報告・連絡(ブログ)

カテゴリ:報告事項

【農業科】令和4年度みやぎ県民大学・学校等開放講座を開催いたします。

「令和4年度みやぎ県民大学・学校等開放講座」を開催いたします。

令和4年度は,農業科が担当し,「リンゴジュースづくり体験」を行います。

ご興味があれば,ぜひご参加ください。

募集期間は,9月1日(木)~9月30日(金)まで

開催日時は,11月12日(土)9時30分~12時00分まで(予定)

参加費用はかかりません。

詳細は,関係リンクでご確認ください。

 

【関係リンク】

 ※受講生募集チラシは,「みやぎ県民大学」ホームページからダウンロードが可能です。
 (https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syougaku/20211124.html

 ※その他講座情報や延期,中止等は,宮城県生涯学習情報サイト「まなびのWEB宮城」で確認ができます。
 (https://www.manabino-miyagi.com/

【農業科】登米市長から気仙沼向洋高校×登米総合産業高校のコラボ弁当の感想が届きました。

令和4年3月11日(金)~3月21日(火)まで限定販売した「気仙沼向洋高校×登米総合産業高校のコラボ弁当」の字販売を無事終えることができました。期間中は,たくさんの方々に購入していただき,連日,完売が続き,参加した生徒も喜んでいました。引き続き,地元登米市の魅力を発信できるように取り組んで参りますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

さらに,登米市長の熊谷盛廣様にコラボ弁当の感想をいただくことができました。

【登米市長のコメント】
  地産地消の取り組みの一環として登米市と気仙沼市の自慢の食材を取り入れたお弁当を企画し,両市の食材の魅力を発信して頂いた登米総合産業高等学校と気仙沼向洋高等学校の生徒皆様に感謝いたします。

 

 

 

【福祉科】祝・第34回介護福祉士国家試験100%合格しました。

 本校福祉科では,介護福祉士国家試験合格に向けて,生徒一人ひとりが知識・技術の習得に日々力を入れてまいりました。この度,その学習の成果として,1月に受験しました3年福祉科19名全員が合格となりました。

 保護者の皆様のご協力に感謝すると共に,今後ともご理解とご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。

 第34回介護福祉士国家試験100%合格報告(PDF,955KB)

【農業科】本校の生徒が考案したコラボ弁当が販売されます。

 

 本校では,今春からの新学習指導要領の運用開始を見据え,新たな学習の取組として,本校と気仙沼向洋高校との学校間連携,並びに産学官連携として登米市,気仙沼市,道の駅三滝堂,道の駅大谷海岸,気仙沼リアス調理専門学校の協力を得て,両高校発案の「コラボ弁当」企画を立ち上げ,企画を進めてまいりました。

 この度,その学習の成果として「期間限定」ではありますが,両道の駅で販売することとなりましたので,ご案内いたします。

 なお,詳細は,次のとおりです。

 

販売期間: 令和4年3月11日(金)~3月21日(月)
       ※期間限定です。数に限りがあります。
        品切れの際は,ご了承ください。

販売場所: 道の駅「大谷海岸」
      道の駅「三滝堂」

 

 

企画・調整: 気仙沼向洋高校 登米総合産業高校
協力: 気仙沼市 登米市
アドバイス: 学校法人晃陽学園 気仙沼リアス調理専門学校
調理・販売: 道の駅「大谷海岸」 道の駅「三滝堂」

【農業科】JAみやぎ登米の広報誌「米にけーしょん」に取組みが掲載されました。

本校の農業科3年作物専攻班の取組みが,JAみやぎ登米の広報誌「米にけーしょん」の3月号に掲載されました。

本校の学校田で栽培収穫した「ひとめぼれ」を使って醸造した日本酒「六輝(ろくらん)」について,取材していただきました。

詳細は,こちらをご覧ください。

 

※JAみやぎ登米様のホームページにも掲載されました(2021.3.9更新)
 https://www.miyagitome.or.jp/about/magazine/pdf/comenication_202203.pdf

 

