カテゴリ:今日の出来事
上沼小学校3年生が農場見学に来ました。
平成28年7月6日(水)に上沼小学校3年生が本校の農場を訪れ,農場見学と体験学習をしました。
○野菜ハウスを見学し,トマトの試食

○牛舎の見学
○草花の寄せ植え体験
○合鴨のスケッチ
○野菜ハウスを見学し,トマトの試食
○牛舎の見学
○草花の寄せ植え体験
○合鴨のスケッチ
芸術鑑賞会を行いました。
平成28年7月7日(木)に登米祝祭劇場において,芸術鑑賞会を行いました。
三遊亭遊馬(さんゆうていゆうば)の「ようこそ寄席の世界へ」を鑑賞させていただきました。
・番組
一 落語ワークショップ 解説 三遊亭遊馬
一 落語 三遊亭遊かり
一 紙切り 林家花
一 落語 三遊亭遊馬

落語ワークショップでは,落語とは,落ちのあるお噺(はなし)であり,その楽しみ方を学ぶことができました。
また,実際に落語体験をさせていただきました,生徒と教員から1名ずつの代表者が披露しました。
久々に心の底から笑うという体験をさせていただき,よい機会となりました。ありがとうございました。
鑑賞会終了後には,図書委員会と集合写真を撮らせていただきました。
三遊亭遊馬(さんゆうていゆうば)の「ようこそ寄席の世界へ」を鑑賞させていただきました。
・番組
一 落語ワークショップ 解説 三遊亭遊馬
一 落語 三遊亭遊かり
一 紙切り 林家花
一 落語 三遊亭遊馬
落語ワークショップでは,落語とは,落ちのあるお噺(はなし)であり,その楽しみ方を学ぶことができました。
また,実際に落語体験をさせていただきました,生徒と教員から1名ずつの代表者が披露しました。
久々に心の底から笑うという体験をさせていただき,よい機会となりました。ありがとうございました。
鑑賞会終了後には,図書委員会と集合写真を撮らせていただきました。
みやぎ学力状況調査を行いました。
平成28年7月6日(水),1・2学年を対象に「みやぎ学力状況調査」を行いました。
1学年は,「学習状況について」の質問紙調査,2学年は質問紙調査に加えて,国語・数学・英語の基礎学力の
調査を行いました。この調査は県内の公立高校で一斉に行われ,本県の教育行政ならびに各校での学習指導や
進路指導の改善に役立てる趣旨で行われるものです。
本校でも,調査結果を基に,学力向上に向けての資料として活用します。
1学年は,「学習状況について」の質問紙調査,2学年は質問紙調査に加えて,国語・数学・英語の基礎学力の
調査を行いました。この調査は県内の公立高校で一斉に行われ,本県の教育行政ならびに各校での学習指導や
進路指導の改善に役立てる趣旨で行われるものです。
本校でも,調査結果を基に,学力向上に向けての資料として活用します。
【農業クラブ】宮城県学校農業クラブ連盟各種発表大会に参加しました。
平成28年7月1日(金)に,「宮城県学校農業クラブ連盟各種発表大会意見発表の部」が登米市中田町生涯学習センターを会場に
行われました。本校が大会担当校であり,農業系学科(農業科・農業技術科・園芸ビジネス科)の生徒が大会運営に携わりました。
また,本校代表として須藤春香(2年農業科)が「守ろう!私たちの宝物」と題して発表を行いました。
行われました。本校が大会担当校であり,農業系学科(農業科・農業技術科・園芸ビジネス科)の生徒が大会運営に携わりました。
また,本校代表として須藤春香(2年農業科)が「守ろう!私たちの宝物」と題して発表を行いました。
県総体報告会・東北大会壮行式を行いました。
平成28年6月9日(木),県総体報告会及び賞状伝達式を行いました。
県総体結果は,次のとおりです。大会当日は各競技会場において,多くの声援を頂き,ありがとうございました。
運動部に所属する3年生にとって,県総体は2年半の成果を発揮する場であり,活躍する姿を見ることができました。
部活動を通して,教室では学べないことを得ることができたのではないでしょうか。

・県総体の主な結果
陸上競技 女子走り高跳び 第6位 樋口玲菜(2年福祉科) 東北大会出場
アーチェリー競技 男子団体 準優勝 東北大会出場
男子個人 第5位 千葉 秀真(2年機械科) インターハイ出場
空手道競技 男子個人組手 高橋(1年機械科)・川熊(3年電気システム科) 3回戦敗退
藤原(2年機械科) 4回戦敗退・東北大会代表第5・第6代表決定戦 敗退
男子団体組手 第3位・東北大会第3代表決定戦敗退
柔道競技 男子個人戦 60㎏級 佐々木(2年農業科) ベスト16
その後,東北大会に出場を果たした陸上競技部,アーチェリー部の壮行式を行いました。
登米総合産業高校の代表として,宮城県の代表として活躍してくれることを期待しています。
県総体結果は,次のとおりです。大会当日は各競技会場において,多くの声援を頂き,ありがとうございました。
運動部に所属する3年生にとって,県総体は2年半の成果を発揮する場であり,活躍する姿を見ることができました。
部活動を通して,教室では学べないことを得ることができたのではないでしょうか。
・県総体の主な結果
陸上競技 女子走り高跳び 第6位 樋口玲菜(2年福祉科) 東北大会出場
アーチェリー競技 男子団体 準優勝 東北大会出場
男子個人 第5位 千葉 秀真(2年機械科) インターハイ出場
空手道競技 男子個人組手 高橋(1年機械科)・川熊(3年電気システム科) 3回戦敗退
藤原(2年機械科) 4回戦敗退・東北大会代表第5・第6代表決定戦 敗退
男子団体組手 第3位・東北大会第3代表決定戦敗退
柔道競技 男子個人戦 60㎏級 佐々木(2年農業科) ベスト16
その後,東北大会に出場を果たした陸上競技部,アーチェリー部の壮行式を行いました。
登米総合産業高校の代表として,宮城県の代表として活躍してくれることを期待しています。