民大学 学校等開放講座「ドローンプログラミングにチャレンジ」受講生募集について

※8月11日(水)現在
 定員15名に達したため,申込を締め切らせていただきました。
 大変申し訳ありません。
 また機会がありましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

本校において、9月に宮城県教育委員会主催の「みやぎ県民大学」を開催いたします。
内容については次の通りです。

みやぎ県民大学 学校等開放講座
「ドローンプログラミングにチャレンジ」受講生募集
 ※みやぎ県民大学・学校等開放講座チラシ(形式:PDF 11,510KB)

トイドローンの操縦体験や自動運転のプログラミングを通して、身近な生活にある制御
の仕組みを楽しみながら学んでみましょう。

【日 時】令和3年9月4日(土)、9月5日(日)2日間 午前9時30分から12時

【場 所】登米総合産業高校

【対象者】県民の皆さま15名程度(親子での受講大歓迎です。)

【参加費】無料

【申込締切】8月23日(月)

【申し込み・問い合わせ】
     FAX、電子メール、はがき(住所・氏名・年齢・電話番号を記入)
     FAX0220(34)4655
     メール tomesoukaihou@gmail.com
     登米市中田町上沼字北桜場223の1
     登米総合産業高校情報技術科(木村正)


なお、定員になり次第締め切らせていただきます。

おおあみプロジェクションマッピング2020を行います。

この度,おおあみイルミネーションロードの開催に合わせて,本校生徒がプロジェクションマッピング2020を行います。
新型コロナウィルス感染症拡大防止ため,マスクの着用,咳エチケット,ソーシャルディスタンス等にご理解とご協力のうえ,ご来場いただければ幸いです。なお,会場には,駐車場はありませんので,ご注意ください。

 

日時: 令和2年12月18日(金)18時00分から19時00分まで(15分おきに上映予定)

    令和2年12月23日(水)18時00分から19時00分まで(15分おきに上映予定)

    令和3年1月7日(木)18時00分から19時00分まで(15分おきに上映予定)

会場: 南佐沼通り

 

※なお,新型コロナウィルス感染拡大防止対策の一環として,Youtube Live配信を予定しています。
 会場に来場いただかなくても,スマートフォン等でご覧いただくことができます。
 ぜひ,お楽しみください。詳細は,開催日前日までにこちらに掲載いたします。

【2020.12.16追記】
  おおあみプロジェクションマッピングの様子は,12月23日(水)15時00~17時53分の
  (株)宮城テレビ放送「OH!バンデス!」で放送される予定です。

 

【2020.12.17追記】
  Youtube Live配信の特設ページは,こちらです。
  当日は,新型コロナウィルス感染症拡大防止の対策を講じたうえで,ご来場くださいますようお願いいたします。

 

【福祉科】地域の高齢者の方々へXmasカードとシクラメンの花をプレゼントしました。

令和2年12月9日(水)福祉科では今回,地域高齢者の方々に手作りのXmasカードとシクラメンの花を用意しました。コロナ感染症拡大防止の観点から登米市社会福祉協議会中田支所の支所長様に本校までお越し頂き,生徒から贈呈させていただきました。
さっそく,「地域の一人暮らしの高齢者の方々に配達します」とのお言葉を頂きました。
これからも地域の福祉に貢献するために,様々な取り組みにチャレンジしたいと思います。