【機械工作部】ロボットコンテスト3連覇に向けての様子がTV放送されます。

 本校,機械工作部の「ロボットコンテスト2021」の3連覇に向けての様子が11月20日(土)9時30分~東日本放送の「めざせ!頂点」にて特集され,放送される予定となっていますので,是非ご覧ください 。

  なお,詳しい資料は,こちらをご覧ください。

 

【農業科】JAみやぎ登米の情報誌「こめにけーしょん」8月号に本校の取り組みが紹介されました。

JAみやぎ登米の情報誌「こめにけーしょん」8月号に,ドローンを使った「高校生スマート農業を学ぶ」(11ページ)と「登米総合産業高校の活動紹介」として,水稲生育調査と多肉植物栽培に取り組む生徒の活動(12ページ)が紹介されました。

JAみやぎ登米の情報誌「こめにけーしょん」8月号は,こちらからご覧ください。

【情報技術科】課題研究発表会を行いました。

令和3年1月27日(水),情報技術科課題研究発表会を行いました。今年度は4月~5月の休校があり,例年より短い活動期間となりました。各班ともこの日の発表会に向けて放課後に残って作業をし,一生懸命準備を進めてきました。各班の研究テーマは次のとおりです。

 

1.資格取得・動画制作

2.3DCAD(学校1/200模型,ゲーム機模型)

3.木工(ベンチの製作)

4.LEGOブロック迷路,魔法銃の製作

5.自動植木鉢の製作

6.ドローンの製作

7.電子工作(壁掛時計,ランプシェード,ペーパークラフト電飾)

  

  

おおあみプロジェクションマッピング(第1回目)を行いました!

令和2年12月18日(金),大網商工振興会主催のおおあみイルミネーションに合わせて,

おおあみプロジェクションマッピングを行いました。

たくさんの皆様にご来場いただき,ありがとうございました。

当日は,初めてのことばかりで生徒たちは緊張気味でした。

さらに,ミヤギテレビ「OH!バンデス」様の取材もあり,全員がインタビューを受けました。

12月18日の様子は,12月23日(水)に放送される予定です。ぜひ,ご覧ください。

 

次回は,12月23日(水)18時から行います。

Youtube Live配信の特設ページは,こちらです。
当日は,新型コロナウィルス感染症拡大防止の対策を講じたうえで,ご来場くださいますようお願いいたします。

【進路指導部】就職内定者・進学合格者 続々!!

令和2年度卒業予定者の就職内定状況(令和2年12月7日 現在)

※一部抜粋

※掲載は五十音順 

【農業科】

エスビー食品株式会社宮城工場,エスファクトリー東北株式会社,株式会社耕伸,株式会社櫻井農場,株式会社登米精巧,株式会社日高見牧場,マルニ食品株式会社,みやぎ登米農業協同組合,株式会社サンデリカ仙台第一事業所,IHミートパッカー株式会社宮城ミートセンター ほか

 

【機械科】

アルプスアルパイン株式会社古川開発センター,いすゞ自動車株式会社,株式会社登米精巧,株式会社ニッケ機械製作所,東北発電工業株式会社,トヨタ自動車株式会社,トヨタ自動車東日本株式会社,トヨテツ東北株式会社,ナブコトート株式会社,宮城NOK株式会社登米工場,株式会社SUBARU群馬製作所,YKKAP株式会社東北製造所 ほか

 

【電気科】

アルプスアルパイン株式会社古川開発センター,一般財団法人東北電気保安協会,株式会社登米村田製作所,住友電気工業株式会社横浜製作所,東京理化器械株式会社宮城工場,東北電力ネットワーク株式会社,トヨテツ東北株式会社,株式会社ユアテック,東北送配電サービス株式会社,JR東日本メカトロニクス株式会社,YKKAP株式会社東北製造所 ほか

 

【情報技術科】

アイリスオーヤマ株式会社,伊藤ハムデイリー株式会社,及川被服株式会社,株式会社七十七銀行,株式会社スタンレー宮城製作所,株式会社登米村田製作所,株式会社米山アパレル,三光化成株式会社宮城工場,東北電子工業株式会社,みやぎ登米農業協同組合,ABCシステム株式会社 ほか

