報告・連絡(ブログ)

カテゴリ:部活動

【バドミントン部】県総体一次予選が行われました。

4月29日からバドミントン部の県総体一次予選が行われました。
選手は一球一球床に落ちるまで粘っていました。
また,新1年生も出場し,高校2・3年生のパワーに驚きながらも一生懸命プレーしました。
まもなく,栗原・登米支部総体も行われます。応援よろしくお願いします。

 

 

【バドミントン部】部集会を行いました。

令和4年4月20日(水),放課後に部集会が行われました。
バドミントン部には1年生男子4名,女子1名が入部しました。部員からは目標を発表するとともに
自己紹介をしてもらいました。1年生男子部員からは「早く練習の雰囲気に慣れて、頑張りたい!」と
意気込みの発表がありました。
これからも互いに切磋琢磨しながら練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いいたします。

【空手道部】令和3年度 第35回東北高等学校空手道選抜大会に出場しました。

令和4年1月21日(金)~23日(日),秋田県立武道館を会場に第35回東北高等学校空手道選抜大会
が開催されました。
男子個人組手3名と男子団体組手に出場し,男子個人組手-55kg級において,宮本 峻汰君が第3位,
男子団体組手でも第3位に入賞することができました。
団体組手は3月に宮城県で実施される全国選抜大会へ東北地区代表として出場することが決定しました。
応援ありがとうございました。

 

【吹奏楽部】第55回宮城県アンサンブルコンテストに出場しました。

令和4年1月16日(日),宮城県アンサンブルコンテストが仙台銀行ホールイズミティ21で行われました。本校は地区大会において管楽八重奏で金賞を受賞し,出場権を獲得しての出場で結果は銅賞でした。
三年生は最後の大会となり,演奏後は後輩たちに向けて感謝の言葉を送りました。1・2年生は,次の目標に向かって日々の練習に励んで欲しいと思います。
応援ありがとうございました。

 

【吹奏楽部】アンサンブルコンテスト予選登米地区大会で,金賞を受賞しました。

令和3年12月18日(土),第55回宮城県アンサンブルコンテスト予選登米地区大会が
登米祝祭劇場にて行われ,本校は管楽8重奏で出場しました。
結果は見事第1位,金賞を受賞し,本校初となる県大会出場が決定しました。
県大会は令和4年1月16(日)にイズミティ21で行われます。
良い結果を残せるよう,これからも頑張ります。

【写真部】ふるさとCM大賞の作品制作をしました!

登米市役所まちづくり推進課,登米総合産業高校,佐沼高校,登米高校の生徒が協力して,ふるさとCM大賞に応募する動画を制作しました。先日,審査結果が発表され,入賞を果たすことはできませんでしたが,制作を通じて,登米市の魅力を再発見することができました。

制作した動画は,令和4年1月3日(月)16時から17時25分までに放送される予定です。
本校の代表生徒が出演しておりますので,ご覧ください。

【吹奏楽部】日本管楽合奏コンテスト全国大会で,優秀賞を受賞しました。

令和3年11月20日(土),第27回日本管楽合奏コンテスト全国大会(高等学校S部門・録画審査)が行われ,
本校は優秀賞を受賞しました。昨年に続き,観客の前で演奏する機会が少ない状況ですが,よい緊張感の中で演奏
できたと思います。
今回の結果を,次のコンテストに生かしたいと思います。応援ありがとうございました。

 

 

【機械工作部】全日本製造業コマ大戦2021東北地区学生大会に出場し第4位と柴田町長賞を受賞する結果となりました。

11月14日(日),柴田町槻木生涯学習センターを会場に,全日本製造業コマ大戦2021東北地区学生大会
が行われました。
この大会は,直径20mm,長さ60mmの寸法内でコマを製作し,直径25cmの土俵上で戦わせる大会です。
機械工作部から2チームが参加し,高橋 新君(1年情報技術科),阿瀬沼 滉君(1年情報技術科)のチームは,
トーナメント戦を勝ち上がり20チーム中4位となりました。
また千葉 稜太朗君(2年機械科),佐藤 颯汰君(2年機械科)のチームは,2位のチームと好試合をしたという
ことで,柴田町長賞をいただきました。