 

【商業科】

アイエイチロジスティクサービス株式会社,アイリスオーヤマ株式会社,石巻信用金庫,株式会社ウジエスーパー,株式会社オサベフーズ,株式会社スタンレー宮城製作所,株式会社東北フジパン仙台工場 ほか

 

【福祉科】

医療法人華桜会,医療法人仁泉会介護老人保健施設なかだ,株式会社宮城登米広域介護サービス,社会福祉法人登米福祉会,有限会社さくら,有限会社みんなの家 ほか

 

 

令和2年度卒業予定者の進学合格状況(令和2年12月1日現在)

※一部抜粋 

【農業科】

岩手県立農業大学校,宮城文化服装専門学校,仙台こども専門学校,仙台ヘアメイク専門学校 ほか

 

【機械科】

東北学院大学,東北職業能力開発大学校,東北電子専門学校 ほか

 

【電気科】

東北福祉大学,東北職業能力開発大学校,宮城県調理製菓専門学校 ほか

 

【情報技術科】

仙台青葉学院短期大学,東北職業能力開発大学校,仙台デザイン&テクノロジー専門学校,ホンダテクニカルカレッジ関東,東北電子専門学校 ほか

 

【商業科】

仙台こども専門学校,仙台医療秘書福祉専門学校,仙台ヘアメイク専門学校,東北電子専門学校,仙台総合ペット専門学校,駿台観光&外語ビジネス専門学校 ほか

 

【福祉科】

東北福祉大学,仙台青葉学院短期大学,宮城誠心短期大学,葵会仙台看護専門学校,仙台リハビリテーション専門学校,一関市医師会附属一関准看護高等専修学校 ほか

【機械工作部】全日本製造業コマ大戦2020学生大会「まほろばホール場所」に参加しました。

 令和2年11月7日(土)に行われた,全日本製造業コマ大戦2020学生大会「まほろばホール場所」に,機械工作部の1・2年生が出場しました。

 「製造業コマ大戦」とは,直径20mm,長さ60mmの寸法内でコマを製作し,直径25cmの土俵上で戦わせます。機械工作部から2チームが参加し,10校20チームのトーナメント戦を勝ち上がり,初出場ながらベスト8に進出することができました。応援ありがとうございました。

  

産業祭が行われました。

令和2年11月13日(金)産業祭が行われました。

今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止の状況を受け,一般公開を中止し校内発表のみの実施となりました。

  

  

  

         

【電気科】「令和2年度 第19回高校生ものづくりコンテスト宮城県大会・電気工事部門」に出場しました。

 令和2年11月6日(金)に「令和2年度第19回高校生ものづくりコンテスト宮城県大会・電気工事部門 兼 高校生ものづくりコンテスト2021東北大会電気工事部門宮城県予選会」が宮城県立大崎高等技術専門校を会場に行われました。本大会は事前に与えられた課題を制限時間内に完成させ,その完成度を競う大会です。県内の高校から11名が参加し,本校からは電気科2年生2名が出場しました。7月から放課後を利用して練習を重ね大会に挑みました。その結果,2年電気科 工藤 泰智 君が第2位に入賞しました。応援ありがとうございました。

 

【進路指導部】2学年の生徒に対し,3学科ずつ10/29と11/5の2週に分けて進路講話を実施しました。

就職担当(就職支援員)から,

①働くとは

②経営者があなたに求める人間力(総合力)

③進路目標の具体化と実力養成

④新3年,三者面談までの必須作業

⑤頑張った先輩のお話

⑥贈る言葉

という内容で講話をいただきました。

 

進学担当からは,

①今年度の進学希望状況

②学校の分類

③入試制度

④進学推薦基準

という内容で講話をいただきました。

 

2年生の生徒たちは,これからの自分の進路実現に向けて,真剣に講話を聞いていました。

 

 

 

【機械科】「高校生ものづくりコンテスト宮城県大会・旋盤作業部門」に出場しました。

 令和2年10月23日(金)・24日(土)に「高校生ものづくりコンテスト宮城県大会・旋盤作業部門」が仙台高等技術専門校を会場に行われました。本大会は専門知識に関する学科試験と,当日発表される図面の部品を規定時間内に加工する技能競技を行い,その完成度を競う大会です。県内の9校から選出された12名の選手が参加し,日頃から練習してきた旋盤加工技術を競い合いました。

 本校からは,2年機械科 二階堂 亮太 君が出場しました。規定時間内にしっかりと部品を完成させ優良賞をいただくことができました。応援ありがとうございました。

 

 

【1年福祉科】リモート施設見学を実施しました。

8月21日(金)の授業で,リモートによる施設見学を行いました。
今回は,有限会社みんなの家の関連施設(デイサービス・グループホーム等)をリモートで案内していただき,施設の役割やどんな生活を送っているかなどについて詳しく学びました。
社長である猪又 実 様から講話をいただいたり,利用者の方と手を振ってコミュニケーションを図ったりと,リモートならではの施設見学を行うことができ,貴重な体験となりました。

  

【2学年】インターンシップの中止について

 今年度も就業体験の一環としてインターンシップを計画しておりましたが,全国的に新型コロナウイルス感染症の感染収束の兆しは見えず,感染拡大防止に関して一層の取り組みが求められる状況であることや,受け入れ先のコロナ禍における様々な実情を総合的に判断いたしまして,今年度のインターンシップは中止とさせていただくことになりました。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

サーマルカメラを導入しました!

 新型コロナウイルス感染症の拡大による「新しい生活様式」の実践が求められる中,本校では生徒の体調管理の補助として,体温測定用のサーマルカメラを導入いたしました。生徒の登校時間帯に合わせて,生徒昇降口にカメラを設置して体温測定を行っています。
 また,日中はカメラを事務室前に設置し,お客様の体温測定にも使用しています。

【福祉科】外部講師による介護実習を行いました。

令和2年8月5日(水),3年福祉科にて外部講師による介護実習を行いました。

校外での介護実習の実際について,外部講師の方々からご指導をいただき,科目「介護実習」の

代替授業としています。

講師には,株式会社宮城広域介護サービスの半田様,千田様をお迎えし,訪問介護および訪問入浴の

実際についてご指導をいただきました。

【参加した生徒の感想】

 「訪問入浴をするときは,利用者の方が安心して気持ちよく入浴ができるよう一つ一つの動作で声がけを
  して安全に介助することを心がけることが大切だということがわかりました。その人らしく過ごせるよ
  う尊厳を保持して生活を支えていけるよう介護する際は気をつけようと思います。」


 

オンラインホームルームを試験的に行いました。

令和2年4月20日,臨時休校が続いている状況ですが,どのように生徒たちは過ごしているのだろうか。
生徒たちの様子,クラスでの連絡事項等を確認したいと考え,試験的にあるクラスでオンラインホームルーム
を行いました。
引き受けてくれた担任の先生が,クラスでの協働作業を意識した取組みを準備してくれました。
多くの先生方にも見学いただき,今後の取組みの参考になりそうです。

 

学習成果発表会を行いました。

令和2年2月13日(木),登米祝祭劇場(水の里ホール)で学習成果発表会を行いました。

この発表会は,本校で取り組んでいる特色ある教育活動「起業プロジェクト」の産業基礎(1学年),起業実践(2学年),起業実践(3学年),農業クラブ(農業科),機械科,電気科,情報技術科,商業科,福祉科のそれぞれの代表9グループがこの一年間の学習成果を発表する場となっています。

多くのご来賓(約30名)にも参加していただき,その発表を聞いていただくことができました。

ご来賓のみなさまからありがたい感想をいただくことができました。

 

【発表内容】

 ・産業基礎活動報告

 ・起業実践(2学年) 「広めよう!太陽光発電」

 ・起業実践(3学年) 「ササニシキと5人の物語」

 ・農業クラブ(農業科) 「写真画像解析によるトマトの品質判定」

 ・機械科 「ロストルができるまで」

 ・電気科 「電気科の取り組み」

 ・情報技術科 「課題研究の取り組み」

 ・商業科 「販売実習活動報告~起業体験プログラムに参加して~」

 ・福祉科 「医療的ケア」

 

【ご来賓のみなさまからの感想】

 ・来年も,ぜひ水の里ホールで実施してほしい

 ・先輩から課題を引き継ぎ,研究する姿が素晴らしい,内容のレベルが高い

 ・この学校で学べたことを感謝します

 ・もっと多くの人に案内してほしい,市民にも紹介したい

 ・この成果を社会に活かして,地域貢献してほしい

 ・多くの生徒が地域に溶け込み,PR活動をしたことで小中学生が学びたいと思ってくれたらうれしいと思った

【福祉科】「奏海の杜・にこま~る中田」との交流会をしました。

令和2年2月4日(火)の放課後ゼミの時間に,「にこま~る中田(施設)」と2年福祉科で交流会を行いました。

交流会では,職員や利用者の方より,施設の活動の様子等を説明をいただいた他,コーヒーをふるまっていただきました。参加した生徒からは,「障害についてのイメージが変わった」,「障害って何なんだろう」,「ボランティアに行ってみたいと思った」という感想がありました。

【進路指導】みやぎ高校生フォーラムに参加しました。

 

令和2年2月1日に,宮城県県庁で行われた「みやぎ高校生フォーラム」に参加しました。

本校からは2年福祉科の生徒が参加し,本校で取り組んでいる「特色ある教育活動」や「地域交流」について,ポスターセッションを行いました。また,他の高校生の意見発表を聞く機会もあり,高校生としての役割や将来について考えることができました。

【福祉科】地域の方と「認知症カフェ」を行いました。

令和2年1月28日(火),老人福祉施設協議会登米地区連絡協議会主催で,地域人材育成研修として,本校を会場にして「認知カフェ」を行いました。

地域の方々・施設職員等々25名,本校2年福祉科生徒が参加しました。

音楽を楽しんだり,介護ロボットを体験するなど,認知症についての理解を深めることができました。

参加した生徒は「認知症のクイズがあり,地域の方と交流しながら楽しく勉強できました」と感想を述べていました。

【福祉科】介護福祉士国家試験の激励会を行いました。

令和2年1月22日(水),国家試験を受験する3年介護類型の生徒を激励会を行いました。
1・2年福祉科生徒から,激励のカードやプレゼントを渡しました。

科長からは「君たちの合格がこれから受験する後輩の自信つながる」との激励があり,受験者1人1人が決意表明を行いました。

令和2年1月26日(日)に夢メッセみやぎで行われた介護福祉士国家試験に14名の生徒が受験しました。

合格発表は3月25日です。全員の合格を期待しています。

 

【進路指導】合格体験発表会を行いました。

令和2年1月23日(木),「合格体験発表」を行いました。1年生にはインタビュー形式で,2年生には,パワーポイントを用いた発表形式で行い,3年生の代表生徒から,進学および就職の合格体験を発表してもらいました。
先輩方より,これまでの進路活動や高校生活を振り返り,合格や内定までに必要なポイントやアドバイスがありました。どの学年も自分自身のこれからの進路達成に向け,進路達成に大切なこと,今から何を準備すればよいのかなどを知ることができたのではないかと思います。


・1年生の様子(インタビュー形式)

・2年生の様子(発表形式)

【3学年】入学・就職準備講座を行いました。

令和2年1月16日(木)6校時,3年生を対象に講師をお招きし,「入学・就職準備講座」を行いました。

進学合格生徒を対象には,昭栄広報の大友様を講師に「進学先を知ること」というテーマで,進学するにあたって意識するべきこと・学生生活の過ごし方・将来のビジョン・修学支援制度や奨学金について講話をいただきました。

就職内定生徒を対象には,社会保険労務士の細川様を講師に「知っておきたい働くときの基礎知識」というテーマで,社会保障制度・労働契約について講話をいただきました。

4月から新社会人、新生活をスタートする生徒達にとって非常にためになる内容でした。

登米市議会との意見交換会を行いました。

令和2年1月14日(火),登米市議会との意見交換会を本校会議室で行いました。

はじめに出前講座として「市議会の仕事」についてお話いただき,その後、3年起業実践で取り組んでいる「スレート家屋の保存と再利用に向けた試み」について、高校生が発表させていただきました。

登米市議会産業建設常任委員会の委員の方々と「若者が住みたいまちづくり」というテーマで情報交換も行い,有意義な時間となりました。

このような機会をいただけたことに感謝申し上げます。

【情報技術科】地域貢献活動として,近隣小学校でプログラミング教室を行いました。

令和元年12月19日(木),宝江小学校3年生に「Viscuitを用いた漢字シューティングゲームをつくろう!」というテーマでプログラミング教室を行いました。

昨年度から取り組んでいる教室になりますが,地域貢献活動として,情報技術科の生徒が3年間学んできたことを活かして,プログラミング教材を作成し,実施しているものです。

今年度は,3年生で習った漢字を使って,へんとつくりの復習を行うことができるシューティングゲームを作成しました。同じへん,同じつくりの漢字を集め,組み合わせのあったときにひとつの漢字ができる。

Viscuitというプログラミングツールを使って,体験していただきました。

ぜひ,うちの小学校でもというリクエストがあれば,本校情報技術科までご相談ください。

【地域連携】掛川城プロジェクションマッピングに参加しました。

令和元年12月21日(土),静岡県の掛川市にある掛川城プロジェクションマッピングに参加しました。

静岡県立掛川西高等学校の先生とのつながりができ,本校の文化祭で写真部がKeynoteを使ったプロジェクションマッピングしたことをきっかけに,参加させていただくことができました。

掛川城プロジェクションマッピングは,地域活性化のコンセプトに掛川西高等学校の高校生が企画・運営している,全国でも有名なイベントです。

距離にして約660km離れた静岡県とのコラボ!

生徒たちのクリエイティブな作品をアウトプットしたい!という思いは同じです。

当日,掛川市に行くことができませんでしたが,Live中継もしていただき,見ることができました。

この活動を通して,関わってくれた生徒たちの無限の可能性を感じることができました。

ぜひ,掛川城に投影された映像を関係リンクでご覧ください。

このような機会をいただけたことに,この場をお借りして感謝いたします。

 

【このプロジェクトに参加した生徒】

  天守閣チーム 田口(1農),髙橋瑞(1情)

  土手チーム  阿部侑(2情),伊藤政(2情),佐藤愛(2情),佐藤颯(2情),布澤(2情)

 

【関係リンク】

  掛川城プロジェクションマッピング 宮城県登米総合産業高校の作品
   https://www.youtube.com/watch?v=DBhivEt1Mtw

  20191221掛川城プロジェクションマッピング
   https://www.youtube.com/watch?v=n6Rl_gFWw4E

 

 

【2学年】修学旅行の全日程が終了しました。

平成30年12月15日(土),修学旅行の全日程が終了しました。
4日目の最終日は,大阪城を見学し,道頓堀を散策しました。

(左:農業科,右:機械科)

(左:電気科,右:情報技術科)

(左:商業科,右:福祉科)

 

その後,くりこま高原駅へ到着し,解団式を行いました。
期間中は大きなトラブルもなく,全ての日程を滞りなく終えることができました。

【2学年】修学旅行の様子(3日目報告)

平成30年12月14日(土),修学旅行3日目が終了しました。
午前はクラス別研修を行い,午後はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
を見学しました。明日は大阪城見学、道頓堀散策をして宮城に帰ります。

 

(左:農業科,右:機械科)

 

(左:電気科,右:情報技術科)

(左:商業科,右:福祉科)

【2学年】修学旅行の様子(2日目報告)

平成30年12月13日(木),修学旅行2日目が終了しました。
2日目は,班別自主研修を行いました。それぞれのコースを満喫し,貴重な経験ができました。
その後,清水寺を散策し,よしもと祇園花月で新喜劇を鑑賞しました。明日は,クラス別研修,
USJ見学を予定しています。

 

(左:農業科,中央:機械科,右:電気科)

(左:情報技術科,中央:商業科,右:福祉科)

【2学年】修学旅行の様子(1日目報告)

平成30年12月12日(水),修学旅行1日目が終了しました。
新幹線の長旅を満喫しつつ,無事,京都に到着しました。1日目は金閣寺見学,
嵐山散策,ホテルで舞妓観賞を行いました。

 

(左:農業科,右:機械科)

(左:電気科,右:情報技術科)

(左:商業科,右:福祉科)

【福祉科】認知症予防講座を行いました。

平成30年3月9日(金),2年福祉科の介護類型(26名)を対象に「認知症予防講座」を行いました。
株式会社JMTCのトレーナーの方々にご協力いただき,高齢者施設等で実施しているタブレット端末を利用した
認知症予防トレーニングを体験しました。

 「脳を活性化させるポイントは,新しいことにチャレンジする,人と会って話す,たくさん笑う」の3つであることを
学びました。「脳若アプリ」を使用して,写真めくりや黒板を使って「木」のつく漢字を書くなど,回想法で脳を活性化
させる体験をしました。
 最後に,「健康寿命=自分のことが自分でできる,自立いる時期」について講師先生からお話しいただきました。

<生徒の感想>
・利用者の方には,「怖い」「使えない」と言って使おうとしない方がいるのでしっかりと説明して,タブレット
端末をを使用しているときにも側に居て,一緒にいることが大切だということがわかりました。
・タイマーを使って30秒で自己紹介をする体験をしました。30秒でわかりやすく何を話すかを考えるということが
とても脳にいいことを知ることができました。高齢者だけでなく,若い人にも大切だと思いました。実習で活かしたい
です。
・健康寿命が長ければ,その人らしく生きられることをあらためて学びました。その人らしさを大切にした支援ができ
るようにしたいです。

 

 
 

【進路指導】社会人マナー講座を行いました。

平成30年2月13日(火),3学年対象に社会人マナー講座を行いました。
3学年において,社会人としてふさわしいスーツの着こなしやメイクの仕方について学び,
春からの新生活に備えるという目的で行いました。

スーツ着こなしセミナーの講師には株式会社コナカ佐沼店様,メイクアップ講座の講師は仙台ヘアメイク専門学校様に
ご協力いただきました。

 

みやぎ高校生フォーラムに参加しました。

平成30年2月10日(土)に行われた「みやぎ高校生フォーラム」に本校生徒が参加しました。
当日は,学校で取り組んでいる志教育の発表しました。
ポスターセッション,発表,意見交換を通して,社会で果たすべき役割などを考える機会となりました。

 

【進路指導】模擬面接指導を行いました。

平成30年1月23日(火)~29日(月),2学年対象に模擬面接指導を行いました。
模擬面接指導は集団面接形式で行われ,面接試験での入退室の仕方,返答,言葉遣いについて,面接官役の先生から
アドバイスや評価を受けました。

 

【進路指導】合格体験発表会を行いました。

平成30年1月25日(木),1・2年生を対象に合格体験発表会を行いました。
発表会では,進路決定した3年生の代表生徒から進学合格,就職内定までの流れや実際に取り組んだことに
ついて発表してもらいました。
進路決定した先輩方から,これまでの進路活動や高校生活を振り返り、合格や内定までに必要なポイントやアドバイスをいただきました。
どの学年も自分自身の進路達成をイメージして様子が伺え,全生徒が真剣に先輩の話に聞き入っていました。

  

【機械科】宮城県高校生溶接技術競技大会(個人の部)で優勝しました。

平成30年1月20日(土),宮城県職業能力開発促進センターで行われた「宮城県高校生溶接技術競技大会」に
機械科の生徒3名が出場しました。
総勢39名の参加者の中から,個人の部で3年機械科の生徒が優勝を果たしました。応援ありがとうございました。

 

【3学年】入学・就職準備講座を行いました。

平成30年1月18日(木),3年生を対象に進学と就職に分かれ「入学・就職準備講座」を行いました。
進学して新たに学生になる生徒,または就職して新社会人となる生徒に対して,次のような内容でお話し
いただきました。
 進学対象者については,「高校と大学・専門学校との違い,学生として知っておくべき知識」
 就職対象者については,「社会人として働く上での基礎知識を身につけさせる」

どちらの講話も,充実した学生生活,社会人生活を送ることに必要なことを具体的に話していただき,
気の引き締まる講話となりました。

  

【2学年】修学旅行の全日程が終了しました。

平成29年12月16日(土),修学旅行最終日を迎えました。
4日目は,金閣寺,清水寺を見学しました。

 
 
 
 
 

その後,伊丹空港へ,あっという間の修学旅行となりました。
期間中は,大きなトラブルもなく,すべての日程を滞りなく,終えることができました。

【2学年】修学旅行の様子(2日目報告)

平成29年12月14日(木),修学旅行2日目が終了しました。
2日目は,USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を見学し,
その後,京都市内の宿泊先へ移動しました。

 
(左:農業科,右:機械科)
 
(左:電気科,右:情報技術科)
 
(左:商業科,右:福祉科)
 
(USJ内にて)
 
 

(宿泊先にて,夕食直前,早く食べたいなー!)

【2学年】修学旅行の様子(1日目報告)

平成29年12月13日(水),修学旅行1日目が終了しました。
初日は,クラス別企業見学研修を行いました。各学科で学んでいることに関連する企業での研修です。
見学先は,次のとおりです。

農業科:明治なるほどファクトリー,六甲山牧場
 

機械科:インスタントラーメン博物館,タカヤマ金属工業株式会社
 

電気科:インスタントラーメン発明記念館,大阪市立科学館
 

情報技術科:国立研究開発法人情報通信研究機構
 

商業科:株式会社大阪証券取引所,独立法人造幣局
 

福祉科:川村義肢株式会社大東本社
 

【1学年】進路講話を行いました。

平成29年10月25日(水)に機械科・情報技術科,平成29年11月8日(水)に農業科・電気科・商業科で1学年進路講話を
行いました。
これまでの卒業生や現3年生の進路状況を知り,今後の各進路の具体的な進路決定までの動きを理解するという目的で実施
しました。就職・進学・公務員のそれぞれの担当の先生からお話しをしました。

  

【2学年】進路講話を行いました。

平成29年11月2日(木),2学年進路講話を行いました。

現3年生の進路状況を知り,今後の各自の進路(就職・進学・公務員)実現に向けて,今自分の努力すべきことを知り,
具体的な進路計画を設定するという内容で,進路指導部就職支援担当教員の中川先生より講話をいただきました。

【生徒会】みやぎ高校生マナーアップフォーラム2017に参加しました。

平成29年10月18日(水),高校生マナーアップフォーラム2017に本校生徒会が参加しました。
東北歴史博物館を会場に行われ,宮城県内の公私立高等学校の代表生徒が集まりました。

参加生徒感想 : 高橋(卓)(1情)
  今回,「みやぎ高校生マナーアップフォーラム2017」に参加させていただき,いじめられている人の寂しさだけではなく,
 困っている人との関わり方や接し方を学ばせていただきました。
  フォーラムの内容としては,ワークショップの中で2つのグループ活動を行いました。1つ目は台に刺された1本の釘に工
 夫し,12本の釘を載せ触らずに10秒間キープさせるというものを行いました。また2つ目は上司と部下が決められ,過重
 労働を指示する上司を部下達は捜し当て,告発するというゲームをしました。
  ワークショップを行うまで,グループ内には面識のある人が1人もおらず,ひとりぼっちで何をしたら良いか分かりません
 でした。しかし時間が経つにつれて,周りの人と話しができるようになり,孤独感が薄れていきました。またその体験から,
 孤独がどれだけ寂しいかを理解することができました。加えて今回のフォーラムに参加したことでいじめに対する自分なり
 の意見を持つことができたと同時に,同世代の高校生と共に「ひとりになる」という経験をし大変勉強になりました。今後も
 このような機会があれば積極的に参加したいです。そして様々なフォーラムからよりよい学校環境のつくり方を学び,生徒
 会執行部から発信していきたいと思います。